もう少し頑張れキントーン

 うちの会社では、1年ちょっと前からキントーンを使っています。
 最近テレビでCMをよく見るサイボウズ社のツールです。
https://kintone.cybozu.co.jp/

 会社内での情報共有をもっと気軽にできないか、とずっと考えている中で、クラウドでしかもノーコードで簡単にアプリを作れるこのサービスを見つけました。
 ただ、小さな会社で、とりあえずはたまに見る程度の想定なのですが、月額料金が掛かるのが気になりました。しかも最低5IDから。

 1から開発することを考えれば、とても安いのは分かるのですが、徐々に始めたい私にとっては心理的ハードルが高い。ライトコースでも月に約9千円、結局契約したのは拡張機能を使えるスタンダードコースだったので17,640円。年間だと21万円にもなると、中小企業には結構負担が大きい。

 そこで、他サービスも調べてみました。
 ジャストシステムのUnitBaseなどは、大分高かったり使いにくそうだったり。自前サーバーにインストールすれば無料のツールもありましたが、公開情報が少なく、更新もされていないようなので断念。
 結局、これぐらいの経費はしょうがないと、キントーンにしました。

 では、実際に使ってみて。
 確かにアプリは簡単に出来ます。社員の一覧などは、テンプレートを使うまでもなく、既存のエクセルの一覧を読み込むだけで出来てしまう。
 出来た一覧を、他のアプリで参照するのも簡単。

 とりあえず、コロナワクチンの接種状況を管理するアプリを作ってみました。

 社員が何回接種したのか、次の予定日はいつなのかを登録できます。昔だったら、共有フォルダにあるエクセルを更新するか、いちいちメールで報告しなくてはいけなかったものが、各営業所でブラウザやスマホで登録すれば、本社で全体の状況がいつでも見れるようになりました。
 グラフでも、カレンダーでも。

 導入してよかった、と思う反面、使い始めて気付く点もありました。

 キントーンの標準的な機能は、結構出来ないことが多いです。
 え!こんなこともできないの?と思う時が結構あります。

 上のグラフで言うと、エクセルであれば折れ線と棒グラフを混在できたり、メモリの数字や線の出し方を設定出来ますが、キントーンはお任せ。
 カレンダーも、接種回数で色を変えたり、カレンダー上でドラッグ&ドロップで日にちを変えたりは、標準では出来ません。
 そもそも、最初の一覧画面で、もっと1画面に表示する件数を増やしたいのですが、高さを調整することが出来ない。

 文句ばかり言ってるようですみませんが、こういったことはキントーンでは出来ない!
 のではなく、オプション機能が用意されてるんです。サードパーティ製の。それはそれは多くの種類があって、ものすごい拡張性があるので、これもキントーンの魅力なのでしょう。

 ただ、高い・・・
 私も、どうしても使いたい機能があったので、カレンダーのオプションを購入しましたが約6万円。
 これはまだ安い方で、何十万円もする機能も多いですし、毎月数千円とか、中には毎月十万円以上の機能もあります。

 便利なのでしょうけど、ほんの数人が使うだけの中小企業には買えませんよ。

 私が一番不満なのは、オプションが用意されてる機能は、キントーンが標準機能で対応する気がなさそうなところです。
 まあ、サードパーティと協力して開発してる関係上難しいのかもしれませんが、こんなこともできないの?と思うような機能は、やはりキントーン自身がバージョンアップしていって欲しいです。
 そうしないと、そのうち他のサービスに負けてしまう気もします。キントーン、頑張ってください!

 最後に、ありがたいことに無料でプラグインを公開してくれている方がいて、私もお世話になっています。特に、こちらのTISさんのツールはいくつも使わせていただいています。とてもありがたい。
 プラグインを適用していると、時々表示がおかしくなったりしますが、一旦プラグインを外して再度適用すると、大体直ります。

 半分グチになってしまいましたが、キントーンが便利なのは確かなので、さらに活用していこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?