見出し画像

何かを頑張ることが目的になっていた私が、自分らしさを見つけた

はじめまして。ポジウィルで認定トレーナーをしております井川と申します。
このnoteでは私のキャリアを含めた自己紹介とポジウィルへ参画した想いについてお話ししたいと思います。


これまでの経歴


大学で心理学を専攻。新卒で大手転職エージェントに入社。営業としてキャリアをスタートし、人材、研修、広告、旅行、物流など幅広い業界の採用支援を行いました。2年間法人営業を経験した後、キャリアアドバイザーに従事。
その後、フリーランスとして働いており、組織人事コンサル、研修営業、採用人事などを経験し、ポジウィルにてトレーナーをしております。

ずっと体育会系の部活で頑張っていたけど…

私は中学、高校、大学時代とずっと体育会系の部活動でバドミントンをやってきました。
高校から大学に入る時も、迷わず体育会系の部活を選んでいました。その決断を振り返ってみると、部活を頑張って上手くなることが出来れば人生は楽しくなる!と無意識に思い込んでいたのかも知れません。
転機は大学の最後の引退試合が終わった時でした。
引退を迎えた後に「やり切った感」が溢れ、燃え尽き症候群になってしまったんです。
「バドミントンだけで生きてきたのに、引退したから何も頑張ることができない」
このモヤモヤを大学を卒業するまで抱えていました。
ですが、よくよく考えてみると「バドミントンを頑張ること」が自分の使命だと無意識に思い込んでいたのです。
別にバドミントンに拘る必要はないんだな、とここで思えるようになり、そこから社会人になるにあたって、何がしたいのかを真剣に考えるようになりました。
そこで、なりたい職業を考えた結果、中学、高校とスクールカウンセラーの先生にお世話になることがあり、人に寄り添い、お話を聞いていくことで、人の抱えている悩みを解決できる仕事ってやりがいがありそうだと思うようになりました。
大学では、心理学を専攻していたので、将来的にカウンセラーの道があることを知りました。

カウンセラーを諦め、転職エージェントに入社。
でも、自分はこのままでいいのか分からなくなった。

その当時、将来はカウンセラーになりたいという思いがあったのですが、そのためには「臨床心理士」の資格を取る必要がありました。
大学院に行くことが必要であり、かつ卒業しても、カウンセラーとして臨床心理士の資格を活かして働いていくと、お給料がそこまで高くないことを知りました。

良い悪いではないのですが、その時の私は、大学院に行くことをやめる決断をして、一旦民間企業で勤めることを決めて、就職活動をすることに。

就職活動で希望していたのは人材業界でした。
人材業界を選んだのも、私の両親は、それぞれ自営業なのですが小さい時から「入社する人によって会社の雰囲気が全然違う!」というのをみていたことから「採用に関わる仕事ができたら面白そう!」と、いうことを感じたからです。

また転職エージェントであれば、キャリアアドバイザーという仕事もできて
当初やりたかった「人に寄り添って、支援をすること」ができるかも?という思いもありました。
結果として、人材業界の中でも第一志望の企業に勤めることができ、本当に刺激のある日々を過ごしました。

最初は営業を2年経験し、その後キャリアアドバイザーに従事。転職を支援するためにたくさんの知識をつけることが必要で、最初は苦戦もしておりましたが、楽しく働いていました。ただ、転職エージェントでキャリア支援をする中で感じていたこと、

それは「支援には限界がある」ということでした。

・毎日新規の求職者の方とのご面談をする必要があり、物理的に支援時間の限界がある。キャリアに悩んでいる人が多いのに、自己分析の時間が割けない。
・企業からお金をいただいているので、企業側が強く、求職者に根本的に寄り添えない。

上記のような理由から、支援をしているうちに
「悩みを抱えている人のサポートをして全力で寄り添いたい」
と思っていたのに、やってることのズレを感じるようになりました。

私がポジウィルでやりたいこと

過去の経験から、エージェントとして転職支援をしているときに、全力で寄り添うことができない自分にモヤモヤを抱えていました。
物理的にも支援の時間が限られているのと、転職エージェントでは、自己分析を促すノウハウも持ち合わせていなかったのです。

ポジウィルに参画をして、キャリア理論や支援方法を学びました。
国家資格キャリアコンサルタントを取得し、その知見も活かして、体系的にキャリア支援ができるようにノウハウを積み重ねました。

人生100年時代と言われる中、まだまだ長い時間働いていくと思います。
その多くの時間を「なんとなく」で決めたキャリアで歩んでいくのは勿体ないですし、本当に幸せになれますでしょうか?

あなたが納得感を持てるキャリア選択ができるようなご支援をさせていただきます。
ぜひ、今のお気持ちを聞かせていただきながら、ゆっくり気持ちと状況を整理していきましょう。

悩むことは苦しさも時には伴いますが、一緒に伴走させてください!
私も皆さんと一緒に成長をしていきたいと思います^^

最後にキャリアについてお悩みの方は、まずは無料カウンセリングでお話ししませんか。
https://posiwill.jp/career/apply/?utm_medium=social&utm_source=note&utm_campaign=intro&utm_term=saori_i&utm_content=20231127

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?