見出し画像

神戸新聞杯2023 全頭診断


こんばんは。WIN5が1万円になり本格的に秋競馬の訪れを感じます。夏よさらば。夏で乾燥しすぎて脳汁の一滴も残ってないわ。今週のセントライト記念は3連単を6点で的中しました。

セントライト記念馬券

ちょっと脳汁復活。下記が考察記事。◎→◎→△で菊花賞に向けて好発進。

ソールオリエンスが連を外すことは考えづらく、2着までは荒れる要素が見いだせなかったのとソールオリエンス絡みの馬連や3連複は安すぎて期待値的に買えなかったので中央重賞では珍しく3連単勝負しました。荒れないと思ったら潔くこういう買い方するものありですね。

3連休は夫が戻ってきて家事育児を全部やってくれました。家の中に大人が1人いるだけでなんでこんなに楽なんだろう。部屋を格安で貸すので誰か一緒に住んで育児手伝ってくれませんか。それでは神戸新聞杯全頭診断いきましょう。現地行きます。メンバー豪華で楽しみ。

サヴォーナ

青葉賞では上位と力の差を感じる内容だったが、前走信夫山特別で逃げる競馬をして新味が出たか。スタートは速くないが二の脚を使って前に出て福島のタフ馬場を逃げ切った。馬場コンディションは内が荒れていてそこを通らずにペースを落として逃げることができたため展開やTBに恵まれた。アザレア賞でも少頭数で揉まれずに競馬ができていたため、揉まれない位置でマイペースで逃げられるならチャンスはある

サスツルギ

フリージア賞で注目した馬の1頭。わたしはホウオウビスケッツという馬にフリージア賞で惚れ込んでダービーでも明らかに距離が長いのに丸ちゃんの渾身の騎乗に泣けたわけだが、フリージア賞でビスケッツとしのぎを削っていたのがこのサスツルギ。割とイン前有利のTBの中最後方から前で粘るビスケッツを追い詰めていた。スタートが良くないのが課題だが最後はいつもしっかり末脚を使って追い込んでくる。初めての阪神かつメンバーが強くなるがポテンシャル的にはいきなり重賞でやれても良い1頭。鞍上弱化は気になるが。

サトノグランツ

ダービーは大外枠の不利。さらに内隣のドゥラエレーデが落馬。その後カラ馬になったことで道中は走りにくそうにしていた場面が多かった。2走前の京都新聞杯ではイン前有利のTBの中控えて追走し外を回して差し切る強い競馬。距離が伸びていいタイプに見える。菊花賞本番で長距離が大の苦手な川田を買えるかどうかはさておき、阪神2400でこのメンバーなら実力は上。こなしてくれると考える。

ショウナンバシット

スプリングSや皐月賞の好走は馬場が渋ったことが大きく影響したと考えている。同じく皐月賞で好走したメタルスピードと同じシルバーステート産駒。メタルスピードが良馬場の2勝クラスで勝ちきれなかったことを考えても馬場が渋らない限りはこの舞台で手を出したい感じはあまりしない

シーズンリッチ

2走前の毎日杯は、ラスト11.5 - 12.7と大きく失速して前が垂れる展開を中段から差したものでそんなに強くは見えなかった割にはダービーはよく走ったなという印象。終始前で粘り通した。ただ同じような競馬をしたホウオウビスケッツの方が一枚上に見える。このメンバーでは少し足りないか

スマートファントム

前走香嵐渓特別ではイン有利で控えてインを追走、直線でもインを突いて上がってきていてスローからの末脚勝負になる中、ラスト失速する前を差し切る競馬で特筆すべき点はなさそう。今回は急激なメンバー強化で厳しいか

ナイトインロンドン

前走阿寒湖特別ではスローからの末脚勝負になり前も止まっていない状態で後方から外を回して差し切る非常に強い競馬。2走前も実力が1頭抜けて見えるような余裕の走りで勝ち切っている。今後が楽しみになる走りでクラシック組以外から期待したい1頭。

ハーツコンチェルト

ダービーで出遅れたにもかかわらず4角手前では位置を取って前で競馬しソールオリエンスと併せ馬をするように上がってきて3着。青葉賞でもスキルヴィングと好勝負を演じていてこのメンバーでは実力で頭1つ抜けている。懸念材料は右回り。いかにも左回りの広いコースが合いそう。ギアチェンジも上手くない。ただ賞金的にもここで優先出走権を得ないと菊花賞に出られない可能性が高く、勝負度は高い

パールデュヴァン

2勝クラスを勝てていない現状でこのメンバー急激強化は厳しいか。

ビキニボーイ

園田からやってきて芝に転向してそこそこ走っていることに驚き。さすがにここは相手が強すぎるか

ファントムシーフ

トビが大きく広いコース向き。本来は左回りの方が得意なはず。キレる脚はないため好位で運ぶことが必須。ダービーでは豊さんがおそらく前につけられないだろうと考えて消したがその通りになった。能力が高い馬でないと共同通信杯を勝ちきれない。内目の枠を引いてスムーズに好位で運べれば頭まで

マイネルラウレア

末脚ロマン砲。イン前有利な京都新聞杯で大外後方から上がり最速で4着。末脚は確実であとは届くかどうか。距離が伸びるのは良さそうで重馬場の皐月賞から京都新聞杯へ出走間隔がタイトになった点も影響していたと仮定して夏を越えた成長に期待してもおもしろそう

ロードデルレイ

連勝しているが、戦ってきた相手が強くない。ただ鞍上とも手が合いそうな先行脚質で、イン前有利で楽に位置をとってマイペースに運べれば着取りはあるかもしれないといったところか。それでも現状サヴォーナの方が強そうに見えている


能力比較

◎候補
サトノグランツ、ハーツコンチェルト、ファントムシーフ

△候補
サスツルギ、ナイトインロンドン、マイネルラウレア

実力はあっても馬場適性がなかなか難しいメンバーだなという印象。TBと枠順はかなり重要な要素になってきそう。イン前有利ならサヴォーナを抑えておいても。それでは来週もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?