とみー@世界のキャリアに出会う旅

1998年福島県生まれ、高崎経済大学卒業。 新卒入社した会社を約2年で退職。現在は「世…

とみー@世界のキャリアに出会う旅

1998年福島県生まれ、高崎経済大学卒業。 新卒入社した会社を約2年で退職。現在は「世界で活躍する日本人」にインタビューをしながら世界一周中。 旅中で気づいたことや、現地での生活を発信。 週1回投稿目標。

記事一覧

固定された記事

半年間の世界一周終了!@世界のキャリアに出会う旅

2023年7月22日から2024年1月17日までの半年間。23カ国・36都市を旅した世界一周を終了しました!世界は広いようで狭く、狭いようで広い。旅で感じたことを書いてみます。 …

思い・考えは生モノ@世界のキャリアに出会う旅

人間はすぐに忘れる生き物「人間は一度覚えたことも20分後には42%を忘れ、1日後には約70%を忘れる」 これはエビングハウスの忘却曲線※1とよばれ、復習の重要性を理解す…

今まで触れてこなかった世界に触れる

ルーブル美術館を見学「フランスと言えばルーブル美術館。せっかくだし行ってみるか、、、。」 重い腰を上げ、興味・関心を持ってこなかった芸術に触れるべく、美術館に行…

この世界は人に始まり人に終わる

人と関わり、人に支えられている旅世界一周を開始して4カ月。今はヨーロッパに滞在し、移民を受け入れてきた歴史から様々な人種によって国が構成されていると実感する毎日…

実際に行かなきゃ分からない「コト」@世界のキャリアに出会う旅

コロナを経験し、ゼロ距離になった世界離れていても繋がる世界 人類はコロナを経験し、世界がゼロ距離になった。 全世界がインターネットで繋がり、一部出社に戻った方を…

ステレオタイプの罠@世界のキャリアに出会う旅

ネットで仕入れた情報はホント?ウソ?世界一周を開始してはや50日。旅の約5分の1が終わり、今はニューデリーに滞在中。とはいえ、G20の影響で都市部は厳重な交通規制があ…

世界は色で溢れてる

世界一周を開始して1か月。これまで、タイ→ベトナム→マレーシア→シンガポール→インドネシア→フィリピンを巡ってきました。 毎日、日本では味わえない驚きの連続。空気…

あなたは内向型?外向型?それとも…?

日本人は内向型が多い?「静かな人」の戦略書 内向型なのか、それとも外向型なのか… 先日、ジル・チャン著の「静かな人」の戦略書を読みました。 自分の性格、特にこれ…

ひとりひとりの世界一周

50日間の世界一周ゼミ活動終了#TABIPPO #世界一周ゼミ 先日、株式会社TABIPPOが主催していた「世界一周ゼミ」の活動が終了しました。 合計23人でともに学んできた50日。…

夢を追う・お金を追う@夢と金を読んで

お金が尽きると夢が尽きるキングコング西野さん著作の「夢と金」を読みました。 ひとことで表すと、「お金が尽きると夢が尽きる。」 お金が尽きないようにするための内容と…

旅=100年時代の私の人生を豊かにするために必要なもの

旅がゴールではなく、長い人生を豊かにすることが最終的なゴール大学時代から旅が好きで、世界一周に憧れを持っていました。たしかに「若いうちに好きなことをやりなさい」…

好きなことで生きていくしかない世界@「働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる」を読んで

 今回は、橘玲(著)の 【働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる】を読んだので 印象に残った点をついてつらつら書きました! 働き方「2.0」「4.0」とは? …

不確かな世の中を生きる僕ら@「21世紀を生き抜く3+1の力」を読んで

最近だんだん暖かくなり、福島にも夏の足音が近づいてきたようです! 僕も現在は、世界一周に向けて準備を進めております。 先日、プライベートでお話した方から本をご紹…

世界一周について考える@TABIPPO

世界一周ゼミに加入・旅を考える50日世界一周ゼミとは? 株式会社TABIPPOが企画・運営している世界一周ゼミです! 下記がHPに記載されている大まかな活動内容の概要。 先…

【なぜ?】世界一周をするのか@早期退職して世界一周する25歳

世界一周への想い大学時代からの世界に対するあこがれ ”とにかく海外で日本のために仕事がしたい” これが僕が世界を目指す理由です。 大学2年時に見たバンコクメトロの…

【自己紹介】早期退職して世界一周する25歳

早期退職して世界一周する25歳とは?簡単な経歴について はじめまして! 早期退職して世界一周する25歳です。 と言われても「だれ?!」って感じなので、簡単に経歴紹介し…

