見出し画像

AJ2024 トークショー書き起こし

アニメジャパン2024トークショの一部書き起こしです。
上記動画(霹靂社公式投稿)より。上記動画が非公開になるなど、問題があれば削除します。


ミスもあると思いますが、本当にいいトークショーだったので、ぜひ知っていただきたくて書き出しました。
※「あの〜」はおおよそ削らせていただきました。

■TBF概要について

(特別映像放送後 3:57〜)
(前田久様 以下、前)はい、というわけで 特別映像の方ご覧いただきました。
いーやー やっぱ、絵力が強い、かっこいい! たまらんなという感じでございますが、ではちょっとここで改めまして、このプロジェクトの概要の方、私からご説明させていただきます。えー

サンダーボルトファンタジープロジェクトとは、台湾発祥の伝統文化である布袋劇を用いた武侠ファンタジー人形劇です。

こちら、えー2024年、あ(言い間違い)
2016年からTVシリーズ第1期が始まりまして、それが現在まで続いているという 
も、8年にもなるんですね
(虚淵玄様 以下、虚)いや本当驚きですね ええ
(前)もう それだけの長いプロジェクトになってまいりましたが ちょっと改めての確認で この サンダーボルトファンタジープロジェクトというのを、一体どう言う経緯で、虚淵さん おつくりになられることになったんですか?

■TBF立ち上げの経緯

(虚)最初はですね 全く別件のイベントで あの台北にお招きいただいたときにですね たまたま その市内で 霹靂さんの、イベントやっていまして そこにただの観客として参加したところ、まあ見ての通りというか、霹靂布袋劇という……凄まじい文化を目の当たりにしまして これをどうにかして日本に 紹介する方法はないのかって考えたところ そもそも霹靂さんのコンテンツっていうのは もう 30年以上続いている すごい こう 長いシリーズだったので 敷居を下げるためには、なにか 新作の 日本向けのシリーズを作るところから 始めにゃいかん というところで 本邦で上映する布袋劇として、新たにこの企画を立ち上げまして 霹靂さんのご協力を得て今に至るというですね

■新しい時代の流れを取り込むスタイル

(前)本国ですと、伝統文化的な側面もありつつ ある種まあポップカルチャーといいますか 日本でいう特撮に近いくらいの感覚

(虚)そうですね 伝統芸能でありながらも なんていうんですかね 伝統芸能でありながらも貪欲に新しい時代の流れを取り込んでいくっていう 独特のスタイルですよね だからもう 本当に 特撮 特殊効果 CG どんどん 積極的に入れていって キャラクターの造形もね 本当に新しいスタイルを取り込んでいって 今回も だからそのー サンダーボルトファンタジーシリーズという、日本のアニメーションの いわゆる美少女キャラ的な造形を ヒロインに取り込んだりとか かなり新しいチャレンジを 2016年の段階からしてくださってますし 

そうですね 18年あたりのシリーズから 洋装の ヨーロピアンな スタイルのキャラクターなんかもどんどん取り込んでいったりとかですね
毎回いろんな新しいチャレンジを 伝統芸能でありながら取り込んでいくという 大変こう 積極的なスタイルですね

(前)おそらく今の映像をご覧いただいて もう、見ていただいているお客さんの皆さんも実感されてらっしゃるとは思うんですが ちょっと改めて なんでしょうその 日本のアニメーションであるとか まあ 特撮であるだとかと またちょっと違った 布袋劇というもののおもろしさ 虚淵さん、それこそご自分で作品として語られようと思うくらいどんなところに魅力を感じられたのか もう一つその 深掘りしていただいてもよろしいですか 

■布袋劇の面白さ by 虚淵玄

(虚)そうですね、やっぱりもう世の中どんどんどんどんCGの進歩が もう天井知らずで進んでいく中で このアナログの このね 迫力といいますか あの 
なんとも言えない生なましさというか それを本当に大事にしてくださってる映像表現というのが 得難いものだな
 というのがありまして

まさに これから見ていただきますように 実際のその操演の迫力というか 
またこれがね ちょっと映像では味わえきれない この臨場感がありまして 素晴らしい

は〜い なるほどなるほど
いやそうなんです 実はね 
本日はなんと 台湾から 実際に 映像に使われている人形の操演師の方に来ていただいております

(7:48)

おー拍手が起こっておりますね
日本でも展示されたり
というわけで早速実際にどのように人形たちが演技をするのか見ていただきましょう!

(凜雪鴉操演)
(殤不患操演)
(丹翡操演)

思ったよりも時間かかりましたのでここまで! 元動画ぜひ見てください〜
現在の公式のTBF概要・経緯・面白さポイントを聞けて本当に嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?