見出し画像

第6回マリカにじさんじ杯予選回顧&本戦予想

こんばんは、サンセントです。
今回は連日2days開催なので取り急ぎ
書かなければならないので、
非常に書くのが困難です。とはいえ、
振り返りも必要なので回顧と本戦予想を
していきましょう。

予選・予想結果

Aリーグ

予想
◎ エクス・アルビオ
○ 春崎エアル
▲ 叢雲カゲツ
△ 伊波ライ
△ セラフ・ダズルガーデン
△ 星導ショウ

結果
1位 ▲ 叢雲カゲツ
2位 〇 春崎エアル
2位 △ 星導ショウ
4位 ◎ エクス・アルビオ
5位 △ 伊波ライ
6位 無 魔界ノりりむ
(8位 △ セラフ・ダズルガーデン)

選択コース
1 ローマアバンティ
2 マリオサーキット3
3 ニューヨークドリーム
4 デイジークルーザー

1位 叢雲カゲツ 41P(2.2.4.2)

正直▲予想でしたが恐れ入りました。
練習量を買うべきだったかな…
の気持ちです。勝ちに行くより安定感
を目指す最適解を彼は示してた気も。
本番はこれからだと思います。強敵を
打ち破りさらに強豪を打ち破れるか。

2位タイ 春崎エアル 34P (4.1.6.5)

どちらかと言うと彼の方が安定感を
見せるかと思ってましたが、逆に打開を
狙いにしてたので予想とは逆展開でした。
安定こそなかったものの、ここは
セーフティーリードを守り切りました。

2位タイ 星導ショウ 34P (1.5.3.7)

最初のローマが全てでしたね。ほぼ完璧に
近いレースをこなす事が出来て、リード
を守り切って堂々の2位(タイ)通過でした。
最後はちょっと崩れてしまったものの、
落ち着いて突破でした。

4位 エクス・アルビオ 33P (5.4.1.9)

彼の良い所と悪い所全部出た4レースでした。
ニューヨークは積極的に行った結果が勝利に
結びつき、逆にデイジークルーザーでは抜け
出せずに崩れてしまった所がありました。
どう立て直すかが上を目指すカギでしょう。

5位 伊波ライ 28P (6.9.2.4)

最初の2コースは緊張もあってか全く自分の
レースができませんでしたが、3レース目の
ニューヨークで前に居るエクスを狙わずに
2位狙いで安定に行ったのが良かったです。
本戦ではさらに上昇も見込めるのでは、と。

6位 魔界ノりりむ 26P (5.7.11.1)

絶望的5点差。それを大逆転で跳ね返した。
セラフが下位に落ちる可能性が低く、上位を
取られると超えられない状況、よく土壇場で
1位を取った。正直無印でしたが天晴です。
チャンスを次につなげて欲しい。

7位 桜凛月

最後セラフを抜く事は達成したんですが…
りりむに奇跡を奪われ、惜しくも
予選敗退となりました。

8位 セラフ・ダズルガーデン

前回は回線落ちながらリード差を
保ちましたが、今回は相手の勢いに
呑まれてしまいましたね…。

9位 鏑木ろこ

さすがに相手が悪かった。ただ
善戦してた所もありましたので、
後悔はないのでは、と。

10位 えま☆おうがすと

終始出番を作れませんでしたね…。
ただ最終レースまで6位以内の
可能性はありました。

11位 樋口楓

アイテムの女神はほほ笑んで
くれなかったか…と。ただ、
楽しんでくれた様子は見れました。

Bリーグ

予想
◎ 葛葉
〇 風楽奏斗
▲ 笹木咲
△ 本間ひまわり
△ 天宮こころ
△ 赤城ウェン

結果
1位 ◎ 葛葉
2位 〇 風楽奏斗
2位 △ 赤城ウェン
4位 無 ラトナ・プティ
5位 △ 本間ひまわり
6位 ▲ 笹木咲
(9位 △ 天宮こころ)

コース
1 ドーナツへいや
2 ネオクッパシティ
3 シャボンロード
4 ワリオこうざん
E wii レインボーロード

1位 葛葉 65P (1.1.1.1.1)

全く苦にしなかったですね。このメンツで。
勝負所で冷静な判断力はさすがに王者。
本当に圧勝とも言える走りでした。
まさに戦い方を知っている、という
感じでまさしくパーフェクトゲームでした。

2位 風楽奏斗 43P (4.8.3.2.2)

