見出し画像

ウマ娘2 ゴルシちゃんと駆け抜けたいピスケス杯の話

こんばんは。

ゴルシちゃんの全冠称号が欲しい一般トレーナーです。

全冠称号の進捗は全然ダメです。時間が……時間が足りない……!

さて皆様。今回のチャンピオンズミーティング ピスケス杯はいかがお過ごしでしょうか。

大胆な各種スキル、レース周りの仕組みの調整、そして希代の問題児(児?)メイクラが実装されたことによりステータスのインフレが大幅に進んだな、というのが率直な感想です。

ゴルシちゃんを活かせる晴れ舞台であるためそれなりに時間をかけて育成をしたのですが満足のいく内容に届く前に目覚ましの在庫が死にました。タスケテ……

育成があまり納得いっていないため今回は書くつもりはなかったのですがサークルのメンバー様からありがたいお言葉を頂いたので、急遽今書いてます。ほぼほぼゴルシちゃんに関係した話ですが、せめてこれを読んで下さった方にとってなにか1つでも役に立てる話が書ければと思います。

毎度の事ながら解析関係の話にも聞き及んだ範囲ですが触れると思いますので苦手な人はブラウザバックをお願いします。


・賢さと下り坂モード(通称)の話

まず今回のチャンミで大手の攻略サイト様・個人ブログ様・YouTuber様の中で『賢さを上げられるだけ上げよう』と言う話題をしきりに見かけないでしょうか。

細かい原理は省略してざっくりと説明すると、ゲームシステムとして下り坂を下る際に賢さの数値から確率で『下り坂を少ない体力消費かつ素早く降りられる』判定があるという内容です。

今回の阪神レース場が坂が複数箇所あり、かつ坂の距離が長く、レースの要所をしめているため改めて取り沙汰されたようです。

以前から位置取りの際に賢さが重要であることは言われていましたが(追込は特に中盤〜終盤にブロックされにくい位置に居てくれないと、どんなに強くてもヘイトブロックされてしまうため自分もうっすらと賢さの重要性についてはわかっていたつもりでしたが……)、今回は『下り坂モード』というわかりやすい通称(?)が付いたことにより一般層のユーザーにも認知が広がったのかなと思います。


ただ、仕組みとしてこういうのがありますよと言われても解析を扱えない一般トレーナーなのでいまいちピンと来ない。ならば実践してみよう!と思って本育成しながらしばらく練習を回していました。

以下ゴルシちゃんの素体をつよつよ練習相手(賢さS↑ナリタブライアンや他トレーナー様のゴルシなど)や自分自身(弊社ゴルシちゃん素体同士)と競わせてみました。

画像3

①本命?ゴルシちゃん

メモ欄にほぼ確定、と書いているように当初はこのゴルシちゃんをチャンミに出すつもりでした。

距離Sに道悪〇も完備しているためパワーに溢れています。ブライアン固有、ルドルフ固有も非常に良い感じです。

画像4

②マエストロ取り損ねゴルシちゃん

色々思うところがあって作り直す過程で産まれた子のうちの一人です。

マエストロが完走出来ませんでした。距離Sもついていません。今回は距離S適正を付けるのに苦労しすぎて、育成がまともに完了しなかった大きな原因となっています。理由は明白(マイル因子)なため仕方ないのですが、そのせいで育成の苦痛感に拍車がかかっています。悪ぃ、やっぱりつれぇわ……

見切れている固有は貴顕(黒マック固有)です。垂れウマ回避が拾えているので加速手段が他よりちょっと豊富です。デッキパワーが足りないため、賢さが高い分スタミナ・パワーがそれぞれ少しずつ犠牲になっています。それとこの辺りのゴルシちゃんからウマ好みを確定で採用しています。(理由は後述します)

画像5

③高級デバッファーゴルシちゃん

一番最近のゴルシちゃんです。

距離適正S、ステータスは過去一で良さそうな形に整いましたが、取るスキルがほぼ無くスキル面で非常に悔いが残る内容になりました。スタミナデバフはほぼほぼ完封出来るのが利点だと思います。


この①〜③の3ゴルシちゃんの中で勝率が高かったのは実は②≧③>>>>>>>>①でした。

①のゴルシちゃんは勝つ時は強い勝ち方をしますが、それ以外の時は道中の位置取りが大抵悪く、せっかく直線一気や白固有スキルが発動してもブロックされたまま終わることが非常多かったです。

①のゴルシちゃんはピスケス杯の詳細が出た直後に育成したため、確定で取得出来るウマ好みを取得していないのも勝率に大きく関わっていると思います。とはいえ距離適正Sもパワーもある①ゴルシちゃんより距離適正Aパワーも低めの②ゴルシちゃんの方が勝率が高いのは結構な衝撃でした。よって詳細な解析内容は分からずとも今回は賢さがより重要なんだろうなという結論に至りました。

