見出し画像

SAMURAI FARM式金魚飼育法 水道→マーフィード→水槽へのジョイントカスタム

使いやすいように水道の蛇口からカスタムしちゃいましょう

マーフィードの導入にあたり、色々と調べた結果、うちの水道の泡沫水栓に対して取り付けできるのか不安になりました。

調べても詳細記事というのがなかなかなくてどうしたものかと思っていたのです。私が住んでいる家というのは築80年以上の古民家なので水道自体もかなり古く、水道の蛇口に取り付けられるのかという漠然な不安がずっと頭にありました。

しかし水道やホースの規格というのは統一されているのですね。色々と購入して試してみたらほとんど無駄にならずに済みました。

ただ水道の蛇口自体が古かったのもあって、劣化によりマーフィード使用時の水圧に耐えられなかったということもあって、水道の蛇口の交換から行うことになりました。まあそれはそれでいずれは交換しないといけない部分だったのでちょうどよかったのですが。

ワンタッチで水道切り替え可能な超便利商品発見

画像1

これなのですが、当然金魚屋さんじゃないので、私が普段料理などに使う泡沫水栓蛇口にマーフィードを取り付けることになるのですが、いちいちコネクターを外してつけるのは非常に手間だと思っていました。

そんなことを考えながら調べていたら超便利なものを発見してしまいました。
写真のこれなのですが、泡沫水栓の先にワンタッチでポン付けできてしまうホースとシャワーの切り替えが簡単にできるものです。

蛇口の先にネジが切ってあるタイプは大体これでいけると思いますが、他にも切ってないタイプに対応しているものもあるともいます。左側のコックを回すだけで下にシャワーが出て、切り替えれば横に繋いだホースから水が出る仕様です。

これは本当に便利なのでおすすめです。

ホースジョイントとホースリール

ホースジョイントとホースリールですが、これは必須ですね。水道から水槽までの距離を測ってその距離が届く長さのものを購入しました。

ホースやホースリールはオールドスクールな青や緑色のものが多いのですが、最近はお洒落なモノトーンのものも結構出ているのですね。私は好みなので以下のものを買ってます。

画像2

排水はアレを使って完璧に

排水に関してですが、私はエーハイムの外部フィルター用の給水パイプをジョイントして使っています。

画像3

こんな感じでコック付きのジョイントと組み合わせて水槽への排水側で水を止められるようにしました。

エーハイムの給水パイプを水槽の淵に引っ掛けて置けるので、新水の注水時は水位があがるまで待ってからこちらでストップしてしまえばOKです。

あとは家に転がってたホースを切って繋げました。
その排水は非常に便利です。

マーフィードでの水換えの全貌はこちら

排水パイプがこの時点でホースを噛ませていなかったためコックを捻ったら水漏れしましたが、ホースを噛ませてもれなくなりました🐤💦

以上、今回はここまでです!
最後まで読んでいただきありがとうございました🐤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?