楽しい。

今、衆議院議員の選挙真っ只中。

日本を変える、日本を良くする。
大事なことだ。

ただその一方で、政治が自分の人生を楽しいものにしてくれるのか?というとそんなことはない。

もちろん「楽しい」は政治が目指す安全や安心や公正とかの上に成り立つんだろうし、政治が意味がないとかって話ではない。

ただシンプルにマジで全く別問題なんだ(笑)。

もちろんその安心安全のために税金払ったり選挙に行ったりはするんだけど、そこは大前提として、自分の人生、どうしたら楽しいのかを考えなきゃいけない。

語弊があるかもしれないし、表現も違うかもしれないけども、例えば小川淳也が選挙したり議員活動やったりって言うのは、彼にとっての「楽しい」だと思う。

後悔しないためにどうしてもやりたいこと。
理屈なんか全く抜きで好きでたまらないこと。
温かい時間。
時間を忘れて集中できる。
自分が自分らしくいれる時間。
熱くなれる。
たくさんの大好きな人たちと関わりが持てる。
自分なりにカッコ良いとかセンス良いとか。
ワクワクする。

なんだろ、言語化するのが難しいけど、「楽しい」はそんな感じ?

そういうことを見つけられるかどうか。ふざけた話に聞こえるかもしれないけど、このことをくそ真面目にやるってことはすごく大事なことだと思ってます。もしかしたら多くの日本人は苦手なことなのかもしれないし、まず学校でも教えられない。

極論すると日本のことより、まず自分のそういうことを探すことのほうが100倍大事なんじゃないかと。

そっからいろんなことがはじまる気がします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?