NHKマイルC 2023 全頭評価

*五十音順

ウンブライル

確実な末脚があるが本質的には1400までの馬だと見る。前走は好走したように、下り坂の中山マイルではごまかしがきいても東京マイルをもたせるのは少し厳しいように見える。末脚を生かす意味では広いコースがあっているが、枠も決して良いとは言えない

エエヤン

新馬戦を東京2000で青葉賞を勝ったスキルヴィングやヒシタイカンに次ぐ3着。今年の3歳牡馬は、朝日杯組のその後の成績などを見ても中距離とマイル以下でかなり能力差がある可能性が高い。中距離で上位と渡りあえたなら能力は上。中山マイルで3連勝だが東京代わりが特に悪いとも思えず、ここも勝ち負けは可能。◎候補

オールパルフェ

気持ち良く逃げられるなら行ききることができるが今回も逃げたい馬が多い。また前走スプリングCを見る限り馬場が渋るのも得意ではなさそう

オオバンブルマイ

前走アーリントンでは前につけた馬が軒並み好走する中、この馬は控えて末脚を使う形で差し切った強い競馬。控える競馬なら距離はもつ。高速馬場は割引だがある程度時計がかかるならこなせても。もう少し外枠がほしかったか

カルロヴェローチェ

白梅賞でかかって逃げ、次走を距離短縮のファルコンSに設定したことでもうマイル以上の距離に戻ることは難しいように見える。鞍上込みで人気するのならここは疑っても。夏以降にはスプリント路線を走っていそう

クルゼイロドスル

ジュニアCの勝ち方は完勝と言ってよく、ラップを見てもかなり強い競馬。
絶対に逃げる必要もなく好位で粘れる。能力的にも好走は可能。枠が少しきつい

シャンパンカラー

距離をマイルに戻して重賞でも好走。ヒップホップソウルに先着しているように素質は高い。今後が本当に楽しみな馬。前走NZTもエエヤンやウンブライルと差はなくここでも好走可能

ショーモン

脚質的には長い距離の方がいいが、気性的にマイルがギリギリというアンバランスな馬に見える

シングザットソング

フィリーズレビューではハイペースを前で受けきり勝ちきった強い競馬。桜花賞では本命を打ったが結果は7着と奮わず。鞍上はきっちりスタートを出てしっかりインに入れてのやるべきことをしっかりやっての敗戦。距離が長いと判断するのが良いか。ただ桜花賞に比べて相手関係は楽になる。能力は高いため、人気落ちするなら狙いたい

セッション

エエヤンと同じく中距離戦線から距離短縮の前走アーリントンでいきなり結果を出した。牡馬は中距離で好勝負ができている時点でマイル組より能力が高い。シルバーステート産駒で引き続き馬場が渋るなら好勝負可能。前走は仕掛けが早かった分の2着で巻き返せる

タマモブラックタイ

逃げても逃げなくても前で粘れるトップナイフのような馬。距離延長は課題も前走カルロヴェローチェに勝っていて、さらに距離もカルロヴェローチェよりはこなせる可能性が見えるだけにここまで人気を落とすならむしろ買いたい。過小評価されている

タノンタッチダウン

マイル路線では3歳牡馬で最も強い馬の1頭であることは間違いない。皐月賞の敗戦で人気を落とすのなら単勝で良いくらいだが、皐月賞を見る限りは馬場が渋ると全くと言っていいほど走らない可能性があり、当日の馬場状態のみが課題。本来の目標はここのはずで皐月賞はあくまで前哨戦、クラシック記念出走として使ったものに見えていて、全く走っていないのでダメージも心配ない。◎候補

ドルチェモア

前走は逃げ自らペースメイクをして息が入らない展開になったことが敗因か。東京マイルを得意とする三浦Jに変更になったことはプラス。好位から粘る競馬が得意で能力的には勝ち負け可能だが、今回は逃げたい馬が多すぎて展開が向かなさそう

ナヴォーナ

新馬戦は加速ラップを踏んでいて素質は高い。ロードカナロア産駒と阪神マイルの相性は悪く、前走の敗戦で人気を落とすならここは狙っても。新馬戦はイン有利な中、インでじっとして最後に外に持ち出す鞍上の好騎乗もあった。好位で粘りたい田辺Jとの相性は良さそうで、頭までは見えないが好走は十分ある

フロムダスク

2走前はハナを主張する競馬ができたことで好走。やっとまともに競馬ができたように見える。ジャングロと被る部分があり、逃げてどこかで重賞をとれるかもしれないが、G1のここは厳しいか。枠順的には逃げられそうだが距離不安がある。さらに逃げたい馬が多く割引

ミシシッピテソーロ

阪神JFでTBが全く向かない形で好走したために弱くはないと思うが、その後全く結果が奮わないのも事実。G1のここは厳しいか

モリアーナ

多少渋った馬場も問題にしないことや鞍上強化、人気落ちと買い要素は多い。今回はポツンして後ろから末脚を伸ばす形になりそうでハマれば突っ込んできてもおかしくない
阪神JFでの惨敗の原因はおそらくハイペースになると追走が厳しくなることで、それも含めて末脚勝負がハマれば

ユリーシャ

エルフィンSでは逃げて快勝。前走は重馬場の中なぜか大逃げを打ったことで度外視可能。今回も逃げたいがもう少し内目の枠がほしかった。逃げて残るには同型機が多いことも割引。桜花賞に出ていれば好勝負できていたと思う

まとめ

前に行きたい馬が多く馬場も渋って早仕掛けになるのなら前が崩れて後方から差し馬が台頭する展開になると考えるのが良さそう

◎1着候補
ダノンタッチダウン、エエヤン

△2着まで候補
オオバンブルマイ、クルゼイロドスル、シャンパンカラー、シングザットソング、ナヴォーナ、モリアーナ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?