マガジンのカバー画像

制作過程とか、メイキングとか。

12
イラストやwebサイトなどの制作過程・メイキング関連をまとめています
運営しているクリエイター

#note

ヘッダーイラスト完成まで。(#4)

前回に引き続きヘッダーイラストを作っていきます。 今回で完成です! ちなみに前回はこんな感じでした。 今回の目次はこちら。 目次 1.  各イラストを配置していく 2.  背景色を敷く 3.  細部を仕上げていく 4.  完成! 1.  各イラストを配置していく さてさて、前回の続きで、下書きの上に線を置いていく作業を進めました。 この飲み物たちを最初に考えた構成に当てはめていきます。 これですね。この配置に置きかえます。 ここで書き終わった時に気づいたんですが、要

ひたすら形を作っていく。(#3)

前回に引き続きヘッダーイラストを作っていきます。 今回で第3回目ですが、前回はこんな感じでした。 さて、今回の目次はこちら。 目次 1.  制作の流れ 2.  下書き画像を配置 3.  図形ツールで形を作っていく 1.制作の流れ前回描いた下書きを元にIllustratorで作業を進めていきます。 制作の流れとしては、 ①アートボードに下書き画像を配置 ②その上から大まかに形を作る ③形を整える …という流れで、私は作っています。 2.下書き画像を配置 前回描いた

準備とテストは入念に。(#2)

前回に引き続きヘッダーイラストを作っていきます。 ちなみに前回はこんな感じでした。 見づらいかな?と思ったので、メイキングの時だけは目次をつけてみます。 では、今回はこのように進めていきます。 目次 1.  イラストの方向性決定 2.  表示テスト 3.  大まかな下書き 1. イラストの方向性決定前回どちらにしようかなと迷ったんですが、この方向性で作ることにしました。 ■アイディア2(右) noteはお茶を飲みながら、のほほんと書きたいし、読んでくれる方も同じように

ちょっとの変化を。(#1)

サイトとか、自分のSNSのページって個人的には「自分の家の庭」だと思っているんです。 何でこんなイメージを抱いているかというと、昔、無料サーバーでサイトを作った時のことに遡ります。 最初こそ更新をしていたものの、徐々に他のことが忙しくなったりして更新が滞り、いつの間にかすごく目立つところに「○ヶ月更新がないため表示しています」の文字と大きなバナー広告が表示されていました。 無料でサーバーを借りているのでしょうがないんですが、この状況が、「何ヶ月も手入れをしないで、雑草がぼう