見出し画像

【ポケカ】さのたそ歴代デッキたちのレシピ紹介【リーフィアGX(グソクムシャGX)編】

本編前のご挨拶

ご無沙汰しております、さのです。
1か月以上も記事の更新を放置してしまってごめんなさい。。。
たいしたことではないのですが、ちょっと仕事で落ち込むことがあり、立ち直るまでにかなりの時間がかかってしまいました。
今はモンハンRiseやポケモン剣盾をまったりやりながら過ごしております。

記事の更新をしようしようと思いつつも、なかなかPCの立ち上げまでに時間がかかっていましたが、いつまでもぼーっとしてはいられないと思い自分に鞭を打ち込みました。

というわけで今回は、リーフィアGXとグソクムシャGXを組み合わせたデッキの記事をご紹介していこうと思います。
記事を書いたのが2019年10月のことなので、ところどころ「現環境」という言葉が出てくると思いますが、それはその当時のことになりますのでご了承を。
それでは本編に参りましょう。




はじめに

こんにちは、こんばんは。
どーも、さのすけ様です_(:3 」∠ )_

第4回目の今回は、知人から「このカードを使いたい!」と言われて、考案したデッキの紹介となります。そのカードはこちら、

画像1

リーフィアGX」と、ときどき「グソクムシャGX」のデッキについて紹介していきます。メインはリーフィアGXの内容になるかと思いますので、ご了承ください。

今回は、現環境(2019年10月当時)に合わせたリーフィアGXグソクムシャGXデッキのレシピはありません。ですが、現環境(2019年10月当時)に合わせたリーフィアGXデッキを考えてみたので、早く知りたい!という方は例によって、その項まで読み飛ばしていただいて構いません。

それでは今回の内容はこちら。

目次
1.リーフィアGXを使いたい(汎用カード高騰期)
2.リーフィアGXを使いたい(高騰期の終息)
3.超耐久・リーフィアGX誕生
4.現
(2019年10月当時の)環境でリーフィアGXデッキを組んでみた
5.あとがき




1.リーフィアGXを使いたい(汎用カード高騰期)

 本項からしばらくは、リーフィアGXグソクムシャGXを組み合わせたデッキをご紹介していきます。デッキを考えたきっかけは、リーフィア好きの知人が「グソクムシャが使いたい」という言葉だったと思います。
 同タイミングで、会社の同僚がグソクムシャGXにリーフィアGXを組み込んだデッキを考察していたため、「グソクムシャ流行っているのかな?」と思いましたw。
 この頃は、カプ・テテフGXシロナグズマが高騰していましたが、とりあえず作るとしたらこんな感じかな?という考えで次のレシピを考えました。

画像2

リーフィアGXを使う上で欠かせないカードは、特性「エナジーしんか」を持ったイーブイです。

画像3

エナジー進化

この効果は非常に強力で、イーブイを場に出したそのターンでも進化が可能です。

続いて、グソクムシャGXは次のようなワザを持っています。

画像5

1つ目のワザは草エネ1つで30打点が出ます。が、そのターンこのカードがベンチからバトル場に出ていた場合+90打点となり、なんと草1エネで120打点を出すことができます。

さらに、草・炎タイプのワザの威力を20上げる特性「にほんばれ」を持つラランテスを組み込むころにより、グソクムシャGXのワザの打点がさらに上げるということを考えました。

画像6

このデッキの主体となるポケモンは1進化ポケモンが多いため、ここで非常に鍵となったのが、リーフィアGXのGXワザグランブルームGX」です。

グランブルームGX

このデッキの動きとしては、後攻を取り、1ターン目から「グランブルームGX」を撃つことを想定していました。
動きとしては、
 1.カプ・テテフGXでぼんぐり職人をサーチ
 2.ぼんぐり職人で必要なボールをサーチして、たねポケモンを展開
 3.イーブイの特性でリーフィアGXに進化
 4.グランブルームGXでグソクムシャGX、ラランテスを展開
という流れになります。

グソクムシャのワザ「であいがしら」の効果上、入れ替え手段を豊富に入れていました。
倒されたときにとりあえずバトル場に出しておける、ということで逃げエネ0のフェローチェを採用。そして、バンデットガードのフーパ対策として、カプ・ブルルを採用していました。

フェローチェ_カプブルル

初ターンにGXワザを撃つ前提のため、カプ・ブルルのワザ「カームストライク」は非常に相性が良かったと思います。また、ほかにもサポートカードのハラも、すでにGXワザを使っていたらドロー出来る枚数が増えるため、相性が良いカードだったと思います。




2.リーフィアGXを使いたい(高騰期の終息)

 前項の内容では、サポート「かんこうきゃく」があまりデッキの内容的に相性が良くないなと思い、高騰カードの価格も落ち着いてきたということもあり、サポート「シロナ」を導入しました。それが次のレシピです。

画像9

内容は1とほとんど変わっていませんね。。。なのでデッキの動かし方については省略します。

本項では書くことがほとんどないため、このデッキの反省点について触れます。このレシピの反省点と言えば、イーブイとリーフィアGXの数が少なかったことです。
一番最初に立ってほしいポケモンなのに、2枚ずつはさすがに少ないなと思いました。また、リーフィアGXが2枚とも手札に来た場合、イーブイの特性「エナジーしんか」が使用できないため、そこは反省するべき点だったなと思います。

