見出し画像

【コラム】記事作りで大事にしてること

はじめに

1ヶ月前から百鬼異聞録のnote書くの頑張ってます。最近は、他の人もいろいろnote書くようになる流れができてうれしいです。
この記事ではサマリウムさんが記事を書くとき意識してることを解説していきます。体裁についてのことと内容についてのことの2つ書きます。みなさんがnoteを書くときの参考になればって思います。

内容について意識してること

記事の価値の部分で意識してることです。意味がわかるだけでなく価値がある、そういう記事になるかはこれに懸かってます。

記事の全体像を決める

まっさらなnoteに向き合うときに考える内容です。
これを決めておかないと、どれだけ書いても物足りなさが残って、途中で投げ出したくなります。

書く内容を決める

当たり前のことをまず書きます。記事を作るときは書く内容を決めます。言い換えますと伝えたい内容です。
具体的には、

・何を書くか
・誰に向けて書くか

に加えて

・何を書かないか
・誰を対象外にするか


これを必ず決めます。書き始めに決めなくてもいいですが、書き終わる頃までには必ず決めてください。
これを決めないと、読む人は何の記事なのか誰に伝えたい記事なのかわからなくなります。

話題を限定する

お話したい内容はいっぱいあると思います。あれもこれもって決めるのも楽しいと思います。
ですけど、読む人のことを考えますと、1つの記事に盛り込む話題は1つだけに限定したほうがいいです。
具体的には、記事のタイトルで要約した内容だけに限定して書きます。記事内の目次もおんなじです。
これをしないと、記事のタイトルが内容と一致していない記事になります。

飽きるまで書いてみる

書く内容を決めたら、飽きるまで書いてみます。筆よ心のままに!みたいな。だいたい800文字くらい、原稿用紙2枚分くらい書ければ上出来かもしれません。
800文字も書けないよって思うかもしれませんが大丈夫です。短くまとめる方が難易度高いですので、初心者さんほど文字数の多い文章になります。ですので、自然と800文字くらいにはなります。

難しい表現を簡単な表現に言い換える

難しい内容のものにそのままぴったりあてはまるのは、たいてい伝わりにくい難しい言葉や難解な表現です。だいたい合ってる感じの簡単な言葉の組み合わせ、それに言い換えるようにしますと、伝わりやすい文章になります。

否定的な表現を極力使わない

 理路整然とした文章を書いても、否定語を並べてたてていては、読み手にとっては正論で殴られるような不愉快感しか伝わりません。
何が嫌いかより何が好きかで自分を語るのお勧めです。
必須ではないですけどサマリウムさんは意識して書いてます。

考え方の前提をなるべく書く

当たり前のことをあまり書く人はいません。しかし、当たり前のこと、それの組み合わせで想到すること、これはもはや当たり前のことではありません。
要素の一つ一つが当たり前でも、それを結ぶロジックは当たり前ではないです。例えるなら、コロンブスの卵みたいなものです。
ですので、ここを手を抜かずに書きますと、読みやすい納得感ある文章になります。

心を動かすような文言を盛り込む

クスりと笑えたり、なるほどって目から鱗になったり。一箇所でも読む人の心に残る内容がありましたら、読んだ人は読んで良かったと思ってもらえます。必須ではないですけどサマリウムさんは意識して書いてます。

具体的な数字や資料を盛り込む

記事の内容に説得力が出ます。また、読む人がお手本にするときに参考になります。

体裁について意識してること

書き終わりましたら、読み手に優しい記事になってるか確認していきます。

誤字脱字のチェック

意味が変わってきますので必ず修正します。
サマリウムさんはたまに修正しきれてないです。

横文字を漢字に置き換える

ベネフィットをサスティナブルにクリエイトする

よりも

価値を継続的に創り出す

のほうがわかりやすいと思います。
(とある会社の社長講演から抜粋しました。あの会社いつも赤字ぎりぎりで心配です。)

一般的に、カードゲームの場合、特に横文字の専門用語が多いです。そのため、なるべくカタカナを減らして漢字で書いたほうが、読み手に優しいです。

記事に目次をつける

記事の内容を塊ごとに分けて目次をつけます。
塊ごとに分かれないときは、原稿を声に出して読み上げるのオススメです。
理由は、会話で自分が話して相手が相づちを打つまでくらいの分量、それと塊の大きさが同じくらいだからです。
noteの目次機能使いますと、目次一覧を自動で作れます。

記事に画像を貼る

これも目次をつけるのとおんなじ効果です。加えて、読む人が理解しやすく読んでて楽しい記事になります。

最後に

まだいろいろありますけど、飽きてきましたので、いったんここまでにします。物書きには思い切りも大事です。

おしまい

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければサポートお願いします🍀