見出し画像

SAMURAI FARMの課題について

おはようございます。

SAMURAI FARMの立ち上げをやっていて毎日バタバタとしております。

いろいろな課題を乗り越えなくてはいけないのですが、一番の課題が妻への金魚の飼育技術の伝授だと思っています。彼女は今まで金魚を一度も飼ったことがないので問題が起こるたびにいろいろな推測を立てるのです。

タイと日本では違うと言って私のいうことを信じない時もあります。

そんなことは絶対にあり得ません。基本的に金魚は各国共通です。タイだからこの飼い方じゃないといけないというようなことはありません。全てロジックで解決できます。もしタイの金魚と日本の金魚がそこまで違うなら私たち日本人はタイから金魚を輸入して普通に飼うことはできていないはずです。

金魚飼育で絶対にやってはいけないことは勝手な思い込みで余計なことをすることです。

私が一番危惧するのはネットの金魚飼育情報などにもよく書いてある間違った情報を鵜呑みにすることです。

例えば、現在室内水槽で飼育を開始して少しファームから仕入れてきましたが、現在立ち上げたばかりの水槽というのは全くバクテリアが繁殖をしていない状態です。そして大きな金魚がたくさん入っています。

ここでまず一番多く発生する可能性がある問題はなんでしょうか?

そうです。アンモニア中毒ですね。水槽立ち上げ初期でバクテリアが少なければアンモニアは分解されずに水槽内にどんどん蓄積されていきます。アンモニアは金魚にとって猛毒です。なのでアンモニアが充満した水槽ではほんの数時間で一気に状況が壊滅的になります。

というわけで昨日アンモニア中毒が発生して少し金魚が落ちてしまうかなという感じになりました。

何度もnoteに書いている通り、理想は新水の掛け流しです。そのくらいの頻度で水を換えていれば病気になる原因がそもそも0%にちかくなります。病気が出るはずがないのです。

おまじないみたいなバクテリア剤などは使う必要は一切ありません。水を換えればそれでOKです。余計なものを入れれば余計な良くないものを招くことになりかねません。

私は日本ではこの3年間金魚を病気にしていませんし、落としてもいません。それが何よりのSAMURAI FARMの飼育方法の正しさの根拠です。妻は私に教えてもらうときになんだか不満そうなんですよね。私に何年飼育しているのかと、私と対処法に対する意見が違ったファームのオーナーの言うことを信じた方がいいと言ってました。ちなみにファームのオーナーは1/2水を換えるように妻に指示しました。

私は全換水一択と伝えました。理由はアンモニアを全て捨てるためです。

ファームのオーナーの意見も分かりますよね。今の水質からの変化に対するショックを和らげるという意味だと思います。私の経験から、この一部換水で水換えをし続けていると病気が出る可能性が非常に高まります。

そもそもアンモニア猛毒なのでまずできるだけ早く全てを取り除く必要があります。なのでこの場合は私の意見が正しいはずです。案の定全換水したら中毒でそこまでダメージを受けていない金魚は完全回復しました。ただすでにダメージをだいぶ受けていた二匹ほどが今どうなるかわからないという状況になっています。

でもタイでは私だけでSAMURAI FARMの運営をするわけではありません。私は日本でこれから泰庵妻や家族が手伝ってくれるわけで妻は今金魚について猛勉強する必要があります。そのための金魚の犠牲はある程度仕方ないと考えています。失敗しないと学ぶことは絶対にできないからです。

ただ、タイ人は仏教への信仰が深く、金魚が死んでしまうことに関してはおそらく日本人よりも心を痛めるようです。しかし前にもnoteに書いたと思いますが、金魚ファームは金魚を犠牲にする覚悟がなければやっていけません。ブリーディングをしてハネた金魚を全て慈悲の心で育てていてはスペースはいくらあっても足りず、良い金魚の育成を100%阻害します。なので、最近は金魚を犠牲にする話も妻にしています。

私が個人的に学ばないといけないことは井戸水についてです。
ここNakhon Si Thammaratで使用する水は100パーセント井戸から上げている地下水です。私は今まで日本では水道水を浄水器にかけて使用していましたが、地下水を金魚に使用するのは初めてでした。そこで問題が発生しました。

酸欠です。地下水も場所にもよるのでしょうが、ここの地下水は特に溶存酸素量が少ないようで、直接水槽に入れた直後に金魚を入れると酸欠を起こしました。なので、ファーム規模になるとしたら巨大なポンプと貯水槽が必要になります。要するにエアレーションして溶存酸素を増やした水を使う必要があるということです。

地下水の水温は一定で、この時期は水槽の水よりも温かいです。時期によってはやはり水温をしっかり合わせる必要はあると思います。なのでやはり大型のタンクでエアレーションし寝かせる時間が必要となるとタンクは一つではもちろん足りないと思います。

あとは、タイの金魚関連のプロダクトの品質の悪さです。ほとんどが中国から輸入された粗悪品で、非常にダサいです。。これは私には耐え難いです。美しくないものを私は持つべきではないと思います。金魚の美しさを完全に台無しにしてしまいます。

品質も非常に悪く、ここで金魚専門店に行くと、日本やドイツなどの観賞魚関連用品の品質の高さを再確認することができます。それはそれで良いことなのだろうと思います。SAMURAI FARMは日本の観賞魚製品を少しずつタイに輸出して販売するつもりです。もちろんSAMURAI FARMフードもこちらでも販売します。

餌の品質も非常に悪くて、もう話にならないレベルです。SAMURAI FARM フードを使っていたらもう使うのが辛くなるレベルです。その辺の虫が勝手に水面に落ちて食べているのでその方がよっぽど良いだろうと思います。

というわけで課題だらけで、これからも長い道のりになりそうな予感しかしませんが、なんとか頑張っていきたいと思います。

遅くなりましたが、フィルターについて今夜書けるようなら書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?