見出し画像

ル・パティシエ ヨコヤマ 谷津店

2022年5月21日 土曜日。9:45ごろ。

出掛け先への手土産を買おうとやってきたのは、京成線谷津駅から徒歩5分ほどにある『ル・パティシエ ヨコヤマ』
前にお土産として頂いたシュークリーム"岩シュー"の衝撃的な美味しさに魅了され、是非自分の足で買いに行きたいと思っていた。

「ル・パティシエ ヨコヤマ」は京成大久保店もあり、前に一度訪れたことがあるが、恥ずかしながらその時は岩シューの存在を知らなかった。。

谷津店は今回初めての来店。雨が降る中、開店15分前にお店に着いた時には既に6名の先客がいた。

ル・パティシエ ヨコヤマ 谷津店 入り口

10:00のオープンとともに、店内へ。店内はそれほど広くはなく、先客と事前の予約客でいっぱいになる。(京成大久保店は谷津店より広かった)

店員さんが1組づつ注文を聞き、用意してくれるというシステム。自分の番がきて、"岩シュー"5個の注文と店内の撮影の許可を得る。

快諾していただいたので、早速ケーキが並ぶショーケースを撮影。美しい…。

ケーキが並ぶショーケース内

待っている間に他のお客様が映らないように店内を撮影させていただく。置いてあるジャムや焼き菓子も美味しそう。

店内写真①

父の日が近いということもあり、ビールジョッキやシャツの入れ物お菓子が数多く並んでいる。

店内写真②

岩シュー5個の会計を済まし、店外へ。タイミング悪く土砂降りの時間帯だったが、岩シューだけは死守。

出掛け先で開封の儀。岩シュー専用の箱なのか、ケーキもこの箱なのかは気になるところ。

岩シューの箱

箱オープン。5個の岩シューが所狭しと並んでいる。

所狭しと並ぶ5個の岩シュー

こちらは岩シュー頭頂部。生地の部分が岩っぽいから岩シューなのかとも思った。

岩シュー頭頂部

その圧倒的なクリームの量、味を前にして、誰もが黙々と食べてしまう岩シュー。お土産としてとても喜ばれた。

このシュークリームは自分の中でNo.1であるし、この先もこれを超えるシュークリームを食べることはないと思う。

★『ル・パティシエ ヨコヤマ』→ http://www.p-yokoyama.jp/index.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?