家族ぐるみの付き合い

子供の同級生と家族ぐるみの付き合いを増やしていきたいと考えている。
なぜなのか?を話すと長くなるが、書いていきたい。

なぜなのか?→子供に結婚して子供(孫)を作って欲しいから。

未婚化がすすんでいるのだが、色々な要因はあるが、今回は家庭内の女性の増長にスポットライトを当ててみる。
つまり男性が結婚したくないと思い始めているということだ。


そして僕自身も男性は結婚しないほうが良いと思っている。
結婚には結婚の良さがあることはもちろんなのだが、
そのためには現代では稀有なまともな女性と巡り合う必要があり、
全ての男性が巡り合うことはできない。
もちろん独身にもいろいろ問題やリスクはあるが、もはやマジョリティとなっているヤバい女性と結婚するくらいなら独身の方がマシだと言える。
そして非モテほどヤバい女性を避けがたい。
非モテにとって独身生活が輝くとは言わないが、結婚生活よりマシな可能性が高い。

がそれはマクロ的な主張であって、僕には娘と息子がいるし幸せな結婚して欲しいと思っている。
その時に息子にヤバ女がつかないようにするにはどうすればいいかというと、家族ぐるみの付き合いだと考える。
結婚は家と家でするものという価値観は古くなって久しい。
個人と個人が好きな人と結婚する個人主義が今や当たり前だしそれは良いことだと思うし、僕もそうしてきたし、子供もそうして欲しい。
しかし出会うまではともかく結婚後も割と家と家という概念は切り離されがちだ。親が子供の家に介入することは嫌われるので、大抵親は遠慮しているケースが多いし、実際過剰な介入をする親もどうかとは思う。
が、そうすると夫婦の関係性は夫婦だけで決まってしまい、
異常な力関係の勾配が発生してしまいがちだ。
特に女性が家庭にいるケースだと家庭内の政治力が強くなり、子供を味方につけやすく、それを背景にして男性は言うことを聞かざるを得なくなる。
(逆もないことはないがその気になれば司法が男性を潰してくれるの、本当に被害がある場合のみならず虚偽でも司法が潰すくらいだ)

そういったことを避けるには家と家が付き合っておくことが大事だと思う。
夫も妻も、相手を過剰に迫害するということは家そのものを敵に回すという状態にしておくことが大事なのだ。
物騒な言い方かもしれないが、なんやかんや世界が平和なのは核があるおかげだ。核武装を解除したウクライナが核保有国のロシアに攻め込まれ、そのロシアを世界は批判できなくなっているのを目の当たりにしただろう。
家と家でも平和な外交を常に行っておくことで、信頼の重みを積み重ね、裏切るコストを高めておくことが大事だと思う。
人間とは弱いもので、舐めた行動が許される環境だと舐めた行動をしてしまうもので、ちゃんとそれを抑止できる環境に身を置けることはとてもも大事だと思う。ハッキリ言うと舐めたことをしてしまう女性は誰も抑制してくれなくてかわいそうだともいえる。
まぁとかくしょっちゅうでなくとも友達を家に呼んで遊んだり、時には家族同士で花火やバーベキューをする、そういう関係性を作っておくことは、
友人関係としても望ましいし、恋愛関係としても望ましいし、結婚後も望ましいと思う。

またここまでは息子が被害にあわないようにみたいな視点で書いたが、実は娘のための方がより大きいかもしれない。
なぜかというと、上記にも書いたが男性主体の未婚化が進んでいる。
それは男性が女性を信用できなくなり始めているからだ。
つまり娘には信頼される女性になって欲しいが、信頼されるにはどうすればいいか、それは家族ぐるみで付き合うことなのではないか?と思う。
マッチングアプリで知り合った何も知らない女性より、女性の親の顔や人となりを知っており多少は交流のあるほうが結婚相手として好ましく考えられるのではないかと思う。

なお僕はバリバリの個人主義だし人付き合いも下手だ。
妻は人づきあいが上手だけどかなり疲れるからあまりそういうことはしたくないタイプ。
二人ともバリバリの個人主義で、バリバリの現代っ子である。

しかしながら普段妻に話しているのは、基本的には大きな流れに乗っておけばいいが、転換している場合は気をつけないといけないということだ。
37才の僕が生きてきた期間、家と家の付き合いみたいなのは減って、どんどん個人主義が加速した。
しかしながらなんとなくではあるがピークを打って反転し始めている気がする。
いろいろ言われてるけど、結婚して子供を作って普通に生きている人間は案外両親のリソースも上手く使いながら生きているのではないかと思う。
逆にバリバリ拗らしている人ほど個人主義的に思える。

僕の話をすると、実質僕は親との交流がないが、
結婚後妻の親の近く(と言っても車で20分以上かかる)に住んでいて、
しょっちゅう子供を預けている。
僕はバリバリの個人主義なうえに別に妻の両親と話したいわけでもないので基本的には妻の実家には止まらないし、なんなら子供と妻が帰ってる間に旅行に行きまくっている。
まぁそれはさておき、義両親はしょっちゅう孫の顔が見れて喜んでいる。
ちょっとこき使いすぎてる時もあるが、年に数回しか帰省しないのとどちらが良いのかと考えるときっと今のほうが良いだろう。と考えて厚かましくこき使うことにしている。

とはいえ夫婦ともに両親がいるのがやっぱり理想だと思う。
そして両方の両親に預けまくって、やりたいこともやればいいと思う。
(両方の親が共働きの場合は無理だろうが、それでも土日に預けることはできる。)
結婚したらずっとかいがいしく世話をしないといけないなんてルールもない。

とするならば、やっぱり逆算して最初から家族ぐるみの関係を持っておくのが良いのではないか。そして結婚する当事者としても、それも鑑みたうえで相手を選んでおけば、上手く行く可能性が上がるのではないかと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?