2レース目で8位と一瞬ヒヤッとする場面は
あったものの、3レース目で3位を取れて
改めて戦えた感じでした。前とは水を
あけられましたが、6位以上を抑えた
感じがあります。本戦でさらに。

2位 赤城ウェン 43P (2.3.2.4.8)

結果を振り返るにあたって今までの配信を
色々見て「やっぱり努力って報われるな」
と思いました。最初と比べ格段に違う対応。
予想以上と言えました。本戦も強い相手が
いますが、勝利の祝杯をあげられるか。

4位 ラトナ・プティ 36P (7.2.5.5.3)

反省すべき点その1。正直事前準備が足りて
ないと思ったので無印にしましたが、対応力
を完全に見誤った形でした。この走りが
出来れば本戦もいいところいけるんじゃない
かと思わせる形ではありました。

5位 本間ひまわり 33P (3.6.7.6.5)

ちょっと不安定なところはありましたが、
そこまで順位落とす事なく対応できたこと
でリード差を保ち、見事突破。
自らの配信で予選のコースをルーレットで
決めてましたが本戦では果たして…?

6位 笹木咲 29P (5.9.6.7.4)

女王、薄氷での予選突破となりました。
やはりというか前回も言ったんですが、
4レースは彼女にとって短いですし、
主催で自環境でやれないのも少し厳しい。
それでも逆境乗り越え進出はお見事です。

7位 リゼ・ヘルエスタ

最終レースも悪くはなかったんですが、
やはり4レース目で決めきれ
なかったのが痛かった…

8位 石神のぞみ

ちょっときついかな…と思っていたん
ですが、6位の可能性をここまで
見せて来たのは練習の成果かと。

9位 天宮こころ

ちょっと下位を取り過ぎてしまった
かな、と。走りそのものは悪く
なかっただけに意外でした。

10位 夕陽リリ

このメンバーではこの結果も
致し方なし。ちょっと分厚い壁に
阻まれてしまいました。

11位 渋谷ハジメ

う~ん…動きがぎこちなかった
かな…と。さすがに練習しきれ
なかったのかと感じました。

Cリーグ

予想
◎ 不破湊
〇 ローレン・イロアス
▲ 星川サラ
△ 社築
△ 甲斐田晴
△ 倉持めると

結果 (※奈羅花帰省の為辞退し10人)
1位 ◎ 不破湊
2位 〇 ローレン・イロアス
2位 ▲ 星川サラ
4位 △ 社築
5位 △ 倉持めると
6位 無 先斗寧
(7位 △ 甲斐田晴)

コース
1 ニンニンドージョー
2 DKジャングル
3 wii レインボーロード
4 8 レインボーロード

1位 不破湊 46P(1.2.1.1)

Bリーグの葛葉同様、文句ない走りを見せて
くれたと思います。ただあくまでここは
通過点にすぎないと思いますから、彼が
見据えるのはその遥か先になるでしょう。
本戦ではさらなる真価を見せてくれるか。

2位 ローレン・イロアス 32P (2.4.6.2)

彼もスピードある走りを見せたと思います。
「だかいのローレソ」と言う名前はして
たけど、走りの感じだと後方は窮屈な走り
をしそうなので、個人的には無理に後方に
ならずで良いのでは…と思うような感じ。

2位 星川サラ 32P (4.1.3.6)

最後は不運な被弾に巻き込まれてしまった
ものの元の大量点がものを言い、強敵相手に
互角の立ち回り。フレンが準優勝する前に
笹木の次に女王を取るのは彼女ではないかと
思ってただけにここは負けない走りでした。

4位 社築 30P (3.3.5.3)

Bリーグの笹木が守りきる戦いに対してもう
一人の司会補佐担当は「攻め切って」順位を
守る事が功を奏した感じでした。やはりなん
ですが、上位の差が開いてしまうと徐々に強
アイテムが出るので差を詰めるのが正解か。

5位 倉持めると 24P (5.10.2.4)

やはり3コース目の2位が大きかった。この
ポイントで2コース目最下位で沈んだ気持ち
を取り返し「まだまだ行ける!」と思わせて
くれたのでは、と。彼女は気持ち勝負なので
当たって砕けろ精神で本戦も望んで欲しい。

6位 先斗寧 19P (7.6.4.8)

走りそのものに安定感はなかったんですが、
前回もなんかのらりくらりと順位をあげて
いる不思議な感じでした。彼女はなんか
「持ってる」んですかね…? ブルーベリー
の加護を受け見事に突破枠をゲット。

