見出し画像

PR塾開催!

7月24日(日)今年度前期のPR塾第1回目が開催されました!

講座には7団体の皆さまにご参加いただきました。
ありがとうございます!

講師は沖縄NGOセンター副代表の吉田知津子さん。
倉本聰氏(「北の国から」の脚本家)の「広告制作参加型プロジェクト」などに携わってこられました。
とても穏やかで楽しく、周りを巻き込んでいく雰囲気のある方です。

参加者にはその日の気分で折り紙を2枚選んでもらいました。
お寺の精油が染み込んだ、いい香りの折り紙です。
「全身が広報」と言われる吉田さん。
臭覚からも今回の講座を思い出してほしいという「想い」が伝わります。

「ひとりからみんなへ
楽しくなる広報講座」
第1回目は「想いをひらく/まぜる編」です。

吉田さんの講座資料

講座は5+1つのポイントで進んでいきます。

どんな人から

【トーン&マナー】
団体の空気が伝わらないと
参加したい!応援したい!とはなりません。

トーン&マナーは、団体の希望を共に分かち合う手段です。
トーン=雰囲気
マナー=様式

団体のロゴなど、色やカタチを
団体の「想い」を込めて決めておくと
(名刺交換の時など)
そこからコミュニケーションが生まれ
団体のことを知ってもらえるきっかけになるとのこと。

心のパイプをつくるのが
トーン&マナーです。

どんな人へ

【ターゲット】
どんな人へ届けたいのか…

「伝えるんだゾーン」を使って説明いただきました。

真ん中が欲求層
2層目が関心層
3層目が無関心層


円の中心の欲求層といわれるゾーンの人は
どんな広報でも反応してくれます。

2層目の関心層といわれるゾーンの人は
積極的になにか活動したい人ではないけれど
「なんだかみんなでワイワイやりたい!」と思っている人もいるとのこと。

そこへ届けるには…
欲求層などから波及して
人づてに、友達づてに届けるのが効果的なんだとか。

あるイベントで
数枚がワンセットになっているチラシを配布し
受け取った人は1枚を切り取って、残りを知り合いに配布するという方法で広報したそうです。
切り取って次の人へ…
受け取った人が次の人に広報することでみんなが当事者となり、結果、イベントへの積極的な参加につながったそうです。

広報も届け方次第で
「効果的に」届けたい人へ届けることができるんですね。

どんな点を

【訴求ポイント】
「一番最初に気持ちが動く瞬間をつかむことが大切」と吉田さん。
人はチラシを取るか取らないかを0.6秒で決めるそうです。

たとえば商品のネーミングをひとつ変えるだけで
たとえば広報誌のタイトルを変えるだけで
たとえば送付する封筒を工夫するだけで…

相手の気持ちをぐっとつかむきっかけになります。
これまで作成した広報誌などを見直し、
訴求ポイントを変えてみるのもひとつの手かもしれません。

どんな時に どんな手段で

【タイミング】【メディア】
伝え方は無限大です。
メディアは変化するもの…
特にコロナの影響で人間の本髄を見る人が増えてきた今日この頃、
「やっぱり紙か…」と吉田さん。
SNSがもてはやされる近年ですが
アナログでも大丈夫!
「伝えるチカラはその人の覚悟にかかっている」とのこと。
「どうやって伝えようか」と考えることを諦めてはいけません!

どんな人と

【共創のプロセス】
プラス1のポイントです。
吉田さんは「今は、ひとりひとりの力を借りてみんなで一緒につくる時代」だと言います。

「ねえ、どう思う?」と自分(団体)の“困った”を言えることで、周りに助けられ、つながり、みんなが当事者になっていきます。
自分たちでは決められないことは届けたい相手に聴いてみましょう!
聴いた人に「ありがとう」が言える広報になります。

「途中を一緒に」することでみんなが当事者に!

最後に

ともすると自分本位と思われる危険性もある広報。
今回の講座では、周りの人の気持ちを聴いて、受け入れることの大切さを教えていただきました。

一方的に発信することばかりを考えがちな広報ですが
発信したい相手(周り)に「ねえ、どう思う?」と聴くことで、広報の当事者にしてしまおう!という発想に驚かされました。

みんなを取り込んで広報することで
生まれたもの(活動やイベント)がみんなの楽しみなものとなり、参加者や応援者が増えていく…
すごく効果的ですよね。

ひとりの困ったを みんなの困ったに
ひとりのうれしいを みんなのうれしいに

吉田さんのお話から
人と人のつながりが感じられる『広報』を学びました。

次回以降

第2回目からは「想いをかたちにする編」です。
実際に団体の広報物(A4白黒)をつくっていきますよ〜。

第2回目からの参加もOKです!
まだ若干の空きがございますので
ぜひお申し込みください。

また、後期のPR塾は
動画の撮影、編集から
YouTubeアップまでのスキルを学ぶ
3回シリーズの講座を予定しています。
お楽しみに⭐︎


タゴ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?