コミックマーケット99での頒布CD「異国人」について

経緯

ここ10年ほどずっとコミケにサークル参加していたのですが、御多分に洩れずコロナ禍で2年間のブランクがありました。会場の東京ビッグサイトは東京都の施設であるし、東京オリンピックと違って政治や利権が絡まないので、小池百合子都知事に忖度して今回も開催されないのではないかと思っていました。

それに加えてちょっと仕事が忙しかったこともあって完全にノープランでした。結果的に動き始めたのが11月末。CDかDLカードかも決めておらず、とりあえずプレス会社に納期を問い合わせたところ12月9日の入稿、DLカードは12月15日の入稿で間に合うとのことで、とりあえずCDでのリリースを想定して作業を始めました。もし間に合わなければDLカードに切り替えるつもりで。

約2週間で2曲完パケという予定でデモを作り始めたのですが、久々の趣味の曲作り、しかもコラボなしの単独作品ということで難航し、当初はインストにするつもりだったのですが、NEUTRINOのSEVEN(CV:小岩井ことりさん)に歌わせてみたら面白そうだと思いつきました。実は半年前に作った「たなかさんの歌」でNEUTRINOを使ったのが好評でしたので。しかし、声優さんの歌は普段の仕事との差別化が難しく、そこでも少し悩んでしまいました。

それまで「今自分が作れる曲」というのを優先して作業していたのですが、発想の転換で「今自分が聴きたい曲」というテーマにしたところ、人生で一番影響を受けたJapanの「錻力の太鼓」のリリースからちょうど40年、ベーシストのミック・カーンの没後10年という事実に気づき、勝手にオマージュ企画にしようと決定しました。そこからはスムーズで「異国人」のデモが完成しました。

タイトル曲「異国人」について

Japanの「錻力の太鼓」の中で一番好きな曲「Still Life in Mobile Homes」のMVを見て歌詞を読んでいてインスパイアされました。「錻力の太鼓」は毛沢東の肖像写真や「赤軍」といった歌詞の印象が強過ぎて政治的なことがテーマなのかと思い込んでいたのですが、意外に旅情や異国情緒がメインのテーマで「旅をしながら自分の生き方を見つめ直す」という内容であることに40年越しで気づきました。遅い。

音楽的にはここぞとばかりにペンタトニックを使い、サウンド的にはProphet-5の質感を今時のプラグインで再現してみました。使用音源はEZdrummer、Trilian、Avenger、Union、Prophet V、FM8です。A面ということで歌詞は内省的にならないように出来るだけポジティブにしようと思いました。SEVENの声が予想以上に曲調に合っていて、今回のシングルの成功を確信しました。

余談ですが、この曲のデモが完成した日は偶然にも「錻力の太鼓」の発売日の11月29日。嬉しくてデモの段階でYouTubeで公開してしまいました。

カップリング曲「桃源郷」について

「錻力の太鼓」の「Talking Drum」にインスパイアされて出来た曲。基本的に中国っぽい成分が多めなあのアルバムにあって、中東っぽい曲が1曲だけ入っているのが面白いなあと思ってお気に入りでした。

中東っぽい音階も音色も一切使ってないのですが、なんとなくトータルで中東っぽく聴こえるように作ってみました。YMOで言えば「Simoon」もそういうアプローチですよね。メロディーの音域が予想外に広くなってしまったため、サビのところでBmからGmへの転調を入れてみました。結果的にとても効果的になったと自己満足しています。B面ということで歌詞は内省的にしてみましたが、落ちっぱなしなのも何なので、「桃源郷」というキーワードを入れて少し希望を持たせてみました。「異国人」がOPなら「桃源郷」がEDという想定です。

アートワークについて

なんとか2曲分の音源が完成し、マスターを入稿したのですが、肝心のアートワークがありません。人様に頼んでいる時間も金銭的余裕もないため、自分でデザインすることにしました。異国情緒を出すために福生の横田基地の辺りの雰囲気がいいかなと思ったのですが、撮影当日は雨に降られたため断念。近場の相模原でなんとかしようと思い、福生にもあるアメリカンダイナー、デモデヘブンの前でiPhoneで撮影しました。これが歌詞カードの背景に使われている画像です。盤面の画像はお昼を食べた揚州商人の店内。これは「錻力の太鼓」のアートワークと完全に世界観が同じでお気に入りです。そして肝心のジャケットですが、いろいろ悩んで自撮りしました。べつにナルシストというわけではなく、次の日が入稿の締め切りということで止むを得ず…。恥ずかしいけど、後悔はしてないです…。インパクトはあると思います!

「異国人」のジャケット

MVについて

かろうじてCDのプレスの入稿は間に合ったのですが、作っただけで満足していてはいけないので宣伝用にMVを作ることにしました。商用利用できるフリー素材を探したら結構たくさんあったので、主に「中国」や「ペルシャ」というキーワードで検索して、歌詞に合わせてセレクトして繋ぎ合わせてみました。簡単に作った割にはそれっぽく出来たと思います。簡単とは言え、素材探しに手間取って丸3日かかりました。たまたま仕事が暇でよかったです。せっかくなんで見てください。よかったら高評価してもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?