7位 甲斐田晴

安定させる前に被弾とかが多かった
印象でとにかく上手くハマらなかった、
という感じ。

8位 夜見れな

たまに上位に顔を出してたんですが、
さすがにスピード負けした印象は否めず…

9位 健屋花那

さすがにこのメンバーでは…という感じ。
少ない枠をゲットするのは
ハードルが高かった。

10位 轟京子

ホント楽しく走ってたな…という印象
でした。最後はきらめくサンダーを
1発ドーン!(9位以外ゴールしてた)

Dリーグ

予想
◎ 三枝明那
〇 渡会雲雀
▲ 竜胆尊
△ 緋八マナ
△ 魁星
△ 山神カルタ

1位 ◎ 三枝明那
2位 △ 魁星
3位 △ 緋八マナ
4位 ▲ 竜胆尊
5位 〇 渡会雲雀
6位 無 獅子堂あかり
(11位 △ 山神カルタ)

コース
1 エレクトロドリーム
2 ミュートシティ
3 DKスノーボードクロス
4 ヨッシーアイランド

1位 三枝明那 38P (3.1.9.1)

スノーボードクロスはショトカに挑んだ
ものの、きつい展開にやられてしまい
ました。ただ、それ以外は上位を取れる
走りを見せつけ貫録の首位通過でした。
まずは決勝進出へ第一歩。

2位 魁星 37P (2.3.6.2)

この勢いを見た時に「やっぱり練習量は
ウソつかない」と言うのを改めて見せて
くれた堂々の2位突破でした。走り的に
攻めた走法を見せており、それでなかなか
ぶれないのは凄いな、と感じました。

3位 緋八マナ 35P (1.4.3.7)

同じく新人の勢いを感じました。ただ
魁星とは違い、こちらは割と守りつつ
走りを展開していくスタイルのように
感じました。やっぱり走り方って千差
万別で上でもいきてきそうです。

4位 竜胆尊 34P (5.2.1.9)

ヨッシーアイランドで痛恨の沈みは
あったものの、リーグ自体が上位が
順位をしっかり固めていた為、結果的
には安定の突破となりました。不運の
大崩れしなければ安定感はありそう。

5位 渡会雲雀 30P (8.5.2.4)

最初が上手くいかず思わず焦った
ことかと思います。ただ、3レース
目で大量点を取れたのが大きかった。
上はさらに厳しい舞台だと思うので
もっと走りをまとめていきたい所か。

6位 獅子堂あかり 24P (9.8.4.3)

2レースで7点。予選突破には20点前後
は欲しいところから見事後半巻き返し
17点を荒稼ぎ。堂々の突破となりました。
倉持は予想してましたが獅子堂も突破
とは。idiosのマリカの実力侮っていたかも。

7位 来栖夏芽

相当大健闘だったと思います。本人
としては悔しいですがおそらく
走り切ったと大満足の結果では、と。

8位 葉加瀬冬雪

ちょっと中位がごちゃついた分、
上手く抜けきることが出来な
かったかな…という印象です。

9位 海瀬四葉

ヨッシーアイランドで上位を
取れた事は上手く流れを
つかんだな、と感じました。

10位 北小路ヒスイ

単純に新コースのレース慣れが
なかったので元々の走りが
出来なかったか…?

11位 山神カルタ

相当厳しい展開に押し込まれたな
…と。それでも負け過ぎかな…?
と思いましたが。

Eリーグ

予想
◎ シェリン・バーガンディ
〇 イブラヒム
▲ 長尾景
△ レオス・ヴィンセント
△ 空星きらめ
△ 北見遊征

結果 (※ベルモンド病欠の為辞退し10人)
1位 ◎ シェリン・バーガンディ
2位 △ レオス・ヴィンセント
3位 〇 イブラヒム
4位 △ 空星きらめ
5位 ▲ 長尾景
5位 △ 北見遊征

コース
1 ロサンゼルスコースト
2 キノピオハーバー
3 スノーランド
4 クッパじょう3

1位 シェリン・バーガンディ 48P(1.1.1.1)

1被弾だけではなかなか大崩れしない
そういった戦いを見せていました。
まずは第一関門突破。ここから
さらに磨いていって、夢の頂点を
掴んでいきたい所。

2位 レオス・ヴィンセント 31P (2.4.4.4)

終始先行勢の後ろを維持してて、
元々のスピードの部分でアイテム
被弾の確率を下げていたと思います。
ただ上になるとそうもいかないと
思いますのでより磨くことが必要か。

