見出し画像

中国金魚について

おはようございます。
最近私は生活サイクルが朝方になってます。大体4時くらいには起きてしまって、朝から何かしらやっているのですが、金魚愛好家向きじゃないでしょうか笑 マメマメしい性格も相まって、いい魚作れそうな気がします。

さて、昨日水槽デビューしたうちのタイガー&ドラゴンですが、Instagramでたくさんコメントをいただいてとても嬉しかったです。コメントいただいた皆さんありがとうございました。

中国金魚導入にあたって少し懸念があったのが、やはり混泳についてです。

私は全然知らなかったのですが、金魚ヘルペスという病気が過去に流行していて広まったのが中国金魚からということですよね?!ネット情報なので、間違っていたらすみません。

要は金魚ヘルペスの抗体を持っていない国産金魚は、中国金魚と混泳させると、金魚ヘルペスに感染、暫くすると発症して急に調子を崩して死んでしまう。

近くにも置かない方がいいなんていう記事を見かけてかなり警戒したのですが、そういえば私が飼っているお譲りいただいたローズテールって中国産の子じゃないっけ?と思って、繁殖させた私の師匠に聞いたら、中国産×タイ産ということでした。

ということは、ほとんどの病気に対応できるキャリアの持ち主なのでは?!

と思い、あまり深刻に考えるのはやめました。
ひとまずうちでは60cmレギュラー水槽には金魚は2匹までと決めているので(理由はまた後日書きたいと思います。)混泳はさせませんが。

とにかくタイガーもドラゴンも(名前はまだ決めてないのでとりあえずこう呼びます)とても早く泳ぐので師匠産のまったり泳ぐ二匹とは全然違うんですね。タイ産の3匹もかなり早く泳ぎます。

近々仕事用のカメラでひさびさに金魚たちを撮影したいと思います。

そうそう、noteで動画をアップするにはYouTubeへ上げないといけないのですね!なるほど。。色々と試行錯誤するかな。ひよこチャンネル立ち上げもありですね。

私は喋ったりはしませんし、金魚ユーチューバーなんてやるつもりはないですがせっかくなので動いている金魚を見せたいですし。

とりあえずできるだけ毎日ブログを更新できるようにしたいと思います。

この写真は昨日の冠水時の外鉢の金魚たち。
飯田産の琉金がずいぶん大きくなりました。
美しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?