半年間の世界一周終了!@世界のキャリアに出会う旅

半年間の世界一周終了!@世界のキャリアに出会う旅

2023年7月22日から2024年1月17日までの半年間。23カ国・36都市を旅した世界一周を終了しました!世界は広いようで狭く、狭いようで広い。旅で感じたことを書いてみます。
※プロジェクト全体の振り返りを個人ブログでも行っております。

毎日が非日常~世界のイマを目の当たりにして~タイのジメジメした気候。インドの刺激。スウェーデンの透き通った空気。ケニアの混沌さ。ブラジルの降り注ぐ太陽。ニュー

もっとみる
思い・考えは生モノ@世界のキャリアに出会う旅

思い・考えは生モノ@世界のキャリアに出会う旅

人間はすぐに忘れる生き物「人間は一度覚えたことも20分後には42%を忘れ、1日後には約70%を忘れる」
これはエビングハウスの忘却曲線※1とよばれ、復習の重要性を理解する際に良く用いられる研究結果である。私も中学時代、数学の時間に先生がエビングハウスの忘却曲線を持ち出し、宿題の重要性を理解した覚えがある。(理解したつもり?)

これは、「こんなことをやってみたい!」「このアイディアは傑作だ!」と思

もっとみる
今まで触れてこなかった世界に触れる

今まで触れてこなかった世界に触れる

ルーブル美術館を見学「フランスと言えばルーブル美術館。せっかくだし行ってみるか、、、。」

重い腰を上げ、興味・関心を持ってこなかった芸術に触れるべく、美術館に行くことにしました。チケットは入場料で17ユーロ(2,900円・2023年12月レート)。決して安くはないチケットを購入し、いざ向かうことに。

地下鉄を降りると、いきなりかの有名なルーブル美術館の建物が目の前に。たくさんの観光客が我よ我よ

もっとみる
この世界は人に始まり人に終わる

この世界は人に始まり人に終わる

人と関わり、人に支えられている旅世界一周を開始して4カ月。今はヨーロッパに滞在し、移民を受け入れてきた歴史から様々な人種によって国が構成されていると実感する毎日です。

僕は、どこへ行くにもひとり。ご飯を食べるのも、観光するのも、新しい国へ行くにも全部ひとり。誰かを頼ったり、同じ気持ちを共有したいと思ったことは何度もあります。「この世界は自分しかいないし、感情や想いも自分自身で消化するしかない」

もっとみる
実際に行かなきゃ分からない「コト」@世界のキャリアに出会う旅

実際に行かなきゃ分からない「コト」@世界のキャリアに出会う旅

コロナを経験し、ゼロ距離になった世界離れていても繋がる世界

人類はコロナを経験し、世界がゼロ距離になった。
全世界がインターネットで繋がり、一部出社に戻った方を除いては、家から仕事をする人も多くなったことでしょう。

海外では、リモートワークは結構当たり前らしく、今泊っているドミトリーの同部屋のブラジル人もその一人。コロナでリモートワークになって以降、出社せずに遠隔で働いているそうです。先週まで

もっとみる
ステレオタイプの罠@世界のキャリアに出会う旅

ステレオタイプの罠@世界のキャリアに出会う旅

ネットで仕入れた情報はホント?ウソ?世界一周を開始してはや50日。旅の約5分の1が終わり、今はニューデリーに滞在中。とはいえ、G20の影響で都市部は厳重な交通規制があり、どこへも行けない3日間を過ごしています、、、。G20が今年インドで開催されることは知っていましたが、詳細な日程と注意点などはチェックしておらず、悔やまれます、、、。
外務省のホームページにもしっかり記載されておりました。
http

もっとみる
世界は色で溢れてる

世界は色で溢れてる

世界一周を開始して1か月。これまで、タイ→ベトナム→マレーシア→シンガポール→インドネシア→フィリピンを巡ってきました。
毎日、日本では味わえない驚きの連続。空気・温度・湿度・口にするもの・トイレ、、、。挙げたらキリが無いですね。毎日転々とし、1週間前後で都市や国を変えると、それぞれの特色に改めて気づかされる。世界は色で溢れてる!

東南アジアの中でも溢れる色話す言語、服装、肌の色、街並み、、、。

もっとみる
あなたは内向型?外向型?それとも…?

あなたは内向型?外向型?それとも…?

日本人は内向型が多い?「静かな人」の戦略書

内向型なのか、それとも外向型なのか…

先日、ジル・チャン著の「静かな人」の戦略書を読みました。
自分の性格、特にこれからの生き方にも関わる重要なヒントが多く記されていました!

