これから

押忍!
ささくれメーカーです。

最近はイベントでお会いする方から「ささくれ道場」についてお話してくださることが多くなりました。有難いことに、それで私の名前を知っていただいていることも。
時折「ストイックですよね」「やりすぎでは…?」という意見もいただきます。
いや本当にそうなんです。やりすぎだと思います。


というのも、ささくれ道場は今日の竜王戦に向けてのものだったんです。


3月末に生大喜利を始めてその楽しさを知り、今度は色んなイベントに挑戦したいとボケルバタイマントーナメントと竜王戦に参加表明を出しました。
しかし、4月末に行われた2回目の寺田塾でボロカスな結果を出し、茶屋の成績もてんでダメダメで、「いやこれアカンでしょ…こんなんで大会とか参加する権利無いでしょ…」と危機感を覚えました。

どうにか強化しなくては。ボケルバに行きたいけど、仕事もあるしそんなに頻繁には行けない。ネット大喜利は?そもそも茶屋がボロボロだぞ。自分が苦手な分野を鍛えられる、そんな機会があれば…


そうだ、作ればいいのか。


こうして、組手などbigiriブームの流れに乗り、開いたのが「ささくれ道場」です。
とにかく私を鍛えさせてくれ、というエゴ丸出し企画です。

道場では、私の苦手な種類のお題や画像お題、時にはささくれ組手を企画してタイマンも行いました。
道場は毎回10問程度。基本的に自分でお題を作成しているのですが、参加してくださるフォロワーさんからもお題提供していただけたおかげで、お題の形式や内容も偏らずに出題できています。どうしても作り手の癖ってありますしネタも似たような感じになってしまうので…。

開始当初は10人程度だった参加者数が、回数を重ねる毎に40人ほど来ていただけるようになりました。つい先日では部屋を立ち上げた瞬間に私より先に敵刺さん入っててビビりました。早すぎる。
自分で開いておいてなんですが、皆さんお疲れなのに深夜のあの時間帯によく来て下さるなと思っています。
皆さんに来ていただいているおかげでこちらもモチベーションが保てていますし、最初は自分を鍛える為だった道場が、「みんなで鍛えよう」という場になっていき、たくさんの面白い回答が見られてこちらも大変勉強になっています。

「いつも道場ありがとうございます!」とか、「鍛えられてます!」とか言っていただくんですけど、全部こっちのセリフですからね!!!

本当にいつもありがとうございます。

そして5月のボケルバタイマントーナメントでは、
なんとベスト4に入ることができました。
大会後、せんだいさんに「道場の効果ですね!」と言っていただけた時は、やっていたことが無駄じゃなかったのだと思えました。

この調子で続ければきっと大丈夫。
絶対に次の竜王戦で結果を残したい。
そんなことを思いながら、深夜に道場を行う毎日。


・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・


そして今日、竜王戦本番当日を迎えました。
早めに昼食を済ませて、竜王戦の会場へ。
会場に入ると、大会優勝者や大喜る人たち等のイベントでお名前をよく存じている人ばかり。参加者は既に把握しているものの、「本当に私ここにいて大丈夫…???」と不安になっていました。
カニさんやフニャダさんなど、イベントでよくご一緒させていただく方々のお近くにお邪魔させていただき着席。

開演前には三ル貝さんから待望の『大喜利合同誌EXTvol.2』をいただきました!https://twitter.com/55ns41y/status/1670067999313899523?t=9vgyPJhFZ5MgldzFXxb69w&s=19

ボリューム多く読み応え抜群!参加メンバーもとても豪華!
私も参加させていただいたのでぜひお手に取っていただきたいです!


