見出し画像

【Case1.不思議な会社】ステリウム・インターセプト・ダブルハウス。盛りだくさんな研究対象。

個人のネイタルの話ではなく、
昨年12月に登記した研究所メンバーさおりの会社の話。


会社のホロスコープを見てみたのですが、
それがこれ。


ははは。

THE丸裸。


よーく見てみてください。
ステリウムだけでなく、
インターセプト・ダブルハウスがあるんです。
(体感だけど出現率1/10くらいかな??)


これね、どういうことかを解釈していってみます。

【用語解説】

・ステリウム:3天体以上が、同じサインやハウスにぎゅうぎゅう詰めになってる状態。有無を言わさぬ感じで、意識に出まくるし、外側から見ても「そんな感じ」になるやつ。

・インターセプト:1つのサインを1つのハウスが閉じ込める状態。ドアのない家というか、あんパンとか肉まんみたいに、皮に包まれてる感じ。
なので、隠された才能であると同時に、一般的にドア(出入り口)を見出す・皮を突破するのに時間がかかることが多く、遅咲きになるとか地道な努力がいるっていう占星術家の人もいる。


・ダブルハウス:1つのサインに、ハウスの始まりが2つある状態。ドアが2個ある家。出入り自由過ぎて、ちゃんと取り組むこともなく、次いこ!ってなりやすい。当然際立つ部分。でも際立つがゆえ、できて当たり前とか、そういう状態が日常すぎて、本人重視しない。


簡単に読んでみる

左の会社だねーーーー

左半球にしか天体ないやん。

そう。
「何でも一人でやりたい」という自立に力点がすごい印象。
独立独歩というか・・・。


天頂がすごいねーーー

MCのある蠍座に、金星がビッタビタの0度でコンジャンクション(合)。

なんか、
深く深く、人の心に入り込んで、とことん愛し抜いてやるぜ!
徹底的に「人間の心」にエネルギー注ぐぜ!って感じの会社。

「人間の心」への「深い愛」に決意すら感じる。

扱う分野は「人間の心」1本でいく会社なんだと思う。

そんな心理学を司る蠍座様のルーラー(支配星)は、冥王星様。

アセンダント付近に冥王星・水星発見!

そんな冥王星は、AC付近の山羊座にいますね。
ACと冥王星が、10度と少しゆるめのコンジャンクション(合)。
しかもMCラインの金星・木星とともに、
冥王星を頂点としたTスクエア。


いっぱい破壊し、
何度も再生して生まれ変わって、
力をつけていく会社なのかなぁ。。。

冥王星・蠍座が強調されまくり。
この会社が承っている大テーマですね。

しかもAC付近だから、
冥王星はこの会社のライジングスターって解釈してみよう。

※ライジングスター:意識・無意識ともに、ものすごい影響力のある配置。
ついでに水星も同様にライジングスターの配置なので見ておきます。


冥王星と水星はそれぞれ、
冥王星→1ハウス(自我)
水星→12ハウス(すべてを溶解・原初的)


世の中、他者からどう見られる?
というペルソナをかぶるAC(アセンダント)。

AC山羊なので、
真面目で頑張り屋さんな「起業家の仮面」をかぶって、
野心的にいく感じの会社なんだけど、

「ホントにその仮面でいいのか?!」

「本質はどうなんだ?」

って、
ひょっこり顔を出そうとする会社を
冥王星が「その山羊っぽい仮面」を壊しまくるんだろう。

何度もリセットがかかるのは、
やむを得ないかもしれない(;^ω^)


AC山羊のチャートルーラー土星は、
2ハウスにいる。

いつも自分が持っている価値を
具体化しようと真面目に頑張るはず。

そこにエネルギーを使いまくる。


でも、それを冥王星が
「本物の価値は?」みたいな感じで、
本質を、真理を問うんだろうな・・・。ぐは!


そして同じくライジングスターの水星。
こちらは、山羊座に鎮座するので、
テキパキと知的で
有能なビジネスマンみたいな感じと見せかけるけど、

いる場所(環境)は12ハウスの謎に包まれてるというか、
なんか会社の潜在意識の言葉をいきなり拾って来そう(笑)

突然理由もなく「○○だわ」みたいな、、
見えない世界のメッセージ受信機能というか。

あちらの世界の言葉を、人間語に翻訳する知性かもしれない。

自分の中の価値を具体化しようとしたときに、
ふと天のメッセージをおろして気付かせてくれるのかも。

何と表現すればいい?

この会社は、
山羊座の「有能な実業家」みたいな仮面をかぶるものの、
それが何度も何度もぶっこわれる。
価値を具体化しようと真面目に頑張るけど、
本質を問われ、
破壊と再生し続ける運命。

そのため99%「普通の真面目な会社」にはならない。
見えない世界のメッセージを受信し続け翻訳する。

みたいな感じ・・・。()

IC付近に木星を発見!!