アメリカでリーダシップやマネジメントを学び、内向型であるにも関わらず国際的な舞台で活躍されてきたジル・チャンさん。内向型が外向型の人や社会を相手にする際の戦い方を具体的に述べ

もっとみる
ひとりひとりの世界一周

ひとりひとりの世界一周

50日間の世界一周ゼミ活動終了#TABIPPO #世界一周ゼミ

先日、株式会社TABIPPOが主催していた「世界一周ゼミ」の活動が終了しました。
合計23人でともに学んできた50日。
始まる前は、「まあまあ長いな~」と思っていたものの、
いざ終わると「あっという間!」でした。
何事もそうなんですかね。

世界一周ゼミについては下記をご参照ください。

活動を締めくくる最終プレゼン実施この50日間

もっとみる
夢を追う・お金を追う@夢と金を読んで

夢を追う・お金を追う@夢と金を読んで

お金が尽きると夢が尽きるキングコング西野さん著作の「夢と金」を読みました。
ひとことで表すと、「お金が尽きると夢が尽きる。」
お金が尽きないようにするための内容となっています。

夢を売る

【夢=認知度ー普及度】
夢はラグジュアリー、似た意味の高級はプレミアム。
商品やサービスの認知度を限りなく上げつつ、市場には多く出回わらないような仕組みにできるか。
ルイヴィトンの例を出していましたが、まさに

もっとみる
旅=100年時代の私の人生を豊かにするために必要なもの

旅=100年時代の私の人生を豊かにするために必要なもの

旅がゴールではなく、長い人生を豊かにすることが最終的なゴール大学時代から旅が好きで、世界一周に憧れを持っていました。たしかに「若いうちに好きなことをやりなさい」という人も多いでしょう。
現代は、人生100年時代やVUCA時代とも呼ばれ、予測不可能かつ100歳まで生きることを前提にキャリア設定する必要があります。
そのような状況の中、「自分の人生を豊かにする」ことがゴールだと思っています。
つまり、

もっとみる
好きなことで生きていくしかない世界@「働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる」を読んで

好きなことで生きていくしかない世界@「働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる」を読んで

 今回は、橘玲(著)の
【働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる】を読んだので
印象に残った点をついてつらつら書きました!

働き方「2.0」「4.0」とは? 働き方の定義著者は働き方を以下の様に定義しています。

日本は戦後から続く「働き方1.0」から、安倍政権での働き方改革を通じて、「働き方2.0」へアップデートさせる動きがありました。

会社帰属が高い日本人・独立する外国人

もっとみる
不確かな世の中を生きる僕ら@「21世紀を生き抜く3+1の力」を読んで

不確かな世の中を生きる僕ら@「21世紀を生き抜く3+1の力」を読んで

最近だんだん暖かくなり、福島にも夏の足音が近づいてきたようです!
僕も現在は、世界一周に向けて準備を進めております。

先日、プライベートでお話した方から本をご紹介頂き、
【21世紀を生き抜く3+1の力】を読んだので、
読書日記?てきな感じで綴りたいと思います。

僕は、こちらの本をAmazon Kindleの「Kindle Unlimited」で読みました!
月額980円で読み放題なのでよければ

もっとみる
世界一周について考える@TABIPPO

世界一周について考える@TABIPPO

世界一周ゼミに加入・旅を考える50日世界一周ゼミとは?

株式会社TABIPPOが企画・運営している世界一周ゼミです!
下記がHPに記載されている大まかな活動内容の概要。

先日、世界一周について改めて考える50日となります。

人生の正解はどこにある?

第1回目は、株式会社TABIPPOの清水直哉CEOのお話をお聞きしました!
清水代表は学生時代に世界一周をした後、現在代表取締役を務める(株)

もっとみる
【なぜ?】世界一周をするのか@早期退職して世界一周する25歳

【なぜ?】世界一周をするのか@早期退職して世界一周する25歳

世界一周への想い大学時代からの世界に対するあこがれ

”とにかく海外で日本のために仕事がしたい”
これが僕が世界を目指す理由です。
大学2年時に見たバンコクメトロの日本の影響力が今でも忘れられません。

当時の僕は、
サッカー日本代表は無理だけど、ビジネスで日本代表になれるのでは?
と考えました。

それと同時に「もっと世界を自分の目で見たい!」と思うようになり、
在学中に世界をバックパッカーで巡

もっとみる
【自己紹介】早期退職して世界一周する25歳

【自己紹介】早期退職して世界一周する25歳

早期退職して世界一周する25歳とは?簡単な経歴について

はじめまして!
早期退職して世界一周する25歳です。
と言われても「だれ?!」って感じなので、簡単に経歴紹介します… 

1998年 福島県に生まれる。

サッカーを極めるため静岡の高校へ進学。

公立大学法人高崎経済大学入学。

2021年4月 株式会社山善入社。

2022年12月 退社

2023年1月~4月 フィリピン・セブ島にて語

もっとみる