イライラする感情を抑える方法

皆さん、こんばんは!
SARAスクール「心理・カウンセラーの資格」担当スタッフです。

誰でもイライラしてしまうことがあると思います。
そのイライラがすぐに収まる時もあれば、
1日中続いて嫌な気持ちになったり、
はたまた爆発して人に当たってしまうこともあるでしょう。

人は感情が豊かな生き物で、イライラも感情の1つですから、
イライラするのは正常なことです。

しかし、イライラすると自分の辛いですし、
人に当たってしまうと関係がこじれてしまうので、
イライラという感情はあまりよいものとは言えません。

このイライラという感情は、
抑えることが難しいと思う人が多いようですが、
実は行動によってコントロールすることができます。

このことを「アンガーマネージメント」といい、
最近になってビジネスの世界で広く用いられるようになっています。

アンガーマネージメントにはさまざまな内容があって、
実践編としてもその方法には多種多様なものがありますが、
一例として「6秒間数える」という行動があります。

イライラという感情のピークは6秒間といわれているので、
イライラを感じたら6秒数えて我慢することで、
イライラをコントロールしようとする方法です。
別名「6秒ルール」とも呼ばれています。

また、相手の背景に目を向けるという方法もあります。
たとえばAさんにイライラするような嫌なことを言われた時、
この人は何かあったんだろうな、とか、
いつもイライラしていて可哀そうだな、など、
その人の背景に目を向けることで、
イライラする原因から意識を反らすようにします。

ほかにも、イライラの程度を点数化するのも効果的です。
たとえば10段階評価にして、今回は3点、この前は5点、
これは結構高くから8点くらいかな、、、、
というように点数化すると、
自分自身のイライラの感情を冷静に捉えることができ、
心の余裕につながります。

このように、イライラをコントロールする術はたくさんあります。
イライラは良い感情とは言えませんので、
少しずつコントロールしていくようにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?