見出し画像

【ビルドログ】Qazikat

今回はQazikatを組み立てます。作者はwareor様です。grumpyの作者様と同じ方です。
データはこちらで公開されています。

PCBはこちらです。
RP2040、ダイオードなどは既に実装済みですので実際にはんだ付けするのはスイッチソケットとLED周りになります。

今回はLEDを実装しないため、スイッチソケットのみをはんだ付けしていきます。
PCBはリバーシブルかつマルチレイアウトなので、どのシルクを使用していくのかをしっかり確認する必要があります。
そのため先にケースの印刷を発注し、PCBと重ねながらソケットのはんだ付け位置を確認していきました。

ソケットのはんだ付ができました。画像ではケーブルも繋いでいます

はんだ付けが出来たらフレキシブルフラットケーブル本体とUSBボードを繋ぎます。(10mm、0,5mmピッチのケーブル)

PCB側


USBボード側

この時点でファームウェアを書き込んでいきます。一度キースイッチを付けて全キー動作するか確認をします。
ブートスイッチ、リセットスイッチは実装しておりません(オプションで実装も可能です)がピンセットなどでショートさせることによって使うことが出来ます。

ケースもデータ公開されていますのでJLCPCBさんに発注しました。
PCBマウントのスタビライザーはケースに干渉してしまったので、今回はスタビ無しで組み立てました。

インサートナットを使用してねじを止めていけば完成です。


とても可愛いデザインのキーボードです。右上のISOエンターがワンポイントになっていていいですね!