心のよりどころ、
MCに向かうための軸足でもあるIC.

牡牛座なんだねー。
どんな環境にも負けないコツコツと努力し続ける感じ。

最初は一人よがりでも、
努力は実ると信じている感じ。

頑張り屋さんの会社なのかな。
内面の、心の強さを感じる。

「コツコツやり続ける」を忘れないようにしよ。


そこに牡牛座木星、4ハウス。

コツコツやり続けることを、
家族的な感じで拡大していくのかな?

身内・家族・仲間のために、
コツコツ頑張るのかな?


木星と金星が180度、水星が120度だから・・・

4ハウスの中にいる、
チームとか仲間に多分に愛情表現しそう。


水星もあるので、
知性もすごい磨いていく感じですね。

学びながら
切磋琢磨しつつ愛情を注ぐのかな。


木星は、射手座のルーラー(支配星)。
射手座はステリウムしてるうえ、太陽もあるから・・・


そんな仲間たちに助けられながら、
射手座の太陽みたいな会社(冒険する会社)を
目指していくことになるのかな

太陽射手11ハウス・むむむ・・・

太陽は11ハウス、
※後程また触れます
火星とゆるめの0度、海王星と90度、冥王星と120度。

情熱的に突き進むのはデフォルト設定、
挑戦するのが当たり前って感じで、
冒険する勇者みたい。

でもそこに、
海王星の酔いというか、幻想、夢見的な要素や、
冥王星による「本当にそれでいいのか?」の
本質的な問いと破壊が当たり前にくる。

それを受け止めてくれる環境は、
11ハウスの集合。
つまり「仲間たちとの繋がり」なんだろう。


だから頑張れるんだろう。
冒険し続けて、
太陽を目指すんだろう。


月も射手11ハウス・・・

自由なチャレンジャー・勇者みたいな会社に、
同じように冒険好きなお客さま?

ってか、
インターセプト読まないとだわ。

インターセプトについて

乙女座を8ハウスが、魚座を2ハウスが包み込んでるの分かります?
肉まんのように。
ドアのない家のように。

2ハウス・魚座

魚座には土星と海王星が鎮座。
土星と月は90度、土星と金星120度、土星と木星60度。

土星はAC山羊座のチャートルーラーであり、
金星はMCとビタビタの0度。


人間の心に深入りして、
その分野を愛し抜こうとするMC付近の強い勢いや、
冒険しようと勇み足の勇者を、
土星がちょいと関与して、
時に課題を与えて不安にさせたりもありそう。


2ハウスの、
「自分の持ってる価値・資産」を点検して、
価値あるものにお金やら時間を使うのでしょう。


海王星が太陽と繋がってるから、
はちゃめちゃに高い理想を掲げて
冒険しようとしてしまいがち。

そうなるとそこに
お金も時間も使いまくる感じになりがち。

魚座だから、
そもそも持ってる価値が何なのかの、
輪郭作るのも超苦手。

良くも悪くも全部飲み込んでしまう。
そして、
インスピレーションの沼へ。

出入り口がないから、
抜け出せない・・・・ってなりそう。

コツコツがやれれば、
いつかは形になると思うけど。

まさに地道な努力、ですね。

でも、課題は乗り越えれば力がつくから、
IC牡牛のコツコツを忘れずに取り組むべし。

海王星はボーっと
酔いどれ気分にさせてくるかもだけど、、
これはだいぶ人間意識のほうで私は慣れたぞ(笑)


8ハウス・乙女座

一方で、8ハウスの乙女座には天体がない。
乙女座の支配星は、水星。
水星は山羊座12ハウスにいる。
少しオーブゆるいけど、AC付近(10度)でゆるい合。

そして水星と金星は60度。


たぶん、見えない世界の受信機としての機能。
それが金星とも関与してるので、
MCへの道にも少なからず影響してそう。

ヘリオの金星は乙女座だし。
何か繋がってる気がします。

乙女座の8ハウスは、
「共有」のハウスで、
他者と(見えない世界のメッセージを?価値や資産を?)共有しようとするんだけど、
どこが出入り口か分からない・・・って感じだな。

乙女座だから、
ちゃんと整理整頓して、
きっちり分かりやすく、
無駄なく効率的にやりたい欲もあるし。

占いなのか、記事なのか、本なのか、YouTubeなのか、
セミナーなのか、他者共有ってどうしたらいいか分からん(笑)

才能があるって言われても、苦手な意識があるもんなんだな。

占星術家の中でも有名なyujiさん。

面白おかしく表現していつも楽しませてくださいます。
※note月額マガジンも楽しみに購読させていただいております!

