【展示・座談会・ファン交流会】台湾文化センター(東京)にて霹靂布袋劇展示決定! 2024/6/20(木)-7/29(土)


主催は台湾文化センターさんです!
サンファン公式HP最下部に記載のイベントに関する問い合わせ先は霹靂社さんのメアドでした!不明点はそちらへお伺いしましょう!

以下は各種公式ページのネットサーフィン結果まとめです。私的まとめなので責任は負えません!!!!台湾華語できません!オデ カンジ チョビット ヨメル ナントナク ヨンダ

6/20(木)-7/29(月) 展示会概要

【展示会名】「伝統文化の継承と発展―文化の境界を超える霹靂布袋劇」
【日程】2024年6月20日(木)~7月29日(月)
土日祝は閉館 観覧できるのは平日のみです

【会場】〒105-0001 東京都港区虎之門1-1-12 虎ノ門ビル2階

【最寄り駅】
東京メトロ「虎ノ門駅」9番出口 徒歩 約1分
東京メトロ「霞ヶ関駅」C2出口 徒歩 約3分
都営地下鉄「内幸町駅」A4出口 徒歩 約7分
JR「新橋駅」 日比谷口 徒歩 約12分

台湾文化センター アクセス

【企画概要】
布袋劇の歴史と文化、現代における発展を紹介する展示会

【展示概要】
・布袋劇の歴史
・布袋劇人形の変遷の展示(伝統的な片手人形たちなどの展示)
・霹靂キャラの木偶展示
  (多分、素還真、一頁書、葉小釵 他キャラ来日有無不明)
・(不明)サンファン……キャラの……展示? 謎……ポスターとかかも……です……
・宝塚版サンファンの舞台衣装展示
  (多分、凜雪鴉、殤不患、丹翡の衣装 多分)

サンファン関係の文言は下記なんですが……戲偶展示,像是凜雪鴉、殤不患、丹翡等……? 

另外在文化之橋的展區,主要表現在介紹台灣的霹靂布袋戲與日本的動漫編劇、聲優、及寶塚歌劇等跨國文化交流的IP創作成果展出,特別是在台日兩地都掀起高話題的《Thunderbolt Fantasy東離劍遊紀》戲偶展示,像是凜雪鴉、殤不患、丹翡等,另情商寶塚出借當時跨界演繹台日奇幻武俠布袋戲《Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀》時的服裝道具,像是紅ゆずる(紅悠智露) 公演衣裝凜雪鴉、七海ひろき(七海弘希)公演衣裝殤不患、及綺咲愛里公演衣裝丹翡,這些精美展出,讓戲迷更能體驗台日文化的共融交流,激發文化堆疊的創意火花。,

霹靂社公式

6/20(木)座談会 黄亮勛✖️虚淵玄

2024年6月20日(木) 14:00~15:30
霹靂社社長 黄亮勛氏✖️ニトロプラス虚淵玄氏による対談。

人形師による生・旦・净・末・丑操演パフォーマンス
霹靂社の歴史と進化
『Thunderbolt Fantasy Project』の成り立ちや制作秘話など

サンファンHPより

また、上記登壇者のほか、ニトロプラス小坂社長及びグッドスマイルカンパニー安藝会長も貴賓として出席されるよう。そ、錚々たる顔ぶれ。

此外,包含NITRO PLUS的小坂崇氣社長、GOOD SMILE COMPANY的安藝貴範會長,也將以貴賓身分出席,

霹靂社HPより

要申込(Peatix)、完売済み。先着20名でした。

6/22(土) 操偶師の方々とファンの交流会

2024年6月22日(土) 14:00~
人形師の方2名による操演(リクエスト可)、台湾お菓子付き?

要申込(Googleフォーム)。定員なしでしたが、満員御礼により完売済。(何人で締め切ったかは不明)

6/12昼頃から、参加者宛にメールが届いているようです。※迷惑メールフォルダに入っている方も多いようですのでご注意

各種公式告知ページリンク

【主催】台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター イベント告知ページ
今年度のイベント一覧パンフレットにも記載有り 
※ページ内でダウンロード、高解像度閲覧可能 
※現物も文化センター、内山書店、東方書店などでゲットできます。

【共催】霹靂國際多媒體股份有限公司 イベント告知ページ

【協力】Thunderbolt Fantasy Project  イベント告知ページ

【協力】株式会社宝塚舞台 イベント告知なし ※6/5時点

日記

情報発表

5/27ごろ配布開始のパンフレットに霹靂特集企画展の記載あり。(文化センターアカウントでの発信がないため、配布書店のツイートをぺたり)

6/5 昼 イベントの日程などが詳細発表。座談会、ファン交流会の存在も発表。
6/5 夜8時、ファン交流会受付開始。

6/6 昼、ファン交流会が満員御礼により受付終了

6/6 8時座談会チケ受付開始、即売。秒でした。

6/12(水)ファン交流会について、参加者へメール連絡。追加で分かった情報もありますが、ウェブ公開可否が怪しい為、伏せさせていただきます。

今後もメモっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?