3位 イブラヒム 28P (4.6.3.3)

勝ちに行く、というよりまずは予選
突破の安定択を取っていたと思います。
本番はここから、と思っている
でしょうし、そこからよりパワーを
発揮することでしょう。

4位 空星きらめ 27P (3.2.5.8)

本人が「一番調子よかった」と
言う発言通り、ロサンゼルスでは
開幕ダッシュを狙うシェリンに
あと一歩で勝利を奪われました。
ただ、その走りは本物。より上へ。

5位 長尾景 24P (8.5.6.2)

正直下振れではあったと思います。
ただ、攻めに攻めた結果もある
と思いますので、ここで評価を
落とすつもりはありません。
むしろ厄落としだと思ってます。

5位 北見遊征 24P (10.3.2.6)

初手最下位は正直「終わった…」
と感じたと思いますが、それでも
2.3レースで一気に得点を取れた
のは大きかったと思います。本戦は
より相手強化ですが、勢いで…。

7位 ドーラ

あと一歩というところでしたが
自らで選んだコースで負けたなら
仕方なしといった所でしょうか。

8位 小野町春香

悪くはなかったですが、展開が
向かなかったな、という感じで
力負けではそれほどないかな、と。

9位 える

ちょっと走力が追い付かなかった
印象で、ちょっと隊列にしばしば
追い付けなかったのも厳しかった。

10位 ソフィア・ヴァレンタイン

ちょっと不憫ではあったものの、
本人曰く「体調不良だった」と
いう部分もあったので致し方なし。

Fリーグ

予想
◎ フレン・E・ルスタリオ
〇 卯月コウ
▲ 神田笑一
△ 榊ネス
△ 小柳ロウ
△ 椎名唯華

結果
1位 ◎ フレン・E・ルスタリオ
2位 〇 卯月コウ
3位 ▲ 神田笑一
4位 無 鈴木勝
4位 △ 小柳ロウ
6位 △ 榊ネス
(8位 △ 椎名唯華)

コース
1 ネオクッパシティ
2 リボンロード
3 ネオクッパシティ
4 キノピオハイウェイ

1位 フレン・E・ルスタリオ 43P(2.1.1.6)

さすがは前回準優勝、という所を
見せてくれました。ここは上手く
走り続けた事が功を奏したと言え
るのではないでしょうか。
本番はここから、というとこです。

2位 卯月コウ 36P (3.4.6.1)

抜け出すタイミングばっちりで
上手くキノピオハイウェイを
抜けて来たな、という感じです。
それ以外にも安定感のある
走りを見せてくれたので期待大。

3位 神田笑一 34P (1.2.7.7)

元々強い走りを見せているので
まず戦い慣れさえあれば全く
問題なし、と思わせる形だった
ので、後半2コースこそ不安定
でしたがコース的なものかな。

4位 鈴木勝 29P (8.3.5.3)

反省すべき点その2。確かに
走りはそれなりに予選突破
できるものありましたけど
今回はアシストでコースも
向いたところあったな、と。

4位 小柳ロウ 29P (7.5.3.4)

メキメキ上達してた所が
評価できたので彼を印付け
れたのはナイスだったかな。
結構強心臓的な部分がある
のでこれからさらに進化も。

6位 榊ネス 27P (5.6.2.9)

最後大崩れしたものの、
他のライバーもそれほど
順位を上げれずボーダー6位
突破でした。本戦は自分の
全力を尽くして戦ってほしい。

7位 オリバーエバンス

2レース目が全てでした。あの
沈みさえなければ突破もあり
得たかもしれなかった。

8位 椎名唯華

最終レースはアシストは強い
とこもあれば相当速度落ちる形
もあるのでそこが厳しかった。

9位 立伝都々

ちょっと上位陣についていけ
なかったところがありました。
チャレンジする覚悟は見えた。

10位 花畑チャイカ

アイテムの使い方がまっすぐ
すぎて、アシストもないので
落ちるところも多数でした。

11位 レイン・パターソン

ネオクッパシティは苦手か?
というぐらいちょっとどうにも
ならなかった感じでしたね。

Gリーグ

予想
◎ ミラン・ケストレル
◯ アルス・アルマル
▲ 佐伯イッテツ
△ 剣持刀也
△ フミ
△ 鷹宮リオン

結果
1位 △ 剣持刀也
2位 〇 アルス・アルマル
3位 無 ましろ
4位 無 小清水透
5位 ◎ ミラン・ケストレル
5位 △ フミ
(8位 ▲ 佐伯イッテツ 
10位 △ 鷹宮リオン)

