見出し画像

ギロッポンの空の下にて=三華繚乱バーレスク2

YAVAY玄関にて
これは普段の席表。ここでいうT4辺りへ。
開演前からステージに残るMAC!

(PART1よりつづく…)
16時開場。明るいところだとメイク姿が目立つから、早く応援仲間のスキマに紛れその身を隠したい???ってことも無く、アマンドとか芋洗坂とか散策しながらしばらくギロッポンの空気をその姿で感じていました。時間あったら西麻布まで歩きたかった位。

エレベーターを登り最上階へ。先ず何より、大将のファンになり一番感謝すべき全ての仕掛け人、プロデューサーのTHOGOさんへ挨拶。

「そいやsantoさん、◯◯さんってご存知ですか?」

THOGOさんは会うたびいつもこーゆーアングルや謎かけを仕掛け、こちらを楽しまして下さる。きっと今日のオペレーションで身体を三つ位作りたい借りたいほどお忙しいハズの中で、良く私のことも頭に置いて下さって、ホンマ有難いです。


いうて◯◯さん!知るも知らんも何も、元同僚やん(笑)まさかこんなところでその名前を聞けたことにクリビツ!思わず後でご本人にLINEしたら、まさにビンゴでツボりました…

元々THOGOさんはキャットファイトの仕掛け人であり(ゆえに共通の知り合いも多い)肉仕事時代のお客様でもあり、伝説の『 #NEKOTHEMOVIE 』クラファンに協力した同志でもあり、大将のスタートラインはあるが実はそれ以前から色々フックしていた方。

同じよな感覚のプロレス村民としての阿吽の呼吸、ゆえにその安心感はバツグンで、彼の仕掛けは全ては難しいけど色々と応援したい気持ちになります。だからその元同僚とは、いつかどこかでご一緒したい気分です…



陣取る席は花道のすぐ脇。ここを大将はじめ色んな方々がモンローウォークされるのを想像した時点で鼻血ブー(笑)飲み放題で3,000円のオプション敢行しながら応援仲間と再会乾杯を楽しんで17時。ついに六感ROLLを楽しむ異次元への扉が開かれました…

ふと見ればステージ左右には、大将がここ一番で振り回すエレキ『めが赤キャス(MAC=赤いボディのテレキャスター)』そしてピアノさん幻の秘密兵器"ショルキー"が!すると???

チップ購入するとこんなインサートが!
猫の恩返し(笑=後日自室にて)
終劇後チェキの一部。プルさんと。

(↑ツイキャスにて6.2(日)まで公開)



「時は来た!」

お馴染みのリングアナウンスから登場は、大将とピアノさんによる復活っ!
#燃えよギター燃えよ鍵盤
#燃えギ燃え鍵
から!場内を囲むモニター全てが紅蓮の炎に染まる、いきなりのエンタメ空間に!!!

例えばヌンチャク、Winkの完コピ、そしてM-1(ハコに捧ぐピアノさんの自虐ネタ最高!)彼女たちの果敢なチャレンジがまさかこの煌びやかな空間でハナから楽しめるとは!

更にわかみほさん、そして #あだっちゃん さんや #RIRI さんとスペシャルチームのダンスも重なり、ジュリ扇振っても振っても興奮が止まらず、燃やされ続けて酸欠気味に!?ホンマ持ってかれました…


インターミッションはリーダー #アンナ そして #まひろ #くるみ とハコのダンサーたちのトモの張りや動きのシャープさに見惚れ、更に #廉 れんさんの力強くアドリブに富んだMCがクセになる!何より彼女たちのセットはユーロビートやミニマルトランスで無く、ちゃんと大将やピアノさんの曲で舞い踊る!これがハマった。

要はこれで全編THOGOさんの描く世界な訳で、ダンサーたちもそれをクリアされていたのがホンマにスゴイなと。全員が同じベクトルを向いてその完成形に向け全力プレーされる、例えば『スクールウォーズ』の最終回を観るような?そんなパッケージの感動でした…


続いては今回のある意味メイン!大将ピアノさんプルさんのハーモニーが耳を幸せにする『 #三花繚乱 』。特に大将のアラビアンな衣裳で魅せるチラリズムに息を呑む。前日に思わぬ忘れ物をされた方とはとても思えない(笑)

このセットではプルさんが主役か。秘密基地配信のアンコールでおなじみ『 #インバーター 』記念で作られた8センチCDのカップリングにも使われた『 #時間が止まれば 』そしてアレンジの効いた『 #グナイ 』と彼の持ち歌3連発!!!

