見出し画像

【ポケモンSV】色厳選事例1:コジオ(大量発生)

おはこんハロチャオ、さーなです。
有言実行マンなので色違い厳選の事例紹介記事を書きました。
初回は対戦環境で暴れ散らかしているあのキョジオーンの進化前、コジオです。需要あるんじゃないですかね。

今後似たような記事に関しても同じような手法を取りますが、評価に関してはすべて数字が大きい方がプレイヤーにとって有利と判断される、10段階評価で行います。
評価項目は色判定難易度、リポップ快適度、レッツゴー快適度、環境、副産物の5つです。
副産物以外は文字通りで、副産物については基本的にメインターゲット以外の色違いがどれだけ狙えるかについて評価しています。落とし物素材類はほぼ考慮に入れてないです。

場所

南3番エリア西部の入り組んだ地形(大量発生)

総評

ある程度まとまって湧くが、すぐ近くにいわタイプが湧かない草むらがあり美味しくない。また、不透明な壁が多く配置されており見通しが悪く、シンボルの消失が遠くから確認しづらい。色判定の難易度はおおむね良好だが夕暮れ時はかなり厳しい。
総じて、大量発生関係なしにガケガニの湧くあたりを走り回った方が効率がいいかもしれない。
厳選効率総合評価 5.5

色判定難易度

評価 8.0
コジオの色違いは四角く出っ張っている部分がオレンジ色に変化する。基本的に目視でも判別は付きやすい。日中は少し見づらり、夕方は判別が困難になるため夜推奨。視界が悪くなる悪天候も発生しない。

ガニ股の参考画像:日陰だと特にわかりやすい(日陰にいる個体のうち右から2番目が色違い)。

リポップ快適度

評価 4.5
地形が壁に阻まれており通路が狭く、地面を歩いているだけではシンボルを消すことすら困難。壁の上をジャンプで伝っていくことになるが、見通せない壁の向こうにシンボルが湧いたり消すのが難しい位置にパモの群れが湧いたりする。上手くやれば10体〜湧かせることはできるためこの評価。

レッツゴー快適度

評価 9.5
狭い通路に小さいポケモンが大量に湧くため、頭数を減らすのはかなり楽。一度の入力で10体以上倒してくることもザラにある。かなり快適。

環境

評価 7.0
天候や時間帯に左右されづらい。日中や夕方に見分けづらくなるが許容範囲内。
処理落ちもほぼしない。壁に囲まれていて見通しが悪いのが気になるが、壁の上から見下ろす形にすればかなり解消できた。


副産物

評価 0
コジオがいわ単タイプなのでいわパワーを付けることになるが、まわりにいわタイプの別のポケモンは一切発生しない。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?