コース
1 パリプロムナード
2 シャボンロード
3 リボンロード
4 トーキョースクランブル

1位 剣持刀也 52P (1.1.1.1)

元主催として堂々の予選突破。
それもパーフェクトゲームでの
達成に元々の走りが非常に
高かったんだな、という
感じを見せてくれました。

2位 アルス・アルマル 42P (3.2.2.2)

彼女も少なくとも元々の走り
があるのでバイクでも問題なく
走れた部分はさすがのゲーム
センスを見せてくれました。
ここは安全に予選突破。

3位 ましろ 36P (2.3.4.4)

今大会最大のサプライズ。
コソコソと練習してたん
でしょうね…あの走りを
見せられたらより上を期待
してしまいますね。

4位 小清水透 24P (8.4.3.9)

獅子堂の時もそうでしたが、
idiosのマリカレベルを低く
見積もり過ぎて彼女を印に
打てなかったのは失敗でした。
ただ本戦はこれ以上に険しい。

5位 ミラン・ケストレル 22P (6.6.11.3)

さすがに本命はきつすぎ
ましたが、3レース目の転落
以外は安定を取ろうと動いて
居たように感じます。本戦は
もっと上を目指せるか。

5位 フミ 22P (5.11.6.5)

シャボンロードで大失敗した
ものの、その後はボーダー上
の順位を意地しようと必死の
対応でした。相手は手強いが
安定感さえあればより上も。

7位 エリー・コニファー

まさに全力を尽くした、と
言える走りではないかと。
これで勝てなきゃ仕方ない。

8位 佐伯イッテツ

練習配信で良い走りを見せて
くれてた部分もあったので
サプライズ期待でしたが…

8位 魔使マオ

ことごとく女神がほほ笑んで
くれなかったなぁ…という一言。
走り自体は悪くなかったです。

8位 鷹宮リオン

今回はキラーの奇跡は起きず。
練習配信で見せた安定感は
さすがに本番では出なかった。

11位 シスタークレア

何とか上位を狙いたい、と
いう意思は感じましたが…
さすがに上位が抜け過ぎた。

Hリーグ

予想
◎ 成瀬鳴
◯ 五十嵐梨花
▲ 叶
△ 宇佐美リト
△ 四季凪アキラ
△ アンジュ・カトリーナ

結果
1位 ▲ 叶
2位 〇 五十嵐梨花
3位 ◎ 成瀬鳴
4位 無 ルイス・キャミー
5位 △ 四季凪アキラ
6位 △ アンジュ・カトリーナ
(7位 △ 宇佐美リト)

コース
1 アイスビルディング
2 ベビィパーク
3 マリオカートスタジアム
4 ベビィパーク

1位 叶 35P (1.1.2.10)

2回目のベビィパークこそ
大崩れしてしまったものの、
安定感ある走りでさすがは
「ゲマズの兄やん」と言われる
事はあるな、と思いました。

2位 五十嵐梨花 33P (6.2.5.1)

ベビィパークで連続連対した
ものの、その他も安定した
レースを示してくれました。
idiosは半分以上が突破と
グループの底力を見せました。

3位 成瀬鳴 29P (3.5.1.8)

3レース目が一気に飛びぬけた
ものの、ベビィパークは
やはり運勝負になってしまう
ので実力差はそこまで大きく
ないので、明日に期待です。

4位 ルイス・キャミー 27P (2.3.4.9)

反省すべき点その3。シェリンを
師に据えた事で実力を徐々に
上げれたところが非常に大きい。
ここからは過去の自分への挑戦
ですのでそれを超えたい。

5位 四季凪アキラ 25P (4.8.6.2)

土壇場のベビィパーク、でしたね。
諦めずに戦った事で結果が出た。
走りそのものはまだまだ出せそう
なので、相手はグッと強いですが
何とか対抗していきたい所です。

6位 アンジュ・カトリーナ 21P (8.9.3.3)

