三幸貿易バイヤーの自由帳

シュールストレミング等を取り扱う三幸貿易バイヤーをやっております。 食品業界の現状とか…

三幸貿易バイヤーの自由帳

シュールストレミング等を取り扱う三幸貿易バイヤーをやっております。 食品業界の現状とか、輸出入の現場からつらつらと書かせて頂きます。 プレッシャーに弱い子なので、更新は緩やかです。

記事一覧

食料自給率ってなんなのさ

ちょっと手を休めているつもりで10ヶ月も間が空いていました。 事あるごとに「日本の食料自給率をなんとかしないとね」と言われます。 屈託ない笑顔でディスられる気持ち…

有機食品ってどうよ

有機食品(オーガニック)っていいですよねー。安全だし。美味しいし。 はい、じゃぁ有機食品って何でしょうか? 農林水産省によると 「農薬や化学肥料に頼らず、環境への…

安全、安心ってどうなの?

 「無添加」と書くと、書いていない商品は添加物まみれみたいな印象を受けてしまうのと同様に「100%国産原材料使用」と言う表記もあります。  これ、他は輸入原料を使っ…

合成と天然のあいだ

 原稿を書いている間にトイレに行って戻ってくると、自分の話の着地点が見えなくなるってよくありますよね。  はい。今がそれです。  とりあえず前回の続きです。そも…

無添加ってなにさ

 海外メーカーと話をしていた時、日本に来た時の話をしてくれました。 「テレビ取材で日本の食品工場に行ったけど、驚いたよ。  どれも何というか、不思議な味がしていて…

食料自給率ってなんなのさ

食料自給率ってなんなのさ

ちょっと手を休めているつもりで10ヶ月も間が空いていました。

事あるごとに「日本の食料自給率をなんとかしないとね」と言われます。
屈託ない笑顔でディスられる気持ち、わかりますでしょうか。

この自給率問題の厄介な所は、本来信用すべき省庁の(MAFFですが)一次データを元に繰り返し言われているので、常識化してしまっている事です。
(農林水産省「世界の食料自給率」)

が、あえて言います。根拠ありま

もっとみる
有機食品ってどうよ

有機食品ってどうよ

有機食品(オーガニック)っていいですよねー。安全だし。美味しいし。
はい、じゃぁ有機食品って何でしょうか?
農林水産省によると
「農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される有機農産物と有機畜産物、それらを原料にした有機加工食品のこと」
ところが、これは実は間違いなのです。
試しに、この方法で生産した食品を「有機野菜」と書いて販売すると怖い人が来て捕まります。
正解は

もっとみる
安全、安心ってどうなの?

安全、安心ってどうなの?

 「無添加」と書くと、書いていない商品は添加物まみれみたいな印象を受けてしまうのと同様に「100%国産原材料使用」と言う表記もあります。
 これ、他は輸入原料を使っていますよーと言う印象付けをしています。更に露骨なのが「安心・安全な国産」と言うフレーズ。それって国産以外は不安で危険だと言うことですよね?困ったことに、このミスリードは政府関係の公的機関や教育機関でも積極的におこなっています。
 実際

もっとみる
合成と天然のあいだ

合成と天然のあいだ

 原稿を書いている間にトイレに行って戻ってくると、自分の話の着地点が見えなくなるってよくありますよね。
 はい。今がそれです。

 とりあえず前回の続きです。そもそも四大添加物(言っているのは恐らく世界で一社だけですが)って何かって見ると「化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料」だそうです。
 なるほど、わかりやすいですね。でも、このわかりやすさは結構危険です。一つ一つ見て行きましょう。

もっとみる
無添加ってなにさ

無添加ってなにさ

 海外メーカーと話をしていた時、日本に来た時の話をしてくれました。
「テレビ取材で日本の食品工場に行ったけど、驚いたよ。
 どれも何というか、不思議な味がしていて素材の味がしないんだ。
 正直に言うわけにもいかなくて美味しいって答えたけどね」
 私は彼が出ていた番組をたまたま見ていました。日本の「最先端」工場を見学した海外バイヤーが衝撃を受けると言う流れで、彼らが口を揃えて絶賛する吹き替えがついて

もっとみる