見出し画像

【漫画進捗04-1】ネーム作業終わりました。

漫画作業を昨日からまた始めました、ページ数2Pです。今回全体的にペース遅くなりそうですが。最近頻繁に腹痛が……。いや原因は分かっている、下剤が効きすぎているのです。←飲まないと出ない人 なのでこんどは半分の量で飲もうかと。でも昨日は痛かったんだ……。

とりあえず最初アナログでネーム作業とネーム清書して、それをスキャンしてデジタルにもってきてコマ割り吹き出し入れまで終わり。このあと作業は完全デジタルになります。

今回はまじめに裏エピソード描くよ的な話ですよ。

一応自分の漫画制作工程を描いておくと、
1.字ネーム書く
2.ラフ絵ネーム描く
3.ネームの清書作業
4.スキャンしてPCに取り込み
5.レイヤーテンプレートを読み込む
6.絵の配置調整とコマ割り、吹き出し入れ
7.清書ネームの上にさらに細かく下描きをする
8.ペン入れ
9.効果、およびベタとトーンでの仕上げ作業
10.完成

なお、私は基本文字ネームがないとうまくネームが描けない人です。文字ネーム用手帳を用意してまして、その手帳に台詞だけを描いていくのですが、その時にこの台詞はどのコマに描く、ということを決めていくのです。いわばネームのさらに下書き。これ書くと効率がよくなる。

そして今回、当初ラフ絵ネーム作業をクリスタだけでやってみました。消去すると真っ白にできるし、消しカスも出ないのですがやはり頭と手の接続がうまくいかない。なのでネーム清書作業から紙に変更して描いたらはかどることこのうえない。

あと今回清書するとき摩明の手の表情を色々工夫したのですが、手も工夫すると雰囲気がすごい豊かになりますね。今まで分からなかったけど。というか描けなかったので手の表情つけるのをサボっていた。

ところでネーム。原稿デジタル派でもネームは紙って人は結構多いですよね。これはやっぱりネームって感覚的なものが重要だからかなあ。接続にタイムラグがなくなるのでかいですよね。

昨日の運動はFitBoxing2、ストレッチが31kcal、他は37.28kcalでした。

気が向きましたらお茶おごってやるか~的にサポートしていただけたら有り難いです。創作の燃料にはなります。