雑談記事☆その6♪

はじめに

今回も雑談記事を書いていこうと思います。攻略記事の箸休め的な読み物になればって思います。

新年がはじまりました

 新年が本格的に明けましたね。改めて今年もよろしくお願いします。サマリウムさんはまだまだお正月気分が抜けなくてしんどい感じです。ふかふかの綿毛を枕にお昼寝するだけのお仕事希望です。

百鬼異聞録の攻略記事のこれから

記事のボリュームが増えるにつれて、思うことも増えてきました。今回はその内訳を書いていきたいと思います。

記事の資料提供いっぱい感謝です☆

いつも資料提供いただきありがとうございます。さまさんひとりでは集めきれないのも多いですのでとっても感謝です。特に↑の記事はみなさんのお手伝いのおかけでとってもスムーズに執筆できました。まだまだ加筆修正していますので、よりいっそう情報源として有益になっていくと思います。
これからもお手伝いいただけますと嬉しいです。

閲覧数やスキの数が伸びないです(悩)

どんな記事書くかの参考にしてる部分がありますので、よろしければスキお願いします☆

記事にコメントがほしいです☆

ツイッターでコメントいただけて嬉しい感じです☆よろしければnoteの方にもコメントいただけますと嬉しいです☆彡

個別式神の評価記事について

少しずつ編纂してる感じです☆特に鬼切は頑張って記事書きました♪まだまだ全然ですけど少しずつ増やしていけたらって思います🍀

プレイング技術について

正直誰かに教えてもらいたい、ランカーなサマリウムさんもそう思うときが今でもあります。
百鬼異聞録は競技プレイヤーの技術水準が他のカードゲームより低め…らしいです。
さまさんの主観ですけど、公式大会とかが無いですので、競技志向の人が定着しにくいのかもです。加えて、陰陽師系列の世界観が好きなカジュアル志向なプレイヤーが多いですので、なかなか競技レベルが上がらない、みたいな仮説持ってたりします。
(もちろん過疎気味なのもあるかもですけど。)
いまのランクマッチですと、ハイレベルな読み合い無しでも、単にプレイングミスしないだけで勝てる試合も少なく無いかもです。
練習すれば誰でもプレイミスは無くせますので、練習すれば誰でも大名士行ける、という点ではいい環境と言えるでしょう。
そのうえで、大会志向の方は、ファリアさんやもずぃさんの配信とかでお勉強しますと、よりハイレベルな試合を楽しめるようになるかもしれません。

デッキ解説記事について

ファリアさんにデッキレビューをお願いしましたら、すごいクオリティ高いの出てきて、すごーーーいってなりました。サマリウムさんもこういうの読みたいって思ってましたのでとても参考になりました。
とっても感銘を受けましたので、今後のデッキ紹介記事には、レビュー文もなんらかの形で掲載できればって思います。
たとえば、大名士の人で10点満点のクロスレビューとかもしてみたいかもですね。次の新しい弾くらいから検討してみたいと思います。最初は何人かでスモールスタートしてみようって思います。
ちなみに…サマリウムさんは蛍草入ってないデッキには、最高でも9点までしかつけません!

おしまい

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければサポートお願いします🍀