そんなこんなで、時刻は午後12時。
第3回大喜利竜王戦が開始されました。

予選は1周各グループ1問の合計5周行われるのですが、私の1周目はAグループ。トップバッターです。

次のイベントもあり、お時間も守らなきゃいけないため「自己紹介は一言でお願いします」とご指定いただいて、皆さんきちんと端的にご挨拶されてたんですけど、
私だけボードに描いた絵出しながら

これ

「ささくれメーカーと申します。竜になりたいです!」

何言ってるんだお前…。

会場にいた皆さん、本当に申し訳ありませんでした。お前は「よろしくお願いします」も言えないのか。

そして竜になりたいと言っていた私の結果は…ボロッボロでした。
緊張とかお題が難しいとか(それが無いということではないけど)そういうことではなく、単純に私の実力不足。何も思い浮かばず、出した答えには良い反応は得られず。他の方の回答の拍手笑いを聞きながら必死に脳の引き出しを漁って悩むも、時間はあっという間に過ぎる。
「(あ…もうダメかも…)」
心はバキバキに折れてて、正直2周目終わったあと泣きそうになっていました。
これが現実…!!

苦手な画像お題も道場で鍛えて対策を練ったつもりだったのですが、上手い回答が出来ませんでした。

しかし、3周目のメルヘンな国のゴミ問題では辛うじて一票いただけました。有難い。
この調子で後半巻き返せたら…!と思ったのですが、それも叶わず予選は終了しました。
竜王の壁は高い!

決勝は六角電波さん対かねかわさん。
大喜利のタイマンが大好きな私にとって最高の名勝負でした。お2人とも要素の扱いと「そこ突いてくるか!」というような細かなあるあるの使い方が上手すぎる。
非常に良い勝負が見られました。

そして優勝は六角電波さんに決定し、
第3回大喜利竜王戦は幕を閉じました。
運営様、参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。

終了後は打ち上げに参加させていただきました。いつもイベント後は時間的にすぐに帰ってしまうことが多いので、実はこういう打ち上げに参加するのは初めて。普段なかなかお話出来ない方たちと交流できて嬉しかった。私は相変わらず喋りが下手で申し訳ない…。
タックスマンさんに生大喜利の悩み相談が出来たのも有難かったです。参加できてよかった…。

打ち上げ終わりに北戸田スイッチさんとお話させていただいたのですが、ネット大喜利での私の回答をとても褒めて下さり「1回の大会で落ち込む必要ないです」「今の感性を大事にしてそのままでいてほしい」と仰ってくださいました。本当にありがとうございます。バキバキだった心が救われました。


あとこれ余談というか、びっくりしたんですけど、
私が着てきたナンバガTシャツがからまきさんと全く一緒でした。

私の勝負服


私は毎回大会系イベントに行く時の勝負服として着ていたのですがまさか被るとは思わないじゃないですか…!
開始早々でお揃いだと気づいたので「これいつ言うか…!?」と悩んでいたら、決勝前の休憩時に他の参加者の方々が気づいてくださって話題にあげていただきました。よかった〜!(本当は恐れ多くも一緒にお写真とか撮りたかったんですがタイミング合わず叶わず…)
「打ち合わせしてきた?」と言われましたが、全くしてません。すごい。


・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

今日の竜王戦で「ささくれメーカー面白くねえなぁ…」と印象がついたと思います。
タイマントーナメントであったり、他のイベントで笑っていただいたりしてそれなりに成長したかな、結果残せたかなとか思ってたんですけど、本当に全然でしたね。
いや、生を始めて数ヶ月のやつが調子に乗るな、そんなに行けるわけないだろと分かってはいましたが、こんなに出来ないとは…!
そりゃ、ましましなんか無理よ!夢のまた夢!

周りには何年も続けているベテランがいるのだから、1ヶ月程度の努力じゃ面白くはなれないし足元にも及ばない。
ならもっと頑張ればいい。
竜王の、そして今日の参加者の皆さんの背中に追いつきたい。次回開催された時には、絶対に今より強くなって参加します。

だから、これからも道場は続けられるだけ続けていきたいと思います。お時間の合う方はぜひお付き合いください。
そして微力ながらでも、皆さんのお力にもなれたら幸いです。

面白くなるぞ!


ささくれメーカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?