普段はアコギの弾き語りが力強いけど、両手手持ち無沙汰だからか意外に緊張感も漂わせつつ、大将ピアノさんに甘えつつ彼なりのベストショットをキメられたから、涙腺にキました。


そしてピアノさんだけは、間髪入れずにも一つ続く『 #猫ピアノ 』!名作デュエット『 #カンボジアロマンス 』のためにわざわざ着替え直した黒ラメドレスがただただ美しく…

てか、客があったまってるから猫さんもドッカンドッカンではしゃぐはしゃぐ!こんな時の猫さんは強い。ハコに飲まれないのはさすが外タレ!さすがオリンピアン!歌詞飛ばさず歌い切ったし!踊り切ったし!私も思わぬ"猫の恩返し(要はパンツ)"をかぶせていただく栄誉(笑)

因みに、この後の『 #東京ディスコティック 』でのまひろさんの黒いミリコスでの「やっちゃうよっ!」パワフルなダンスとタテ180度開脚!これがマイベストシーンだったかもしれません♪あそこまでの彼女のトモの張りはダービー獲れますきっと!踊らにゃソンソン!!!


すると、そんなイリュージョンやエモーションを見せ続けられたら彼はきっと黙ってないでしょう。恐らく今回のメンツで一番キャリアの深いスーパースター美良政次が満を持して登場する『 #令和三姉妹 』!

初めはヒストリー通り"三花"メインで良かったかと思いきや、ここは彼の生まれ持った"華"の部分に託したTHOGOさんの勝利。

いわゆる"政次隊"のおねえさま方の「愛してる〜♪」黄色い声援に乗っかっての全ての始まり、ツアーのテーマ曲『 #恋の旅恋の歌#恋旅 )』から、彼の描く世界はひたすら雅でひたすら美しく。私のメイクのはるか遠き目標でもアリ!?でもあそこまでクルクル回れないからダメだ(笑)


そしてまさかここで聴けるとは…彼の代表作の一つでもある『 #霞 』大将ピアノさんのダブルコーラス&モノローグ、そして黄色い衣裳が艶かしいわかみほさんの感情込めたダンスも加わり、この空間だからこその"桃源郷"をここで見たのもマイベストシーン。沁みました。



そんな夢一夜もいよいよラストダンスへ…客の熱気ですっかり"せいじダクダク"汗まみれになりながら、大団円の中で歌われた歌詞公募から生まれた逸曲『 #みんなの旅みんなの歌#みん旅 )』が見事。

特にせいじさんからプルさんへのマイクリレーから生まれる自然な笑顔は、まさに三姉妹から三花へのバトンタッチのそれでジンとキました。大満足〜!


#三華繚乱バーレスク


これが今回のタグ。せいじタグタグ…せいじグダグダには決してならず(笑)各SNSやらに色んな写真映像が上がっていると思います。ただこれだけ何やっても盛り上がったのに最後の最後、大将の「"華"は"華屋与兵衛"の"華"ね!」が伝わらなかったのはウケました(笑)

一つ残念は、今回のスタイルにポケットが無くてカバンの奥底にマイケータイをしまい込んでしまったから、せっかく猫さんコーナーとかオーラス『みん旅』で撮影OKってなった時にそれを引っ張り出せなかったこと(涙)ゆえに私の写真はありません…全て脳内の印画紙へ。

更にチェキ購入でPayPayで無く現金を先に使ってしまったため、最後(購入に現金の必要な)チップが買えなかったこと…ホンマのオーラスで皆に御礼を伝えたい時に上手く盛り上がれず、これもツラタンでした(涙)

大将(バディ)と…


そんな夢一夜から一週間経ちましたが、まだ余韻のさざ波が果てしなく届いています。因みにツイキャス配信は来月2日、次の日曜まで楽しめますので、気になる方はぜひ。

とにかく盛り上がって良かった。舞台セットとか機械仕掛けのところもあるから余計なケガも心配したけど、ハコ側のケアも万全でそんなのは杞憂でした。とにかくこうしてわざわざ私が別枠で書こうと思う位、エナジーを存分に感じました。

次はいつどこあるのかな?来月にまたバスツアー(笑)ありますが、私がその先に進むのは、一度ギアを落としても良いかもしれない。

何より、この三年半に色々背負い過ぎました。首が回らない。少し前までコロナワクチンで左肩がタヒんでましたが、せっかくそれが治ってもいまだ首が回らないのは深刻です。

そして、他のエンタメも追いたいよな。元々野球プロレス何もかもストップした中で始まったこのストーリー。何もかもが落ち着いた中で、再びそれらも追いたいのもある。


先月我が聖誕祭をセルフで祝うために念願のエスコンには行けたけど、みずほPayPayドームになってから行けてないから行かねば。ルンルンさんも国歌斉唱出来たズムスタも行かねば。

好きなアーティスト鴻池朋子さんの個展を観に青森まで行かねば。味園ビルにも行ける時に行っておきたい。バンバン仕事や肉仕事で出来た各地の仲間にも会っておきたい。沼津の常設マッスルミュージアムにも行かねば。海外だって行きたい。大中国に海域を支配される前に???

あと単純に家のこともある。あまり勝手気ままにも出来ない。

とにかく生きてるうちに"進帰道"を歩まねば。歩むためにはも少し稼がねば。そしてペリカを抑えねば。その上であらためて大将、いやバディと共に歩めれば。こんなチェキがまた撮れれば。

そしてまたこんなnoteを残せたら良いですね。つながって行くこのストーリー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?