個人的に「ちょっと難点だったかな」と思う点として、ダブル無色エネルギーのサーチ手段がないことです。リーフィアGXでそのまま攻撃することを考えると、エネくじなどのカードがあっても良かったかなと思っています。




3.超耐久・リーフィアGX誕生

 リーフィアGXの特性「あおばのいぶき」と相性がとても良いスタジアムカードがあることに気付きました。それが、拡張パック「フェアリーライズ」で登場していたスタジアム「ライフフォレスト◆」です。それを組み込んだデッキが次のレシピです。

画像10

このレシピを見て気づいたのですが、おそらくこのレシピは作りかけのものだったと思います。。。w(どう見てもドローサポートが少なすぎる。。。)

このデッキを考えた当時は、ぼくがマグカルゴデッキ(こちらの記事で紹介しています)をメインで使っていたため、草タイプの弱点を付けることからその対策としてチェリムを採用しました。

画像11

チェリムの特性「おてんきガード」は「このポケモンがいる限り、自分の草ポケモン全員の弱点はすべてなくなる」というものです。

そして、弱点を克服したうえで、リーフィアGXの特性「あおばのいぶき」を含め、毎ターンHPを110回復できるようにするため、スタジアム「ライフフォレスト◆」を採用しました。

画像12

このデッキは、グソクムシャがアタッカーとしての役割を持っていたため、火力をあげるためにこだわりハチマキを採用していますが、耐久寄りにするのであれば、1進化ポケモンのHPが上がるムキムキダンベル」を採用しても良かったと思います。

画像13



4.現(2019年10当時の)環境でリーフィアGXデッキを組んでみた

 というわけで、今まではリーフィアGXとグソクムシャGXを組み合わせたデッキの変遷を紹介してきました。本項では今までを振り返ったうえで、現(2019年10月当時の)環境なら「こんなリーフィアGXデッキになるかな」というレシピを考えてみたのでそちらを紹介します。
それではレシピです(グソクムシャGXはいないのでご了承ください)。

画像14

デッキの動きとしては、後攻初ターンでGXワザ「グランブルームGX」を使用することは変わりません。変わっていることは、リーフィアGXを主体としていることです。
そして、新弾「タッグオールスターズ」で登場した非GXの初代ブイズ3種類を採用しています。

画像15

画像16

画像17

動きとしては、
1.イーブイを複数場に展開し、
  エナジーしんかでリーフィアGXをバトル場に立てる
2.後攻1ターン目でグランブルームGXをし、
  最低でもシャワーズとサンダースを立てる
3.リーフィアGXにウィークガードエネルギーを張り、攻撃する
4.ライフフォレスト◆+リーフィアGXの特性で
  毎ターンHPを110回復
する

シャワーズの特性「バイタルエール」でHPを上げ、ムキムキダンベルでさらにHPを上げます。合計でHPが100上がるため、HP300のリーフィアGXが爆誕します。そのHPを保持しながら、リーフィアGXの特性とライフフォレスト◆の効果で毎ターンHPを110回復します。

サンダースの特性「スピードエール」でワザに必要なエネルギーが無色エネ1つ分少なくなるため、草エネ1+無色エネ1でリーフィアGXの攻撃ワザ「ソーラービームが打てるようになります。
現環境が炎タイプに寄っているため、弱点を対策するためにウィークガードエネルギーを採用しています。サンダースを立てることにより、リーフィアGXのワザ「ソーラービーム」を撃つには、あとはそのウィークガードエネルギーを張るだけで良いことになります。

そして、打点を上げるためのブースターを立てることにより、ワザ「ソーラービームの打点が140になるため、最近増えてきたHP280のラインを確定2発にすることができます。

ユニットエネルギー草炎水は諸説だと思いますので、この枠をGXポケモンメタのフーパやケルディオGX対策のカードにすることをお勧めします。

このデッキは組んだだけで、実際には回していません(ごめんなさい)。興味がある方はこのレシピを参考にしてデッキを組んでいただけると嬉しいです。その際は使用感を教えていただけるとさらに嬉しいです。




5.あとがき

 今回は、自分ではなく他人が使いたい!と言ったカードで考えたデッキを紹介しました。今後の紹介記事では、その理由で考案したデッキを紹介することが増えてくると思います。
次回の記事も、知人が使いたいと言ったカードを主体としたデッキをご紹介する予定です。

 ぼく自身、デッキを考えることが好きなので、他人に作ってと言われなくても「これ使いたい」と言われたらデッキを考えてることが多いです。余計なお世話だと思われてたらすみません。。。w

 あと、現在紹介中のデッキは、サンムーンレギュレーションでのデッキのため、レギュレーション変更まであと2か月もありませんが、デッキレシピ供養の意味も込めているのでご了承ください。

「こんなデッキがあるんだ!」みたいな、参考にしていただけるだけでうれしいのですw

それでは、また次回!



そのまたあとがき

 2021年5月のさのたそです。
最近はまたポケカの高騰とパックの品薄状態が凄まじいことになっていますね。そんな状態な中、月末には新弾「イーブイヒーローズ」の発売が迫っています。

ブースターVMAX、僕の手元に来てくれるかな・・・


次回の記事ではイーブイズのお仲間、グレイシアGXのデッキについて紹介していきたいと思います!


それではまた次回!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?