見出し画像

初めていちごジャムを作ってみた

いつも行く八百屋さんで、手作りショートケーキを作るためのいちごを買いに行った。

そうしたら八百屋のおじさんが、
売り物にしづらい傷のあるいちごがあるから、
それでジャムを作ってみたらどうかと提案してくれた。

画像1

これでなんと500円!

確かに傷がついてるいちごばかりなのだけど、
全然食べられる。
こういうのがスーパーとかだと捨てられてしまうのだろうかと考えると、
もったいないと思ってしまう。

そして帰宅後早速ショートケーキ用のいちごとジャム用に仕分けをした。

画像2

ジャム用のいちごを水でさっと洗い、
傷のついてる部分は包丁で取り除いた。

そこにお好みの量で砂糖を入れる。

画像3

私は今糖質を気にしているので、
今回はラカントを入れてみた。

八百屋のおばさん曰く、
砂糖の量は味を見ながら足していくと自分好みの甘さになっていいらしい。

ジャムって鍋で煮詰めて作るイメージだけど、
電子レンジだと簡単にできるからいいよ、
とおばさんが教えてくれた。

なので今回は時短でレンジで作ってみた。

画像4

1回目はこんなかんじで少し汁が出るくらい。

何回かやると、
汁がもっと出てきていちごがどんどん小さくなり凝縮されていく。

画像5

途中経過はこんなかんじ。

ポイントは長い間一気にレンジで温めてしまうと、
沸騰して汁が溢れてしまうので、
何回か分けて温めては冷ましてを繰り返しチンをするのが大事だそう。

私は様子を見ながら500W 5分でやってみたりして、
様子を見て何回も温めてみた。

肝心の完成形の写真を撮り忘れてしまったのだが、
たまたまDEAN&DELUCAの空き瓶があったので、
熱湯消毒後に入れてみた。

画像6

市販のおしゃれないちごジャムのようになった。
味もいちごの酸味がありつつ自分好みの程よい甘さで、
いちごもぎゅっと凝縮されて我ながらうまくできた。

画像7

このように生クリームとクリームチーズを混ぜて作ったスイーツに添えてみたり、
普段は無糖ヨーグルトに入れたりして食べている。

確かに市販のものに比べたら味は劣るのかもしれない。でもなぜか自分が作ったものはその何倍も美味しく感じてしまう。

不思議だな。

いつも八百屋のおじさんは買い物に行くとこれを作ってみたらと提案してくれる。

そんな何気ないやりとりが嬉しい。
今までそれでぶり大根や鯖の味噌煮などを作ってみたりした。

いちごジャムも自分で作ろうと思ったことはなかったから、
これを機に作れてとても楽しかった。

スーパーに行くとただ淡々と自分の欲しいものだけ買って、
特に会話もなく終わるわけだけど、
ここの八百屋さんに行くと旬の魚を教えてくれたり、
レシピを教えてくれる。

そんなやりとりが今の時代とても新鮮であったかくて心地が良い。

これからも色々作っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?