見出し画像

持ち歩くべきCケーブルについて考えた。

みなさんこんにちは、saMe(さめ)です!

ここ最近
・MagSafe充電可能なモバイルバッテリー
・ケーブル内蔵のモバイルバッテリー
など、「もしかしてこの人ケーブル嫌い?」
と思われても否定できなそうな記事ばかりを書いてきました。

しかし、実のところ ぼくはケーブル派なのです!
ということで今回はケーブルについてのお話しです。

■ケーブル、好きですか?

冒頭で書きましたが、ぼくは無線より有線が好きです。
とはいえ、それぞれにメリットとデメリットがあります。
天秤にかけてどちらがいいかを判断する必要があるわけですね。

スマホは急いで充電をしなければならない時を除けば
無線充電で構わないと思っている派ではありますが、
PCやタブレットとなってくれば話は別、ですよね。

持ち歩くケーブルも少なければ少ないだけ良いですし、
どんな環境においても使いやすいケーブルを選定したいもの。
そこで今回は、

・扱いやすい
・長さ
・対応電力
・転送速度
・カラバリ(カラーバリエーション)

の面において、いくつかのUSB-C to Cケーブルを
例に挙げて比較してみます!
これを読めば今買うべきケーブルがわかるかも!

・ELECOM USB-C to Cケーブル

みなさんご存知ELECOMさん。
ELECOMさんからも柔らかいケーブルが出ていたことを
この記事を書きながら初めて知りました。
スペックをまとめてみます。

扱いやすさ : シリコン素材採用(やわらか)
 長 さ  : 0.7 / 1.5 m
対 応 電 力  : Max 60W
転 送 速 度  : Max 480Mbps
カ ラ バ リ  : 1色展開

amazon商品ページ参照

・扱いやすさ
今回の比較にて選定したCケーブルは全て
シリコン被膜の柔らかいケーブルです。
ケーブル自体は通常のケーブルと比較して少しだけ太いのですが、
とにかく絡まらない!これは扱う上でとても重要です。

・長さ
0.7mと1.5mの2択でした。
1.0mだとちょっと余るけど、2.0mだと長い!
って時に良さそうですね。

・対応電力
最大で60Wまで対応しています。
もちろん対応している充電器を使用しないといけません。

・転送速度
480Mbpsでデータ転送可能。
転送こそ可能ですが、スピードはまずます。

・カラバリ
ブラックの1色展開です。

・Anker USB-C to Cケーブル

こちらもみなさんご存知のAnkerさん。
リーズナブルなお値段とカラーバリエーションが豊富で
使っている方も多いことかと思います!
スペックをまとめてみます。

扱いやすさ : シリコン素材採用(やわらか)
 長 さ  : 0.9 / 1.8 m
対 応 電 力  : Max 100W
転 送 速 度  : Max 480Mbps
カ ラ バ リ  : 7色展開

amazon商品ページ参照

・扱いやすさ
シリコン被膜の柔らかいケーブルはとにかく絡まらない!
シリコン製の結束バンドが付属するのも良いですね。

・長さ
0.9mと1.8mの2択でした。
1.0mだと長いなあって時に良さそうですよね!

・対応電力
最大で100Wまで対応しています。
もちろん対応している充電器を使用しないといけませんが。
100Wで使う機会は少ないかもしれないけど、
大は小を兼ねる、ってやつですね。

・転送速度
480Mbpsでデータ転送可能。

・カラバリ
こちらは目玉のひとつ、驚きの7色展開です。
ミッドナイトブラック / クラウドホワイト / アイスブルー /
ミントグリーン / ライトパープル / ラベンダーグレー /
レモンイエロー の計7色。
選択肢が多いって嬉しいですよね。
端子の付け根部分の銅色もアクセントになっていて良きです!

・CIO USB-C to Cケーブル

こちらもみなさんご存知のCIOさん。
ぼくも大好きな日本のメーカーです。
現在愛用しているのもCIOさんのケーブルです。
スペックをまとめてみます。

扱いやすさ : シリコン素材採用(やわらか)
 長 さ  : 0.5 / 1.0 / 2.0 m
対 応 電 力  : Max 100W
転 送 速 度  : Max 480Mbps
カ ラ バ リ  : 4色展開

amazon商品ページ参照

・扱いやすさ
シリコン被膜の柔らかいケーブルはとにかく絡まらない!
専用の結束バンドも使いやすくて良い感じ。

・長さ
0.5mと1.0mと2.0mの3択でした。
0.5mあれば事足りる場合って結構あるので
こういう短いケーブルが欲しかった!

・対応電力
最大で100Wまで対応しているとのこと。
もちろん対応している充電器を使用しないといけません。

・転送速度
480Mbpsでデータ転送可能とのこと。
転送こそ可能ですが、スピードはまずます。

・カラバリ
ブラック / ホワイト / パープル / ピンクの4色展開です。
(0.5mはピンク以外の3色展開)

また、形状的な話なのですが
コネクタの片側のみL字のコネクタがあるのも
使い手のことを考えられていて嬉しいですね。

■ケーブルまとめ

という感じで3社を例に挙げて比較してきましたが
みなさんの好みのケーブルはありましたでしょうか??

長さや性能が違うものを比較するのは非常に難しいことではありますが、
トータルで優秀だと思ったケーブルは…

CIOさんのケーブルでした!

もちろん他のケーブルが悪いわけではありませんが、
CIOさんのケーブルはトータルでちょうどいい!
そして0.5mのケーブルは最近発売したので
個人的にもとてもオススメのケーブルとなっています。
ぼくもこの記事を書きながら購入しました!
これからは0.5mのケーブルを持ち歩きたいと思います!

絡まりにくく、取り回しやすい長さのケーブル、
2023/03/17まで150円引きで購入できるようです!
この機会にいかがでしょうか??

ということで、今回は以上となります。
これからもデスクやガジェット等
ぼくのこだわる身の回りのアイテムを紹介していきますので、
もしよろしければ いいねやフォローしていただけると嬉しいです🙇✨

質問等はコメントいただけましたら
答えられる範囲でお答えさせていただきます!

それでは、saMeでした〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?