見出し画像

アイアムinニューヨーーーーーーーーーク(#1無事到着の巻)

半日のフライトを終え、無事NYに着きました(全力で安心😮‍💨)
「いってらっしゃい」と送り出してくれた皆様、無事着きましたよーーーーー!!!のお気持ちで、NY二日目の朝、この記事を書いています_φ(・_・(※長いですw)

ツイートしたらすごい数のいいねとコメントをもらいました(感謝🥲💕)こんなにたくさんの方に見守っていただき、応援していただいたのだと改めて実感しました。ありがとうございました😭💕




はじめに


まずはじめに実は今回の留学は
ビザの関係で「就労」が禁じられており、
泣く泣くMY Design Community1期のコミュニティマネージャーを半分だけ休業しました😢
「国内だったら大丈夫なのでは?」という甘い見積もりや気持ちも正直ありましたが、知り合いの弁護士さんに相談し、休業をすることにしました。
それがわかった時、マキさんとYUNさんと緊急mtgにて対応検討していただきました。お二人は「さちさんの代わりはいないから」とお二人で引き続き運営をしてくださることを決め「これからのことは任せてください✨」と快く送り出してくれました😭💕また、MY Design Communityのメンバーにも3月中事前にお知らせしていたのですが、メンバーたちも同様に、肯定的な言葉で送り出してくれました。温かな世界に生きているのだ…と改めて感謝しています。(1期のメンバーの皆様のことをNYから全力で応援しています📣)

それから、昨年の10月から「まるみデザインファーム」(無料で運営)でも、コミュニティマネージャーを任命していただいていました。ここでも私の留学が決まってからは、新たなコミュニティマネージャーのちょこいえさんとうさこさんが、素晴らしい運営をしてくださり、無事私がいなくても大丈夫なファームにしてくださりました😭💕感謝しかないです….。

そして出発当日、なんとまるみ師匠がわざわざ成田まで見送りに来てくださいました😢ご本人曰く「謎の使命感に燃えていた」とおっしゃっていたくらい、初志貫徹で来てくださいました。私は「お忙しい中成田までわざわざ..お気持ちだけで大丈夫です😂」とのお気持ち100%だったのですが、結果来ていただいてほんとうによかったです😭💕それまでの留学準備でなんかおかしくなっていたメンタルが、「通常」の範囲内にもどり、押し殺していた自分の明るさとか楽しさとかが、話をしていたらどんどん溢れてきて、めっちゃ元気になりました!「私は大丈夫!」「楽しみだなぁ」の気持ちがパワーアップしたのです!ありがとうございました😭💕

それから業務委託でライティングを承っていたPalpito Design もSHE関連も事情を話したら、個別に対応してくださり、こちらも快く送り出していただきました🙇‍♀️

また、本当は6月末から働いて欲しかったっぽい出版社も、事情を話したら9/1からの勤務に変更してくださいました。(3ヶ月いない分は、短期で雇うのか、いる人で賄うのか、聞いていませんが、、😂)こちらも「お土産待ってますね!」と送り出してくれました✨(NYのお土産ってなんや🤣?)

それから、明日結婚式を予定してちょうど重なって行けなかった友達も、鹿児島にいる家族や友達も、「いってらっしゃい!」と送り出してくれたのです😭💕

自分で行きたくて選んだ留学は、多方に“迷惑”をかけながら強行した留学でもありました。という見方を以前の私ならしていました。でも今回本当に多くの方に「(以前の私が思っていた)“迷惑”をかけられながら」も、肯定的に送り出してもらえたことで、本当に「応援が夢を叶えるパワー」になる、と実感できました。そして「自分は大丈夫だ」ということと「周囲から応援されながら生きる人間なのだ」という自分のパワーみたいなものも改めて実感しました🙇‍♀️💕「私はできる」それをまずは自分が先に信じる。そんな感じです。

関連の皆様に始めにまずは深く感謝をお伝えしたいです🙇‍♀️💕


ーーーーーーーーーーーーーー

さてではNYのことに入ります(前置きの長さ選手権第一位w)