昔からアメブロ書かれていて、
そっちも大好きで昔から読んでました。

yujiさんご自身もインターセプト持ちであり、
冥王星ライジングスター持ちとのことで。


勝手な親近感から

過去記事から引用させていただきます。

インターセプトがあるハウスは対角線上のハウスもインターセプトになるとおつたえしましたが、

そうすると

自ずと、

1-7,

2-8,

3-9,

4-10,

5-11,

6-12

という6つのラインにインターセプトが発生する可能性が絞られることがわかるかと思います。

インターセプト=隠されたバーガー。

インターセプト=埋蔵金。



みたいな感じで捉えると、

”クエスト”として捉えられるようになるので、

うまく開発してみよう!とか

うまく使ってみようとかそういう気にもなろうというもの!



では、それぞれのラインごとに”開発譚”いったりましょうー!!

yujiさんのブログ記事より

2ー8ライン





才能を発揮することに悩みがちなのがこの生まれ。

2も8も”財物”に繋がりやすいハウスだが、そこが隠れているということは自分のどの才覚をつかうと財につながるかを理解しづらい・・・なんていうことも。

まさか自分のこんなところが評価されて、仕事になるなんて!ということが多くあるのがこの生まれ。

また、いったん才能が開花すると、誰にも真似できない、得意な才覚を発揮するので、オリジナリティというか個性において

追従されない・できない人となる。

コレクターとしても馳せる暗示があるので、好きなものにこだわると”人生の中盤以降”で手持ちの財物やコレクション案件が大きな”金脈”に化ける流れもあるので、ものを処分しすぎない方がいいのかも。

いずれにしても”他の人にはできない稼ぎ方、新時代的な稼ぎ方・循環のサーキットの想像”をしていくので、

その人にしかできない稼ぎ方・インセンティブが入る可能性が高い。

一度そういう”金のなる木”をつくりあげれば、

よほどのことがない限り、枯れない”金脈”となる。



新しい稼ぎ方、収入の獲方を世に伝えていくという役目もあったりもするが、

また、本物を見出し、それを評価するという役目もあるので、持ち物や買い物の中身、お家の中身・クローゼット等々が注目されることもあるのがこの生まれ。



ただ、この生まれは少々太りやすいなどの特徴があるので、健康管理には注意が必要だが、

6ライン中、もっとも稼げる、財を築ける人たちである。つまるところ、

若年期の”お金の苦労”は中盤以降に一気に巻き返せるのがこの生まれなので、

若年気には焦らずに徹底的に趣味や自己投資、好きな洋服を買いまくる!など

自分のスタイルを構築することに励んで吉。



「よき・うまき・すてき」はこの生まれの人から世に生まれ出される・評価されていく、

遅咲きの豪商となるインターセプター。

yujiさんのブログ記事より

お客さまのチャートでは見たことあったけど、
自分のネイタルに、
ここまでハッキリのインターセプトがなく。
(ギリ2-8の出入り口ある)

”超リアル体感”できたのは今回が初めて。

AC山羊で、有能そうだし、
当たり前に持っている価値を形にしようとするんだけど、

魚座の混沌から、乙女座のスッキリをやってみ!って、
(2-8ラインで、価値やお金の出す・受け取るができるように、
つまりビジネスとしてやってみ!)って、
そう言われると「どこから手をつけたらいいのやら・・・」
みたいに、ボーっとした、海王星スイッチが入る感じです(笑)


