見出し画像

絶アレキSecondSeason(賢者)

2回目絶アレキ固定が終了したのでかんそーを書き散らしていく
ちなみにほとんど済みであるため細かいギミックの解説は省き賢者でどうだったかくらいの軽い感想しか書かない

■弊固定の詳細

・メンバー
MT 戦士 / アレキ済
ST ナイト / アレキ済
D1 忍者 / 初見
D2 赤魔 / アレキ済
D3 機工士 / 初見
D4 召喚 / 初見
H1 賢者 / アレキ済
H2 学者 / アレキ済
・採用解法
ヤークト無視 1211 ナイサイ ヒラ移動 断絶34固定

■P1 Living Liquid

・リキッドとヤークト
ヤークト無視のお陰でめちゃくちゃ楽だった、編成的にも学者賢者のためケーラ ホーリズム パンハイマ+鼓舞展開 陣で死ぬことはまったくなかった
※バリアのタイミングは 不可視扇後が最も厚くなるようにしないといけないのでここだけ要注意 編成によっては不可視後にイックソコレや不屈を挟んでバリアを張れるとなお安定する 弊固定は不可視前ゾーエEプロ 不可視後秘策鼓舞展開
唯一火力に懸念点があったが2日め以降は足りないどころかむしろ早すぎてプライム開幕に薬が戻ってこないメンバーがでるまで安定した
・サイコロ
特に言うことはないが弊固定はサイコロ7.8にタンクが軽減を投げてジャスティスの着弾を安定させる方式を取っていたが軽減を投げると投げた対象に向くため7.8がタンク同士で7番が内側を向き見事にワイプした事があるヒールや軽減は投げた対象に向く 覚えておこう
下記共通ルール
■ バーストは開幕から25秒後※カスケード直後を目安
■軽減は35秒 ※対象指定軽減はハンドへ

■P2 Brute Justice & Cruise Chaser

ナイサイ暗殺事件により数々のキルリーダーを生み出したフェーズ
ナイサイを持ったままタンクに近づき暗殺する者おれ!・・・じゃない!と言った超絶紛らわしいコールでナイサイ中のギミックを増やす者といったかんじで阿鼻叫喚だった じゃないコールはいらないと思います
全体を通して割と移動方向などの向きやルートを事前に決めておくことが大事で弊固定はヒラに中央姫ルートを作ることで移動軸がクロスしないよう調整した ヒールに関してはカウント直後はStが痛く2回目圧縮後はMTが痛いと覚えておいて単体軽減や単体バリアを貼るとやりやすい

P2のダメージ曲線
赤:MT(ジャス) 青:ST(チェイサー)

■P3 Alexandre Prime

断絶フェーズ たぶん断絶以外なにも言うことが無い 
断絶はおそらく5.6の事故率がダントツだった断絶中の共通ルールとして基本最外周を動くを徹底しないとアポカリに当たる可能性があるので特にアポカリヒット率が高い5.6は際を攻める意識が大切
強攻撃も1.2回目無敵受けのためまーーーーじで楽だった
強いて言うならメガホーリーとファッキンジャスティスのジャスティスショックウェーブはそれなりにヒール相談をしたほうがいいらしい した記憶がないがそうらしい
ちなみに弊固定は断絶直後の頭割りにはゾーエEプロ+ディヴァイン+シェイク メガホ1回目に秘策鼓舞展開 2回目はEプロでやっていた ショックウェーブの軽減は4回目と7回目に分けていたが討伐速度からして4回目軽減が完走する前にジャスティスが殉職するので基本4回目に全部いれるようにした、軽減率50%と異常な数値がでていたおかげで着弾前の1回とショックウェーブ5回目に1回と2回Eプロするだけでそれ以外はドシスとヒーラーらしからぬ回しができた

■P4 Perfect Alexandre

だいぶ密度が高いのでここはギミック分けて書き散らしておく
確定判決
なんだろう、静止命令で動くのやめてもらっていいですか?
静止命令苦手につき盛大に足を引っ張ったフェーズ 俺の中では動いてなかったと繰り返し死ぬこと3度 大戦犯である
1回目照準はアビ軽減だけで回るため特に言うことがない
未来観測α
基本個人ギミックのため細かいことは省くが十字秘跡は光るアレキで判断するのが最強なので秘跡発動で安置探すのはおすすめデキナイ
それとともに弊固定の忍者さんが 俺は未来が見えねぇ… とまるでお先真っ暗発言で未来観測に対する不安をこぼしていたようだが最終的には未来が見えるようになったようだ
・未来観測β
こちらも基本個人ギミックだったため細かいことは省く
デバフを見て立つだけなのでそこまで難しいところではないが闇の親と子だけ1キャラずれただけでも事故につながる可能性があるのでマーカーを真上から見るなどで立ち位置は確認するほうがいいだろう
・聖なる大審判
3-1見て避けるだけである
ちなみに30秒軽減は大審判予兆3回目で使うと2回目もつかいやすいゾ
連帯刑は1回目ケーラ+陣+ゾーエEプロ 2回目はケーラ+陣+士気+ホーリズム+パンハイマともりもりだったので特に痛くはなかった

■全体の感想

学賢最強 前回 白学で組んだ相方ヒーラーだったのもあり口頭確認のみで特に軽減表などで厳密にリソース管理をしなくてもさばけてしまうくらいにはヒールしやすい環境だった どれくらい簡単だったかというと学者が我慢できなくなって妖精を食べてフロー全部エナドレに使う暴挙にでても問題ないくらいのリソースは余っていた いつもある囁きが消えたのは割と恐怖体験でした。
ヒーラーとしては最強なのだが80レベル賢者はドシスII 威力320 トキシコン 威力300 と90賢者と違いトキシコンで威力減衰するためできれば2体フェーズ以外はドシスを打ちたい環境だがコレをすると微妙にMP効率が悪くなるのが難点だった どうせ威力20の差なのでトキシコンしてしまって構わないと思うがもし余裕があるならドシスをしたい気持ちが常にあった

■最後に

現状だいぶ緩和に緩和を重ねているためリソース関係はだいぶ楽になっているが結構キャラの立ち位置と他人の移動を意識するギミックが多いのでアレキはアレキ独自の難しさが確立されている楽しいコンテンツだと思う、武器もめちゃくちゃカッコイイからぜひ興味が湧いたら行ってみてほしい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?