今回の留学資金で一番単価が高かったもの。


皆様何だと思われますか?
^_^


実は





NY行きのチケット✈️

でした。

授業料より高いって何だかねwって思いながら払いました。

約30万円❗️😵❗️(往復で)
(※片道でもこのくらい)

しかし片道利用した段階で30万円を安く感じるほど、すっばらしいサービスでした。元々飛行機はじめ乗り物関係が好きな私なのですが、航空関係者の皆様、素晴らしい✨と改めて思いました。


空港から機内、到着後まで気持ちの良いサービスを提供してくれるスタッフの人件費。
機内食(お食事✖︎2➕スナック➕ドリンク飲み放題🥤)
13時間近く飛べる機材や燃料費。
映画見放題。音楽聴き放題。などのシステム。
個人用毛布、クッション、ヘッドホン
(スリッパとアイマスクはエコノミーにはつかなかったっす。)
等等。

数年前利用した時より明らかにデジタル化が進んでおり、手続きなどはスムーズになっていました。コロナ禍で利用客が激減したでしょうが、この価格でNYまで連れてきてくれて、本当感謝です✨また、高い水準でのサービスの質を保てていることにも企業努力に感心しました👏👏👏すごいね✨

選べる金額の中では一番安いものを選び
私は全てのサービスで日本語を使えそうな
JALを選択したのですが、

大変気持ちが良い✨😆✨
トイレがいつ入っても綺麗✨
CAさんが親切丁寧✨
でした!

オーロラが祝福してくれました🎉

この緑色がオーロラです(iPhoneカメラの限界)


過去の私は飛行機でも爆睡できるタイプだったのですが、今回はあまり続けて寝れず、途中起きていたら、CAさんがわざわざ「機長からの情報ですが、オーロラが見えていますよ」と教えに来てくださいました✨


お食事の他のスナックはセルフ方式と放送があったため、食いしん坊の私は、トイレに行ったタイミングでスナックが何があるのかCAさんに聞きました。これまたCAさんが座席まで持ってきてくれました、ありがたや🙏

久々のりんごジュース

そしてちゃっかりジップロックへ

お腹が空いてフライト中ちょこちょこ食べました🤤


好奇心旺盛な食いしん坊は私です。🤣

コロナ禍であっても、世界中の人たちに対応できる、日本のサービスの質の高さと良さを十二分に満喫した納得の幕開けでした。

出発は予定通り雨でした。
昼夜ご飯
地平線
タニタと提携している朝ごはん(美味しかった!)
上空からの街並み
でかい!!


私の次の夢

実は、NY生活について色々調べていく中で、見たくないような知りたくなかったような情報も沢山目にしました😢(特に治安の情報)
知っておくと対策と心の準備ができるため、知っておいた方がいいとは思うのですが、繊細さんな私はその情報自体を受け取るのにエネルギーがかかりました。さらに、移住関係で小さな決断の連続が重なったこともあり、徐々に脳みそと精神が疲弊していくのを感じていました。

「NYに住みたい」という夢を叶えた次の夢は

無事帰れるように生きる

です。

NYでは無事に元気に生きる。
それが次の夢です。
帰ってからやりたいことがいっぱいあります。
それをできるために、まずは元気で生き延びる。
それが今の夢です。🤣

到着後お会いしたNYの大家さんがこれまた良い人で😭「大丈夫だと思うよ」と言ってくださいました。大家さんは、NYと東京の2拠点生活をされているとのこと。「私もいつかそうなれたら良いなぁ」と遠く薄く思っていましたが、実際に実現されている方を目の前にして「もしや夢じゃないかも?」と思いました。(単純🤣)

(治安に関しては、油断は禁物だけど、過剰な緊張感は溶けていったら良いなと思います。)(早速ぼられた経験をしました🤣そのくらいの金額でよかった、無事命があってよかったと思います、笑、今後も気を引き締めて過ごしたいと思います!🤣)(その金額は用意していた光熱費分でしたが家賃に含まれるとのことで、プラマイゼロでよかったことにします😂)(今後こういう柔軟な対応と発想の転換が大事になってくる気がする!!!)