ネイタル(出生図)は、ギリインターセプトになってなくて、
2-8ラインは、天体なし。

天秤ー牡羊なんですが、
支配星の水星・火星ともに、太陽とともに蟹座なんですね。

だからたぶん、バランスよく何となく内輪で。
深く価値交換してた。

牡羊要素は、
どこまで深くマニアックな変容がいけるかに、
チャレンジしてた感じ。

相手は会社とか、起業後は限られたお客さまと。

会社の方の
魚-乙女の2-8ラインは、

海王星(見えない世界)を整理せよ!って感じで、
土星も困惑してて、
出入り口がなくなったんだろな。

yujiさんめっちゃ勉強になりました('ω')ノ
開発できるように、コツコツやってみます。

ダブルハウスについて

こっちは開きまくってるのに、
私が重要視していない、会社の際立っているポイント。

逆に言えば、
すぐ使えるポイントになる場所。

双子座に、5ハウス・6ハウスと2つの入り口(カプス)があります。
そして
射手座に、11ハウス・12ハウスと2つの入り口を持ってます。

5ハウス双子座について

双子座に天体がないですねー。
この会社、ヘリオの地球星座は双子座なんだけど。

双子座の支配星は水星。
見えない世界のメッセージを受信し、
人間語に翻訳するライジングスター(影響力強め)であり、

金星と60度でMCへ関与してくれてる。

そして5ハウスなので、
「表現・創造性」のハウス。

つまり、
この会社の「らしさ」を世の中に向かって表現すること。

水星を使って表現する感じなのかなぁ。

11ハウス射手座について

ここは集中してる(ステリウム)部屋だ。

太陽と火星が合。
月と火星も合。

太陽と海王星90度、太陽と冥王星120度。
月と土星が90度。

射手座の支配星木星は、ICと合だけでなく、
水星と120度、金星と180度と、
MCーIC軸に強く結びついてる。

冒険家・勇者気質のこの会社は、
冥王星の叱咤激励により、冥王星が示す蠍座のMCへ進んでいく。

そして、
冒険家の射手座の支配星、
木星は「牡牛座のコツコツ努力」によって、
その勇者の冒険の根っこ、ICを下支えしてくれる。

場所は11ハウス、つまりチーム。
冒険仲間たちとともに。

これの何が際立っているのだ???

体験でいくと、
個人のネイタルは、
蟹座11ハウスにステリウムを持ってます。
(ダブルハウスではなく、普通の出入り口ひとつの11ハウス)


だから私には超普通に、
超当たり前にやれちゃうことがあります。

太陽星座蟹座さんは、とにかく「愛」を育む人です。
とにかく人を育てることに長けているし、めちゃくちゃ面倒見がいいんです・・・!!独り立ちに向けて教えて育てる人たちがかに座さん。
教えてきた人たちが力をつけて、かに座さんのもとを去り独り立ちして羽ばたいていく。
その時が来るまでしっかりと面倒を見ていく人なんですね。

この人は磨けば光るというのが分かる人も多いんですね。

原石のような状態の人を見つけるところから、責任もって最後の独り立ちのときまで愛を持って尽力する。

だからこそ、良くかにの甲羅にも例えられるんですが、内と外、仲間とそれ以外で明確な線引きをするような傾向があります。愛をもって、育てていくその責任感と繊細さから、外の世界から守るように線を引くんですね。

内側への目の向け方は半端じゃないです。その代わり、外側のことへのある意味無関心さというか、目を向けなさも半端ない(笑)単純に興味がないだけなんですがね・・・!!

限られた自分のリソースを集中的に内側に注ぐこと。徹底的にエネルギーを集中させることができるということでもあります。自分の限界を知っているような感じで、その限界を超えるエネルギーの使い方はしません。そのかわり、内側の自分がやると決めたことに対しては、本当に真摯に向き合います。

愛をもって、手塩にかけて、心を砕いて全力で育てていくんですね。
その姿勢そのものが生き方であり、かに座さんが持っている温かさです。

かに座さんって、まごころを込めることができる人。
まごころとは何かが分かっている人です。

人々がかに座さんの内側に入ることによって、それを思い出すことができるんですね。そのために生きていると言っても過言ではないと思います。


筆者の記事より



ほんとにね、ステリウム持ちとしては、
これが感覚として、超当たり前感覚です。


もちろん、
太陽星座蟹座のようになるために
努力は沢山してきたと思います。

苦労はした。
でも、努力しやすかった。
環境も恵まれてたし、
蟹座的能力開発(火星・水星)も
そうせざるを得ない状況が訪れてたし。


会社員の頃も、メンバーやお客さまを「育む」。
今はひとりなので、お客さまや仲間を「育む」。

教える・育てる→独り立ちを見送っておしまい


だけじゃなくて、
最近はフラットに・対等に「切磋琢磨し関わる」
そんな深い仲間もできました(11ハウス環境になり始めたのかな?)


ということは。
この会社は「冒険者・勇者」は
同じようにコツコツ頑張れば、
当たり前にできるようになるってこと。


水星はここにないけど、
個人のネイタルにはなかった「月」がここにあるから、
冒険仲間とも比較的出会いやすいのかも。

というか、
もうすでにお一人出会えて、
共同案件動き出してる幸せ。


5ハウスが示す、
「らしさの表現・創造・遊び」を


12ハウス水星(受信機・翻訳機)使って、
何かやるのも良さそう。



・・・頑張ってみよう!!


ということで、
会社のネイタル全公開という、
変な「らしさ」をまずは出してみました。


丸裸写真をさらすようで照れますね。


それではまた会いましょう!
バイバイ~!

いつも活動のサポート・応援していただきありがとうございます!! 頂いたサポートは、すべて活動・運営費として使用させていただいております。 より良いコンテンツを皆さまへお届けできるよう、頑張っていきます!!今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)