見出し画像

SAMURAI FARM in Nakhon si thammarat

こんにちは、今日は少しのんびりした1日になりそうです。

昨日までは妻の親戚の家に挨拶回りみたいな感じで、次々に家を訪れる感じだったのですが、ようやく落ち着いたようです。

昨晩からずっと雨が降っていて今ようやくやんだところで、それと同時に虫が一気に湧いてきます。

SAMURAI FARMの実際に叩き池を作る場所ですが、詳しく聞いたら本当に妻の実家の裏庭で、現在妻の母がゴムの木の栽培をしている所を潰して使っていいとのことでした。もうすでに実は家も妻の名義で相続されているそうです。全然知らなかった笑

ラチャブリーで借りた家に関しては、結局一度も済まずに引き払ってしまうことになりそうです。お金取り戻すために戦うと妻は言ってましたが、それ以上にここにファームを作れるメリットの方が相当あると思うので、それに関してはあまり期待しなくていいかなと思っています。

右側が鶏舎で、その裏にゴムの木の畑が広がってます。家も含め全て妻の所有物だそうです。

雨が降れば一気に涼しくなります。おそらく20度くらいまで下がるので、金魚の産卵には最適なんじゃないかと思います。一年中あまり変わらない気温で、雨が降ると水温が下がる雨が止むと水温が上がるということだと思います。水温の急激な上下は金魚には良くないですが、ショックを受けるほどの水温の上下ではないと思います。私の感覚ですが。

そして、雨がこれだけ一気に降ってしまうと、おそらく水を換える頻度は相当少なくていいです。オーバーフローのたたき池にしてしまえば、まず間違いなく新水の掛け流し状態になりますので、これは金魚にとっては最適の環境です。

土地の広さも十分にあり、叩き池の作成は妻の従兄弟が格安でやってくれるそうです。

生赤虫も大量に無料で手に入る。

地下水使い放題。

そして、家族も手伝ってくれる。

完璧です。

唯一気になることといえば、近所で大音量で時間関係なしにタイの演歌みたいな音楽を流してることくらいですかね。逆にここに本格的に住み始めたらサウンド関係しっかり入れてクラシックやジャズを流しまくってやろうと思っています。

ちなみに私の知る限りタイ人は西洋音楽を聴く人がほとんどいません。それは少し残念ですかね。タイポップも悪くはないのですが、ポップミュージックを聴き続けていると私は疲れてしまうので、クラシックとジャズは必須です。

逆に近所の演歌スピーカーがなかったらこのジャングルの音だけで十分なんですけどね。そういうセンスはご近所さんにはないのは理解できます。

ここはバンコクから乗り継ぎでたった1時間半です。

この土地に辿り着くまでに少し時間がかかってしまいましたが、とにかくいろいろなことが決まってホッとしてます。

今日は地元の床屋で散髪してきます。予定はそのくらいです。時間があるので、後でタイ語の勉強をしようと思っています。

話は替わりますが、妻の息子の名前はグンスーと言います。13歳かな。彼は私と話したがっているそうです。彼は非常にシャイで、私に話しかけたいけど、なかなかできないとさっき聞きました。

私はまだタイ語が話せないのですが、彼は学校で習っているのもあって少し英語が話せるので、英語を伸ばしてあげられるとも思うし、私もタイ語を教えてもらいたいので彼と仲良くなろうと思います。きっとSAMURAI FARMも手伝ってくれるんじゃないかと思います。本当に優しそうな顔の少年で、妻と同様声が高いです。そのうち低くなるのかもしれません。そして妻と同様に食いしん坊です。

さっき、スーパーでシンハービールとキャプテンモルガンのスパイスドラムを見つけて買ってきたので、多分明日の夜には、妻の従兄弟で友達になったAさんと飲んできます。Aさんというのはあだ名なのか本名なのかわかりません。タイでは普通にあだ名が本名のように使われているので。

スパイスドラムは400バーツしなかったので値段は日本と変わらないです。ジョニーウォーカーもほとんど揃ってました。シングルモルトはなかったです。日本のウィスキーを飲むことはちょっと難しそうかなと思っています。

なんだか今朝もタイマッサージのセラピストさんが家に来てマッサージを受けました。今日は聞いてなかったのですが、大体そういう感じで物事が進んでいきます。1時間100バーツ(400円)です。

私はここで暮らしている限りスーパーリッチパーソンだと妻に言われました。笑

とにかくここの暮らしは私はすんなり受け入れられてしっくりきてしまったので、SAMURAI FARMはNakhon si tammaratで作ることに決めました。

毎日妻とはいろいろなアイデアを出し合っています。この世界は想像できることのほとんどが実現可能です。そしてそのハードルはこの土地ではとても低い。

またアイデアが現実的になりそうであれば、またnoteに書きたいと思います。

いよいよ私の楽園を作る土地が決まりました。ワクワクします。

すみません、今日も相変わらずつらつらと駄文になってしまいました。
また時間のある時に更新したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?