今ここでNY移住を人生に挟んだ意味

4ヶ月という短い期間ではありますが、一旦私の人生にNY移住を挟んだことは、とても意味がありました。

とまだ始まったばかりですが私には謎にわかります。根拠のない自信というか強い予感というか。


海外移住した方はわかると思いますが、私も準備中ちょっとメンタルがおかしくなってて、「なんでこんなにお金とエネルギーを使ってNYに行くのだろう?」「私は何のためにNYに行くのだろう?」と何度も自問しました。
「行きたいから行く」のですが、最終的に何度も思ったのはこれ。

「強くなりたいから」。

私に近い人や実際に会った方はわかると思うのですが、私は過去、自分の人の良さ?(明るさ、楽しさ、運の強さ)などから周囲の人間関係に大変恵まれてきました。ありがたいことです。ですが、いつのまにかどこかでそこに甘んじてきた気がするのです。「誰かに頼ること」「お願いすること」に対して「当たり前」になっていたような気がするのです。社会人になって「1人で何でもできるようにならなきゃ!」「強くならなきゃ」と1人で頑張ってた私は、おそらく頑張り方を間違っていたのでしょう。ここ数年間でいつの間にか「自信」がすっかり空っぽになってしまっていました。「誰かに頼る生き方」を選択してきた気がします。頼れる人がいるのは大変ありがたいことなのでしたが、いつのまにか「いつか誰かが幸せにしてくれるんじゃないだろうか?」みたいな、自分の人生なのに誰かに決めてもらったり判断を仰いだりすることが、「甘え」のようなものが、大きくなってしまっていたような気がするのです。

「自分の人生は自分で切り開く」という強さをもう一度取り戻したい、しかも今度は「1人だけで頑張る」という感じではなく、「周囲の人と共に」切り拓いていきたい。その思いを強く感じます。

それぞれが、それぞれの人生を切り開いて逞しく生きていけたら、それができそうな、共に生きていける「仲間」がいると思えることが、今の私には大変嬉しく、またエネルギーに変わっています。

私はもっと「強く」なり帰ってきます。
[宣言]

何がどう強くなったのか
私にとって「強い」とは何だったのか?
帰ってきたらわかると思います。


最後に

ここまで読んでくださった皆様ありがとうございました。

出発前たくさんの方が
「NYの発信を楽しみにしている」と言ってくれました😊

何を発信してほしいか?アンケートなどをとりたいとも思いましたが、きっとそんな風に言ってくださる方は、私がNYで感じたこと、私というフィルターを通して見たNYを発信してほしいのだろうなと勝手に判断して(笑)
これから約4ヶ月間のNYでの生活、
できる範囲で不定期ですがログを書いていきます❗️

もしリクエストがあればお気軽にTwitterにリプやnoteにコメントをくださいね!!

今の私は使命感に燃えています🔥


英語の力は勝手に伸びていくことを期待して🤣、日本語で書いていきます〜😊💕


興味のある方はぜひフォローして読んでくださいね🍀

それでは皆様
引き続きよろしくお願いします🙇‍♀️💕

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにNYに来たら使えるかどうかわからないと思っていたものは今のところ全て使えました🤣(ゆうちょ銀行のアプリ、メルカリ 、スラック、ズーム、家のWi-Fi、海外用SIM、Amazonも使って良いと言われた😮‍💨)それから家には無事すぐ生活できるように寝具も用意してもらってました🙏無事寝れました🛏ありがたや🙏

いや考えてみたらそう、こっちだって普通に生活できるよねw多少心配しすぎるところあるけどそのくらいでいいかもね🤣🫤


ドキドキしながらも買えたトイレットペーパー。0、9%税がついて日本円で400円くらい
「NYらしい写真を」と「観光客だと思われたら、襲われる」(思い込み)と「現住所がわからないような写真を」などのいろんな思いの狭間で撮った写真(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?