見出し画像

自己紹介

かなり今更感のすごい自己紹介。



プロフィール

名前:ささくれメーカー
Twitterは「たるみ」です。
茶屋では「柚苑(ゆうえん)」で活動しています。ややこしや。柚苑は大学時代、書道を教わった恩師に付けていただいた雅号(書道でのペンネーム、芸名のようなもの)です。
茶屋を最初に始めていたので、生大喜利を始める際、「柚苑だと初見で読みにくいし覚えにくいかな〜」と改名を考えていた時にふと自分の手を見たらささくれが酷かったのがきっかけで、今の名前に至ります。

誕生日:6月12日
つたさん、恥スパさんと誕生日1日違いで嬉しい。なんとなく6月生まれの大喜利プレイヤー多い気がします。

血液型:O型
蚊に刺されやすい。

大好きなもの:
ねこちゃん🐈(家で2匹飼ってます)

特技:絵を描くこと、書道
絵は落書きばかりです。時間があれば描いてます。漫画もたまに描きます。たまに。
幼稚園〜中学、大学時代に書道を習っていました。大学で高校書道の教員免許と、中学でも教えられるように中学国語の免許も取っています。(中学までは書写として国語扱いになっている)
とは言っても人並みです。ボードに書く字はいつもぐちゃぐちゃです。赤黄色さんや日直さんみたいに常に美しい字を書きたい。

好きな芸人さん:
・NONSTYLE
・ランジャタイ
・人間横丁
・真空ジェシカ
・かが屋
・寺田寛明さん    etc..…
お笑いにハマったきっかけはNONSTYLEでした。上記には書ききれないくらい、寄席に行くたびに好きな芸人さんはどんどん増えています。

大喜利
隙あらば大喜利をやっています。
おかげさまで毎日が楽しい。詳しいことは下に書きます。

演劇
高校時代の演劇部OGOBで劇団を立ち上げて活動しています。毎年3月に公演を行っていて、こっそり宣伝とかもするかもしれないのでよければぜひ…。

コスプレ
2年前くらいから、たまにやってます。レイヤーの方、ぜひイベントでお会いできたら嬉しいです。


大喜利の活動


・きっかけ
きっかけは突如おすすめ動画に現れた大喜る人たちの動画でした。
そこから大喜利に興味を持ち始め、ネット大喜利から始めました。茶屋で、まだイベント時代のボケルバの広告を見て「一般人でも生大喜利が出来る場があるんだ」と知ったものの、いやいや私なんかが人前で大喜利だなんて…と諦めていたのですが、ボケルバカフェがプレオープン回の参加者を募集していたのを見て「行ってみよう!」と決意し、そこから生大喜利活動がスタートしました。ボケルバさん、いつもお世話になっています。

・ささくれ道場
ほぼ毎日23:40(時間変更あり)から10問出題するbigiriを行っています。
以前のnoteでも書いたのですが、これはあまりにも大喜利が弱い私が5月のボケルバタイマントーナメントや6月の竜王戦に向けて始めたものです。本来なら両大会が終わったら止めようかと思っていたのですが、竜王戦で悔しさを経験し、今後も続けていくことにしました。多分何かで優勝するまではやると思います。

・早起きは3問の得
こちらは平日6:45から3問だけ行うbigiri。起きれなかった時は開始時刻を8:00に変更しています。
「早すぎませんか?」「8時でいいんじゃないですか?」とお声もいただくのですが、これは大喜利強化目的よりも完全に私の目覚ましとして行っています…。ご存知の通り私は朝が激弱の人間であり、それなのに転職した会社がまあまあ遠いので早起きをしなければならず…。スマホのアラームが意味をなさないくらい寝てしまう人間なので、無理矢理でも起きなければならない義務を作ればいいのではと考えたのがこちらです。
早朝にも関わらずご参加いただいている皆さん、本当にありがとうございます。

・Insert Your Answers
からすみうどんさんと共催で行っている大喜利会。元々「皆で一緒に大喜利強くなりましょう!」という目的で立ち上げたものなのですが、だんだん「楽しく大喜利をする」エンタメ要素がメインになっています。からすみさん曰く「実家でみんなでワイワイゲームしてる」イメージ。
今後も続けていきますので、ぜひご参加いただけたらと思います。



目標


大会で優勝する!!!!!!!
自分のプレースタイルを持つ!!!!



また伝えておきたいこととか、紹介したいことがあれば情報更新するかもしれません。
どうぞ今後とも、ささくれメーカーをよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?