見出し画像

「vol.9」一歩踏み出すと、地域の方々が応援してくれた

若者の転出超過が続いている、兵庫県三田市を舞台に市内の団体や企業が抱えるミッションを学生が一緒に考える体験活動を通じて、自分や地域の可能性を考え、若者が「三田市に残る」「三田市に関わり続ける」という選択肢を持つことを目的とする、その名も【スモカモスプロジェクト】

スモカモス概要についてはこちらの記事を!♩

第9回目は、2期生のべべです!

ースモカモスに入ったきっかけを教えて!

周りの友達に誘われて入りました。最初は「就活用のインターンかな?」と思っていましたが、やりたいことを自由にできると聞いて参加しました。なにか熱中できることを見つけたいと思って参加しました。

ースモカモスに参加する前はどんな人だった?

人の前で自分の意見を言うことはあまり好きではありませんでした。でも、それを乗り越えようと思って、自分から何かを発信するような活動をしたいと思っていました。

ースモカモスのスモカモスの活動体験先での活動は?

三田でゴルフ場を経営されている「有馬カンツリークラブ」と、英語教室をされている「たのしいえいご」さんで活動しました。

ースモカモス活動体験先では何をしたの?

「たのしいえいご」さんでは、英語教室で開催するイベントの広報活動をさせていただきました。ポスターを作成し、実際にSNSにも掲載していただきました。ポスターを作るのは初めてでしたが、「上手い!」と褒めてもらい、それからは他の活動でもデザインを担当したりしています!
「有馬カンツリークラブ」さんでは、初めてゴルフを体験させてもらいました。インストラクターさんについてもらいながらコースをまわりました。また、ゴルフ場でどんなイベントができそうか?というアイデア出しを行ったりもしました。

作成したポスター

ー印象的だった場面は?

初めてのゴルフ場で見た景色です!人工物と自然物の融合というか…。
「こんな綺麗なところがあったんだ!」と三田の新しい魅力を知りました。

ースモカモスに参加して学んだことは?

スモカモスに参加して学んだことは、自分の行動の軸を明確にすることの重要性です。何かを成し遂げる際には、課題や目的を明確にし、目標に向かって計画的に行動することが、成果を上げる秘訣だと気づきました。

ースモカモスを通して感じた三田の良さや魅力は?

三田の魅力は、頑張る若者を応援してくれる地域の皆さんです!
私たちの未熟なアイデアに対しても、「こうしてみたら?」「こんなサポートできるよ」といつもアドバイスをくださいます。

ー今後三田との関わり方は?

スモカモスのメンバーと「SUNさん三田(さんさんさんだ)」という団体を立ち上げました!
SUNさん三田は、三田を暖かく照らす太陽のような存在になりたいという思いを込めてつけた名前です。
三田を観光面から盛り上げていくことを目指しています。
今後の活動は、まだまだ模索中ですが、観光ツアーの実施を中心に活動していきたいと考えています。
メンバーは、三田が大好きでアクティブで個性派の3人です!私たちの何よりの強みは、フッ軽であることです!
来年度からも、三田のために三田中を駆け巡りたいと思います!

ー今後の進路は?

大学院に進学します!
スモカモスや大学での活動を通して、地域の課題を知り、解決に向けて取り組む楽しさを知りました。大学院でも、地域の課題解決などを学びたいと思っています。

ースモカモス参加に迷われている方に一言お願いします!

参加を迷っているそこのあなたへ。
やらずに後悔するぐらいなら、思い切って飛び込んでみませんか。
やらずに後悔するのが一番もったいないから。

※カッコイイこと言うために5分ぐらい考えてました(笑)

ーあなたにとってスモカモスとは?

きっかけをくれるところ。
スモカモスだからこそ一歩踏み込めました。
色んな方からチャンスをもらい、それがあって今の自分があります。


最後まで読んでいただき有難うございました!
Instagram:
三田スモカモスプロジェクト(@sumokamos_obog) • Instagram写真と動画
一般社団法人イヒ(@ihi.local) • Instagram写真と動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?