黒緑白ドルマゲドン(変更点)

先日、黒緑白ドルマゲドンの解説記事を書かせて頂きました。

しかし、記事掲載後に構築が変わった所が多々あり、それらに関する質問も多く頂いた為、各変更点について説明していきます。

①ダークライフ 4→1

黒緑マゲの初動としては最も優秀だとは思います。

しかし、各ターンの動きが限られる黒緑マゲにおいては初動以外で使うタイミングはあまり無く、それどころか肝心な所で多色マナ(タップインでマナチャージ)という事が足を引っ張ることが頻繁にありました。

(例:5マナ域で5コストコマンドをプレイする為に、デッドゾーンやダークマスターズをマナに埋めざるをえない、等)

特に今回変更した構築は「2→4→5の動きを重要視する」という考えがあった事もあり、その過程でタップインによってプランが崩れてはならなかった為、ダークライフは減量に至りました。

初動を厚くする事と、ブースト連打のプランがある事により1枚は採用していますが、個人の意見や好みによっては抜けてもいい枠だと思います。

②ジャスミン 0→4

今回最も大きく動かした枠です。

上述の通り、多色マナのタップインを緩和する役割がメインですが、メメント下でブロッカーになったり、禁断爆発後に追加打点になったりと役に立つ機会は多いです。閣下の回収効果が腐りづらくなるのも何気に評価点です。

③デスマッチビートル 3→0

メメント下で強力なブロッカーとなり、踏み倒しメタとして優秀に思えますが、赤青覇道にはフレア覇道、墓地ソースにはオブザGT、ムートピアにはコーラリアン、と言った感じで割と安易な解答を持たれており、十分なメタ札として機能しない事が結構あります。

また、デスマッチが特に必要だと感じる対面は赤白轟轟轟なのですが「相手の先手フォースは防ぎようがない」「デスマッチが無くても勝つことはできる」と言った理由から、他のカードの枠の為に抜く事となりました。

④ヤドック 3→4

デスマッチを抜いたからと言うのも理由の一つですが、環境上位のアーキタイプに対してより厚くメタを取るために増量した、と言うのが主な理由です。

ヤドックが刺さる対面には必須で着地させたいですし、複数並べるとより盤石になるので、4枚採用するメリットは非常に大きいです。

⑤ロストマインド、ダークマスターズ 2→3

ロストマインドは最も増やしたかった枠であり、刺さる相手には早期に打てれば打てるほど効果のあるカードなので増量しました。

ダークマスターズは1試合中に2体以上着地させたい対面や、最速で着地させたいケースが結構ある為、なるべく早めに手札に抱えられるように増量しました。また、増量した事により詰めの時に2点から入りやすくなったのも利点の一つです。

⑥デッドゾーン 3→2

減量する決断に至るまで最も悩んだ枠です。

今回は覇道、墓地ソース、ムートピア等に厚く取る事を重視しており、これらの対面に対しては除去と言うより詰めの時の3点としての役割が大きいです。

そのように考えた場合、最低限2枚採用していれば詰めの際に1枚は公開領域に見えるはずなので、1枚だけ減量する事にしました。

とは言え、除去と打点を兼ね備えた優秀なカードなのは確かですし、赤白轟轟轟や同型においては必須になるので、可能なら3枚採るに越したことないと思います。

⑦ライデン 1→0 オリオティスジャッジ 2→3

ライデンはメメントとの噛み合わせが良く、相手の速攻に対して優秀な防御札なのは確かです。

ですが「覇道や轟轟轟に対しては耐えるのみで盤面を削れない」「墓地ソースにはGTで無効化される」という理由から的確な解答にならない事があり、それよりかはSTで踏ませる事で状況を覆せるオリジャを増量する事としました。

【総括】

今回の構築は覇道、墓地ソース、ムートピア、各種コントロールに対してより強く出れる形へ変えたと言うのが大きな特徴です。

相対的に、轟轟轟に対する有利度は少し落ちてしまいましたが、それでも依然として有利寄りの立ち位置は保てていると思っています。

ジョーカーズに対しては依然として不利なままですが、環境内での母数が増えるようであれば構築を変える余地はまだまだあるので、可能性はいくらでもあると考えています。

これから新殿堂の施行や、新弾(新シリーズ)の登場によって環境が変わっていくかとは思いますが、自分としては可能な限り黒緑マゲと言うアーキタイプは突き詰めていきたいと思っている次第です。

何か質問等がありましたら、Twitterでお気軽にお聞きください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?