もし私みたいに推しを複数育成しており、予選で勝ちあぐねている場合は多少スタミナやパワーを犠牲にしてでも賢さが少し高めの子を採用してみるのもありかもしれません。


※私は他の子との兼ね合い、かつ距離適正Sがやはり捨てがたかったため今回は③の高級デバッファー(?)ゴルシちゃんを採用しています。


・大型アップデートによりチャンミでのスキル取得優先度が変わった話

次の話題は表題の通りなのですが、取得スキルに関する話題です。

今まで発動しづらかったスキルが、先日の大型アップデートにより一気にチャンミ候補スキルに成り上がったものがいくつかあります。

その筆頭格が『ウマ好み(ウママニア)』そして『垂れウマ回避(ノンストップガール)』かと思います。

特にこの2つのスキルの中でもウマ好みに焦点を当てます。

まず垂れウマ回避について先に軽く触れますと、こちらは発動が比較的容易かつ順位の参照がないいわば汎用直線一気のようなスキルへと進化しています。一位だとさすがに条件を満たせないのですが、二位以下なら条件を満たせることが多いです。直線一気のように発動さえすれば最速発動ではなくランダム発動ですが、その気になれば逃げですら使える(キタサンブラックの固有が2位でも発動するため、なんなら2位の方がキタサンブラック固有+垂れウマ回避で1位を捲ってそのまま逃げ切れる可能性があるのでサイキョーでは?と勝手に思っています)ため汎用性が非常に高いです。取得方法も強サポートであるファインモーションからヒント取得、あるいはメイクラのランダムイベント『名探偵のボクにお任せ』で下の選択肢を選ぶことでも取得できます。因子が無くともそれなりの頻度で取得出来る可能性があることも垂れウマ回避の魅力かと思います。

そして本題のウマ好み(ウママニア)の話なのですが、採用するとペースダウンモードという一時的に速度が下がる仕様を最速で解除出来る、とのことで攻略系の界隈で少し話題になりました。元々こちらのペースダウンモードもピスケス杯以前から話としては認知されており、その際はXX直線などの速度スキルが早めに発動したらペースダウンモードが解除される、という話だったと思います。ただ例に出されたXX直線スキルはご存知の通り発動箇所が全ての直線でランダム発動のため、 ペースダウンモードの解除という観点では不安定なスキルでした。

ところがウマ好みは発動条件(開始5秒以降、かつ付近に3人居る)を満たせば即時発動する、しかも発動条件自体も以前と比べると大幅に緩和されました。スキル発動の5秒ルールにさえ呑まれなければごちゃつきやすい追込の子はウマ好みで確実にペースダウンモードを解除出来る、というわけです。

ペースダウンモードをスキルで解除する=早めに前に前に出ようとする=同脚質内での位置取り争いで優位に立ちやすくなります。

今回は差しが壊滅状態、かつ逃げや先行はしっかり居るため早めにペースダウンモードを解除しても逆噴射はしづらいようです。


ただ、良いところばかり書き連ねたウマ好みに関してですが致命的な欠点もあります。

それは覚醒スキルで元々持っているゴルシちゃん、アグネスデジタル以外は因子以外の現実的な手段でスキルを取得出来ない点です。

特に中盤の位置上げスキル、加速スキル、固有スキルが自前でなく無対策だと位置取りが悪くなりがちなナリタタイシンがこのスキルの取得難易度が高いことはかなり致命的です。

攻略系のサイト様、YouTuber様がゴルシちゃんの評価(tire)に関してある時期から少し盛り返した気がします。それは脚質適正の広さ(ナリタタイシンはマイルD、タマモクロスはEだけどゴルシちゃんはマイルC)や脚質の割合で思ったよりも逃げ・先行が多く、ゴルシちゃんの固有が有効に発動することが増えたこともあるかと思いますが、ウマ好みを確定で取得出来る点もあると思います。


ゴルシちゃんは所持率人権でかつ補正も長距離に向いているため、お悩みの方は賢さとウマ好みを抑えたゴルシちゃんの育成にトライしてみてください!


以下どうでもいい前回チャンミの話なので、興味のある方のみご覧ください。



・蛇足でしかないアクエリアス杯の結果の話

私の投稿がまーーーーた空いてしまったので前回どうなったか簡易的に報告しますと

画像1


画像2

ありがたいことにプラチナでした。

ただ前回は非常にモチベーションが低調だったこともあり、予選ラウンドの勝率も非常に悪く(多分5割届かないくらいでした)キャラの更新も全く出来ないまま臨んだので運勝ち感が否めない内容でした。次のダートのチャンミの際は取れる択が多少増えていると思うので楽しんでプレイ出来ればいいなぁと思いました。

今回はこれでおしまいです。メイクラ実装で育成時間が大幅にかかるようになりましたが、無理せず程よく楽しみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?