見出し画像

【あの頃語り】個人的思い出の曲まとめ(前編)

チョリースwwwww

去年の〆noteを見返してたらまあまあ良い事言って終わってるなと思ったので、今年はくだらない事を書いていくことにする。

俺は人生の節目節目(まあまあ大事ポインツ。なのか?よくわからん)で聴いてた音楽の事を強く覚えてて、その曲を聴くとその時の事がフラッシュバックするということがめっちゃある。みんなあるよね?なかったらごめん。

というわけで人生上で印象に残ってるシーンとその音楽についてクソ自分語りしていこうと思う。
懐メロもまあまあ出ると思うけどアニソンもエロゲ曲も多分出る。中身も当然ペラペラや

なお、年代については「俺が聴いた時期」準拠で表記する。
俺はなかなかの流行鈍感カスなので1年とか10年とかずれてても気にするな(^o^)

-----


◆2000年

当時10歳のワイ将、従姉の家でこのPV(当時VHS)見ててひじょーーーにえろさを感じた記憶。やばくなーい?
観直したが乳首見えとるがや(^o^)

歌詞も含めてなんとなく耳に残るんだよね。


◆2001年

田舎育ちなので、小学生の頃冬はウィンタースポーツ野郎だった。
スキー場でこれずっと流れてたので、リフト乗りながらぼけーっと聴いてた記憶ある。
しかも何故か無限ループだった。スキー場職員が好きな曲だったのかもしれない。

俺の中だとこれ聴くと冬感ある。


◆2002年

MTG勢の大きいお友達の車で流れてて脳に残る→ハマる。
俺の中だと峠を越える時の曲で、テンション的にはデンジャーな気がしてならない。
この後BeForUにハマり散らかしていくんだけど、ここから音ゲー曲諸々への興味に派生した。


◆2003年

当時MTGの大会をやってた会場の近くで昼飯食った後、道の真ん中でぼけーっと地元ラジオ聴いてたら流れてて耳に残った。ちょーいい曲だよね
ちなみにこの後day after tomorrowにハマるんだけど、結局テイルズシリーズ1作品もやらず現在に至る。

ハガレン世代や…。
この時ポルノに対してアニソン出すイメージ全然無くて、まあ曲自体もアニソンかと言われればそうでもないかもしれないという印象なんだけど。
この時MRD後、ローテしたあとのクソ弱い黒コン(《魂の消耗/Consume Spirit》で勝つやつ)をこの曲聴きながらあーでもないこーでもない言いつつ一人回ししてた。まあ弱かったっす。


◆2004年

MTG勢の大きいお友達にメルブラ勧められたんだけど、その時にコンボムービーで聴いてハマった。ここからジャンヌ堕ちする。
当時は動画サイトというものがなくて製作者のサイトに上げられてるやつをDLするという原始時代のムーブをしてた。

あいのり面白かったよね。
この曲めっちゃ好きやねんけど、付随する思い出が辛(から)すぎるので割愛(^o^)


◆2005年

これもメルブラコンボムービーから。
この頃にメルブラがアーケードで出るという情報をキャッチしいろんなキャラのコンボをチェックするようになる。
今は消されてるっぽいけどLunatic Gateが使われてるコンボムービーの七夜のコンボがかっこよすぎてめっちゃ練習した。当時アケコンを持ってなくてPS2のパッドだったけど5A>623B初段>41236Cみたいなのが安定するまでやって指が擦り切れるかと思った。

未来の地図ハマったあとMiそれなりに追いかけてて、高1の夏はこれやーって感じ。書ききれないけどまじで青春。


◆2006年

若さゆえにゲーセンの駐車場で練習した。今更ながら懺悔したい。

この頃になると俺もそこそこメルブラ強くなってきたしコンボ動画でも作るかという気になってきた。ただ編集経験0、動画の撮り方すらよくわからん始末だったので知り合いに聞きつつ、通学時とかに音楽聴きつつ「この曲を使って動画化したらどうなるか」を妄想するという危険な行為に及ぶように。
その時一番聴いてたのがこれで、かなり思い入れがある。

俺はココナッツがかわいいと思う。


◆2007年

ここから始まってしまった例のアレ。
この時点で俺は高3、来年は恐らく関東メルブラ勢になるだろうという未来予想から「ここであらかじめ名を売っておく必要がある」と感じた俺はVer.B2のPC家庭用が発表された瞬間に制作を決意した。何故なら人が増えるこの時こそ瞬間最大風速になると直感したため。

15年前はやばいだろ…

これも同時期くらいに聴いて、めっちゃ壮大やんと思ってたらアニソンだったの草。
スカイガールズめっちゃ好きだった。

これは2009年だけどのちにこうなる。
DDR版かっこよすぎてコンボムービーめっちゃ合うやーーーん

これもBaby's Tears関連。
俺東方全然わかんないんだけど、知り合いに「お前出てるよ」って言われて見たら流石に俺本人は出てなかったんだけどなんか納得した。
七夜かっこよすぎしゅき


◆2008年

瀬麗武推しになった。

盤面一気にエロゲくさくなってきたけど気のせいに違いない。
この曲知ったのは七夜のコンボ動画(今探したら消えてた…)なんだけど、ゲーム自体もまじで面白くて辻くんは数日家から出てこなかったらしい。THE大学生


◆2009年

ブレイブルー家庭用の曲。
神曲やん(小学生並みの感想)
あまりにも神曲過ぎて無限ループで聴きながら寝落ちしたことがあって、脳波に影響を与えているかもしれない。

ラノベ時代(前作マテリアルゴーストから)に葵せきな擦り続けてアニメもハマった。深夜アニメに正座したのはこの時が初めてだった。


◆2010年

けいおん1期はリアルタイム正座でなくてもいいなくらいだったんだけど、2期はEDとにかく神だった。書いてて思ったんだけど俺神しかいってなくない?語彙力カスか?
Listen!!もめっちゃいい。
これはED本体のアニメーションも神で「俺は本当に原作4コマ漫画アニメのEDを観てるのか?」という気分にさせてくれた感。
俺はさわ子先生推し。


◆2011年

マテリアルゴーストでてぃんくる最高やんけ!→てぃんくる先生が挿絵書いてるラノベがあるらしい→ドコドコドコ
という小学生みたいな流れで突撃したら登場人物が小学生で俺の性癖に絶対合ってなかったわけだが、作品はめっちゃ面白くてアニメ化しないかなーって待ってた感じなのでアニメ化した時は嬉しかった。小学生は最高かもしれない。

お気付きだろうか…ここまで普通のJ-POPの流れが途切れていることに…
大学時代の俺は正座アニメ以外でテレビ見ない→普通のJ-POPから遠ざかるみたいなテンプレ船を漕いでて、危機を感じてそろそろ脱ヲタせな!!!と思い立った。
ワンオクでも聴くかと思って1発目がこれ。1発目から神だったので第一印象が最高。
歌詞も超良くて、当時ただのカスだった俺をフォローする要素は何一つないんだけど大体の挫折はこれでなんとかなる。ような気がする。

結局またアニソンなんかーい(^o^)
ベン・トーもラノベの時に追いかけてて全部リアタイ正座した。謎のやりこみ
先輩好き好き大好き
ちなみに当時の家の近所スーパーの半値印証時刻(ハーフプライスラべリングタイム)は22時くらいだったのでゲーセン行って帰るくらいのちょうどいい時間だった。


◆おまけ

夜はまだ、終焉(おわ)らない―――――


----

以上前編です。
思ったより長くなったので年内に書き終わる気がしませんでした(^o^)
続きは来年もしくはいつか!


そんなかんじでーす(^o^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?