さすがは得意コースピック。
あれで完全に流れを変えました。
本戦でもおそらくこのコースを
選択すると思いますし、それを
さらに自信として続けたい。

7位 宇佐美リト

決して悪くなかったですが、
3コース目の9位が痛かったか。
あれでアンジュに風が吹いた。

7位 白雪巴

ついてはいけてたんですが、
残念ながら上位に顔を出せず
大量点を稼げませんでした。

9位 栞葉るり

あまり走りに安定感が
なかった事もそうですが、
混戦の上位を抜けなかった。

9位 レヴィ・エリファ

ベビィパークで余計に
混沌とされたのがきつかった。
被弾も多く厳しい展開に。

本戦予想

本戦・Aリーグ

出場者
剣持刀也 G・1位
竜胆尊 D・4位
フレン・E・ルスタリオ F・1位
本間ひまわり B・5位
アルス・アルマル G・2位
四季凪アキラ H・5位
アンジュ・カトリーナ H・6位
卯月コウ F・2位
先斗寧 C・6位
成瀬鳴 H・3位
叶 H・1位
長尾景 E・6位

割と元々出場経験のある方が多数。
予選上位勢で決まる可能性もある
ものの、それを許さない伏兵陣が
多数このリーグに集っている。
カギを握るのはコース選択か。

◎ 叶

予選順位だけを評価すればこう
なりますが四季凪が同組に居る事
を考えるとコース選択の怖さは
非常に不安があります。
ただそれ予想してしまうとキリが
ないので素直に予想します。
デスコンに襲われないかどうか。

〇 フレン・E・ルスタリオ
▲ 成瀬鳴
△ 長尾景
△ 剣持刀也
△ アルス・アルマル

本戦・Bリーグ

出場者
星導ショウ A・2位
空星きらめ E・4位
北見遊征 E・5位
春崎エアル A・2位
エクス・アルビオ A・4位
葛葉 B・1位
ラトナ・プティ B・4位
小柳ロウ F・4位
緋八マナ D・3位
倉持めると C・5位
レオス・ヴィンセント E・2位
五十嵐梨花 H・2位

メンバーはやや手薄ですが、
逆に言えば中団どれだけ抜け出
すことができるかがポイントと
なります。1人突き抜けそうな
人がいますが、そこがどうか。

◎ 葛葉

ここは鉄板でしょう。他に
止める人がレオスや春崎など
ですが、彼らは順位を攻め
るというよりむしろ保持する
人が増えそうということで
ここは安定の択でしょう。
2連続のパーフェクトあるか?

〇 レオス・ヴィンセント
▲ 五十嵐梨花
△ 春崎エアル
△ 緋八マナ
△ ラトナ・プティ

本戦・Cリーグ

出場者
イブラヒム E・3位
伊波ライ A・5位
叢雲カゲツ A・1位
社築 C・4位
不破湊 C・1位
三枝明那 D・1位
ましろ G・3位
星川サラ C・2位
ルイス・キャミー H・4位
鈴木勝 F・4位
赤城ウェン B・2位
渡会雲雀 D・5位

結構強いメンツが揃ってます。
不破・イブラヒム・三枝・星川
・社という決勝候補5人に加え
新人で勢いに乗る伊波・叢雲・
赤城と大混戦必至です。

◎ 不破湊

新人の勢いとはいえ実績を信用。
というより大混戦になった時に
立て直しをより早く立てられる
と言う意味で平均点が高そう。
故に本命視します。ただ、
2.3番手もレベルが高いので
そこまでの差はありません。

〇 叢雲カゲツ
▲ イブラヒム
△ 三枝明那
△ 赤城ウェン
△ 星川サラ

本戦・Dリーグ

出場者
風楽奏斗 B・2位
ミラン・ケストレル G・5位
小清水透 G・4位
榊ネス F・6位
魁星 D・2位
獅子堂あかり D・6位
フミ G・5位
ローレン・イロアス C・2位
笹木咲 B・6位
魔界ノりりむ A・6位
神田笑一 F・3位
シェリン・バーガンディ E・1位

シェリンVSローレンの一騎打ち
ムードですがそれに急上昇風楽
に実績上位の笹木が追う展開。
突破枠争いは非常に読みにくい
グループです。波乱もあり得ます。

◎ シェリン・バーガンディ

さすがに、というレベルです。
ローレンも離された場合はそこ
まで攻勢を行くとは思わない
ので、まずは突破候補でしょう。
ただし、序盤に崩された時は
集団に対応する必要はあります。

〇 ローレン・イロアス
▲ 風楽奏斗
△ 笹木咲
△ 魁星
△ 神田笑一

さいごに

ここまで見てくれた方本当に
ありがとうございます。
正直拙い文章である事を
承知の上で書かせていただき
ました。ただ、今年のマリカ
にじさんじ杯が最高のGWの
最後を締めくくってくれること
を強く祈願し、この記事を
締めくくりさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?