見出し画像

プロジェクトゼノAMA(10月10日)

10月10日に行われたAMAの質疑応答をまとめてみました。※音声解析データをもとに順序を変えて作成しており解釈に誤りがある可能性があります。※訂正についてはコメント欄でご指摘ください。

【質問】 自己紹介してください
【回答】
ゲームのプランニングとデザインをしているものです。
AMAなんですが、テレグラムの方で実施されています。プロジェクトの日本語のアカウントで現在、ホストを務めています。
英文の方を確認したいという方につきましては、テレグラムにご参加ください。
【質問】 ゼノでは何を達成していてどのような重要なアップデートや開発を行っているのでしょうか?
【回答】
チームは毎日一生懸命取り組んでいます。
昨年からゼノの開発は行われてきました。繰り返し、スクラップアンドビルドが行われてきました。ゲームは完成していて、現在はクリエイティブパート、エフェクト、アニメーションなど、感性に向けた部分に取り組んでいます。
【質問】 オークションについて
【回答】
今オークションが開催されているところです。
最低入札額は50BUSDとなります。200BUSDの入札でキャラクターNFT入手が確定します。
最低入札額はNFTのレアリティによって変わってきます。
情報に関しては最新のものをご確認いただけたらと思うんですが、詳細はツイッターに書いてあるとおり、入札の金額によって入手できるキャラクターやアイテムが変わってきます。
【雑談】
現在の10月からあと2ヶ月程度、アルファ版(※ベータ版よりも前のバージョン)が早ければ12月に開始する。ゲームは遅くとも3月にはローンチする。
ここが起点となってアンバサダーやコラボの動きが活発化して新しいユーザーを呼び込みます。
これまでゲームをプレイしたことがない人が大半となる、そういうふうに想定しています。その効果がトークンの価値にも反映されていくものだと想定されます。

【質問】それぞれのトークンはエコシステムにおいて、どのような機能を果たしますか?それからバトルやゲーム。大会の勝者にはどのようなトークンが報酬として配布されるのでしょうか?
【回答】
まず前提としてアドミントークンではありません。こちらについてはガバナンストークンについて話されていることだと思うんですが、まずは最初にユーティリティトークンについて説明をしたいと思います。
ユーティリティトークンでは、キャラクターの強化や時短ができます。
プレイヤー対NPCのモードでも使えるようになる可能性があります。
これがユーティリティトークンの使い道です。
ゲームキャラクターの強化やゲームの時短に対して使用できます。
次にガバナンストークンのGXEについてなんですがLBANKに上場したところです。それからMEXCにも上場しています。
今、この2つに上場しています。
GXEの所有量に応じたパートナープログラムに関しては
保有量に応じた特典とシーズンごとのランキング報酬としての配布も検討中です。パートナープログラムの方も活用されます。
またアリーナのシーズンごとのランキング報酬としての配布を検討しています。
パートナープログラムに関して、ゲームローンチまでに限らず、ローンチ後もパートナープログラムの方を継続して実施を検討しています。ゲームのローンチ前までだけじゃなくてローンチ後にもパートナープログラムを計画しているということです。またGXEを使ったDAOに関してなんですがDAO化の検討してはいますが、あくまでも検討段階であって、それに関しては、まあ過度に期待しすぎないように注意してください。
●GXEはゲーム内で使える他、GXEパートナープログラムに参加できるようにもなります。またさらなる特典が準備されています。順次発表しますので、アナウンスを楽しみにお待ちください。
●GXEのエコシステム使用例とユーティリティに関してはゲーム内で使えるということ。それからGXEパートナープログラムに参加できるようにもなるということですね。さらに特典が準備されているということです。トークン※ガバナンストークンやユーティリティトークンに関してですが、マーケットプレイス、オークション、ゲームプレイなどで得られ使えます。
稼いだトークンでキャラクターを育成したり、NFTを購入、あるいはスワップ※交換することができます。

【質問】ゲームについて
【回答】クラスによって選択可能なスキルカードが異なります。クラスによって、バトル中の戦術やプレイ体験が、大きく変化します。
NFTの人気キャラクターの種類を教えてください、またエコシステムにおける主な機能は何でしょうか?
六つのクラスが存在します。
クラスで選択可能なスキルカードが異なっていてクラスによってバトル中の戦術であったり、プレイ体験が、大きく変化しますということです。
侍クラスに関しては近接攻撃が得意なクラスです。
前線の敵をまとめて撃破するようなスキルカードを多く持っているのが侍クラスです。それからブレーカーについては召喚ユニットの破壊を得意とするクラスです。敵の戦術を崩して戦況をコントロールできます。

【質問】今までどんなこと何を達成して、どのような重要なアップデートや開発をゼノは行っているのでしょうか?今後ゼノではどんな開発が行われていくのでしょうか?
【回答】
この点においてえっと私たちはええ、日本の市場において圧倒的にリードしています。
ユーザー数の拡大を目的に、今後もパートナーシップを拡大していきます。特に日本以外の地域で影響力のある人をええアンバサダーとして契約していくことが私たちの成長を促進することでしょう。
既にいくつかのパートナーシップを発表していて、パンケーキゲームズがあります。多くの投資家やユーザーを抱えていて、立ち上げにおいて重要な役割を果たしており、今後もその関係は継続して行きます。それからユーチューバーのヒカルさんによって日本でこのゲームを知らない人にも広める役割を担ってもらっている。日本国外、日本以外の地域で影響力のある人をアンバサダーとして迎え入れていくっていうことが成長の促進につながる。

【雑談 AMAの様子】
毎回ですね。ここでは開催に参加している方たちから、数千の質問が一瞬で、1分程度で投稿されて、そちらに対して本日数名の方の質問が抽出されて、それらに対してリアルタイムで回答して行くというような流れになります。前回だったら5千近い質問が1分間で投稿されていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?