マガジンのカバー画像

三人麻雀攻略法

36
三人麻雀は四人麻雀とは違うセオリーがあります。 三麻ならではの「読み」,「鉄則」などをお伝えします。 ※雀荘ルールや天鳳雀魂ルールにも対応しています。 筆者は天鳳九段で鳳凰民で…
・三麻の「読み」,「鉄則」などをお伝えします。 ・特に守備や読みの話が中心になります。 ・三麻の何…
¥1,980
運営しているクリエイター

#麻雀講座

【攻撃編4】守備を手放すとき

「牌効率」とは,テンパイまでに最も受入れが広い最短打牌を行うことで,多くの麻雀打ちが心得ていることと思います。 しかし,実践では危険牌の先切りをしたり,ルールによって打牌を柔軟に変えている人も多いと思います。 今回は,天鳳鳳凰卓(放銃率上位4%以内,ラス率上位1%)の場合と,雀荘(トップ率37%ラス率28%)の場合に分けて,私の感覚を紹介します。 ※天鳳ルールでは守備的な打ち方,雀荘ルールでは攻撃的な打ち方が求められます。 第1問

¥0〜
割引あり

【守備編1】スジのおはなし②

重要な2択 前回,スジの中でも通りやすいもの,通りにくいものを紹介しました。 このリーチに対してはどうでしょうか。 これに対して,自分はこの形でテンパイしました。 テンパイをとるとして,3ピンと6ピンどちらを捨てますか? 9ピンが通っているので,6ピンは6,9ピンには当たらない形ですね。 であれば,3ピンも6ピンも同じじゃん!と思いがちですが,放銃率に大きな差があります。 正解は,

¥100

【番外編】三麻雀荘半年通って分かった必勝法

私は三麻雀荘フリーで7か月勤務してきました。 今のところ7か月中6か月をプラスポイントで終えることができています。 この数か月,色々な打ち方を試したり,他のプレーヤーの麻雀を後ろ見して,それぞれの打牌がどれだけ得か(損か)の考察をしてきました。 今回は現時点で自分の中で確信していることや研究課題などを載せていきます。また,今回は文章のみですが非常に価値が高い内容になっています。 ※勤務店,ルール,なぜそう思ったかに関するご質問は受け付けられませんのでご了承ください。また

¥500

【三麻何切る5】細かい「差」

今回は三麻において,何気なくやってしまうミスについて取り上げます。 以下の問題で,どのような理由で何を切るか考えてみてください。 第1問 何切る?

¥100

【守備編15】守備型の雀風の心得

今回は私の鳳凰卓(麻雀サイト「天鳳」での最高卓)での成績を参照しながら,守備の極意をお伝えします。 守備型を目指す場合

¥100

【番外編】三麻何切る?

先日,三麻フリーを打っていて,こんな手牌になりました。 皆さんは何を切りますか? (赤牌は5ピン5ソウに2枚ずつ,3ピン3ソウ7ピン7ソウに1枚ずつ。北は抜きドラ。東1局東家7巡目でお考え下さい。)

¥100

【攻撃編2】愚形のテンパイ外しはするべきか

愚形(ペンチャンやカンチャン待ち)でテンパイしたとき,次の選択肢があります。こういうのはその場で考えるのではなく,自分なりにシステム化をしておくと良いと思います。 【選択肢】 ①リーチする ②ダマテンに構えて良形変化を待つ ③テンパイを外して良形変化を待つ では,どの選択肢が長い目で見たとき一番得と言えるのでしょうか。 基本は即リーチするべき

¥100

【守備編12】ポン出しの牌から待ちを絞る(上級編)

今回の話は少し難しいので,書くか迷いましたが試しに書いてみます。 三人麻雀の鳴きは「チー」の発声はできず,「ポン」しかできないため,鳴き読みは大事になってきます。特にポンしたあとに出てくる牌はとても重要な情報なので見逃さないようにしましょう。また,その牌を見てどのように待ちを読むかの一部を今回は紹介します。この読みをマスターすると通しにくい牌を押せたり,危ない牌をビタ止めできたりするので,しっかりと頭に入れておくことが大切です。 ① ポン出しの牌がポンした牌の1つ外側の場

¥100

【守備編11】七対子を見抜け!

麻雀には主にメンツ手とトイツ手というものが存在します。 メンツ手とは,234や678など横に手を伸ばしていく手のことです。 トイツ手とは,七対子や四暗刻など縦に手を伸ばしていく手のことです。 メンツ手はいわゆる牌効率が重要で,捨牌から相手の手を読むことができます。 一方トイツ手である七対子では,待ちを限定することは難しいですが,多くの場合待ち牌をスジひっかけや,マンズ,端牌,字牌,ドラ,場況がいい牌にしているパターンがほとんどです。 つまり裏を返せば,七対子と見切るこ

¥100

【守備編10】ノーチャンスの安全牌を見逃さない!

今回は守備においては,「スジ」と同じくらいに重要な「ノーチャンス」について見ていきます。 ノーチャンスとは そもそもノーチャンスとは,「ある数牌が4枚見えの状態で,両面にはあたらない牌」のことを指します。

¥100

【守備編9】七対子の考え方

七対子とは同じ牌を2つ×7ペア集めることを言います。 プロの世界では土田プロが得意と有名です。 また,四人麻雀でもリーチ,ツモ,七対子,ドラドラ,裏裏で倍満が狙えるため,条件戦のときに狙われやすい役でもあります。 七対子は普通のメンツ手と比べて受け入れが少なく,テンパイをすることがなかなか難しいため,積極的に狙う人はいないと思います。 ただし,メンツ手が難しい場合,具体的には4トイツある場合は七対子も視野に入れて打ちましょう。

¥100

【守備編7】降りる・回す・ゼンツッパ④

今回は「回す」打ち方について紹介します。 回し打ちは危険牌を引いたが,ある程度迂回しながらもあがりを目指す方法です。「べた降り」と比較すると,当然放銃することもありますが,あがれてしまうこともあるので,一長一短と言えるでしょう。 攻めるなら基本的にはまっすぐ

¥100

【守備編7】降りる・回す・ゼンツッパ③

前回はリーチに対する「降り」を紹介しました。 今回は鳴きに対する「降り」についてです。 鳴きに対しての降りは非常に難しいです。 私は放銃率が鳳凰卓上位5%の成績を出していますが,これが完全版とは思っていません。ただ,1つの考え方として参考にしていただければと思います。

¥100

【守備編7】降りる・回す・ゼンツッパ②

前回は「降りる」「回す」「ゼンツッパ」について,状況やルールに合わせて使い分けることが大事であることを解説しました。 今回は「降りる」について見ていきます。 麻雀の半分は降りるゲーム

¥100