見出し画像

万人向けではない、シャックリの止め方!!

突然ですが皆さんはシャックリをどうやって止めていますか?

水を飲んだり、息を止めたり、いろいろあるのかもしれませんが、ズバリ私は集中力で止めます。

「はぁっ⁉️」
って声が聞こえそうだけど、これ、説明するの難しいんですよ💦

息も普通にしていてOK!
ひたすら喉が痙攣していないイメージをする。一本の硬い管のような喉を。とにかくじっと喉に意識を集中させる。

そこにちょっと雑念なんかがよぎると、その隙を突くようにシャックリが出ちゃうんですねぇ💨
だから集中力を途切らせないのがコツです😌

はたから見てると、ただ一点を凝視し、じっとしている。
という姿だけなんですが、実はこのときシャックリを止める作業をしているんですよ。

これ、いつからか自分で編み出した方法なのですが、これをなかなか人には伝授できないのが残念です😞

多くの方に教えてあげたいんだけど、「シャックリは集中力で止める」というと、たいてい笑われるかバカにされます💧

どうして突然シャックリの話を書こうと思ったかというと、昨日久しぶりにシャックリが出て、この方法で止めたから。

ふと、これって特技って言えるのかな?と思ったんですよ。
これ、私の特技って言ってもいいんでしょうか⁉️
同じ方法で止めている人がいたら「私もやってる~!」って教えて欲しいです😅

****

さて、ここでもっと万人向けの良い方法をご紹介します❣️

シャックリしている人がいたらすかさず「豆腐は何色⁉️」
って聞いてみてください。

「は?白に決まってんじゃん‼️」
なんて会話をしてるうちに、止まってます😁

これ、「なんでそんな当たり前のこと急に聞くん⁉️」という軽いショック療法かなと思いますが、結構効きますよ。
同じ人に一度だけしか使えませんけどね❗️😅

今日も記事をお読みいただきありがとうございました♪

~みんなが愛と光の世界へ~
Sara

*インスタグラム*
https://www.instagram.com/ihatov_forest/
*Twitter*
https://twitter.com/Sara_nekotsukai

☆オンラインでカラーセラピーによる個人カウンセリングも行っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?