見出し画像

ぽこピーの回覧板 in 札幌 レポ

こんにちは、こんばんは。サーモン太郎です。こちら5月2日に行われた「ぽこピーの回覧板 in 札幌」のレポとなります。

初めに

自分から名乗るのは少し恥ずかしい気持ちはありますが、ぽこピーをこの北の大地”北海道”から推し続けて早6年。ついに訪れた、地元でのリアルイベント(ぽこピー展も札幌ではありましたが)。

触れたのが2020年10月のゆるグラ以来、話したのがぽんぽことは2020年10月のZOOM通話・ピーナッツくんとは2022年8月のQ待ち以来でした。

こんだけ書くと自慢みたいになってしまいますが、オンラインイベントを除くと自分にとってはそのくらい久々で感慨深いものだということだと思いお許しください。

次から時系列で記していきます。

5月2日(木)

13時05分

仕事を終え、とりあえずカナモトホールへ直行。13時半に物販開始でしたがもう既にそこそこ行列。少し驚きました。そして、日差しが強く、帽子が必要だったと少し後悔しました。

待機中に注文用紙を頂き、チェックマークをつけました。

Tシャツ、回覧板タオル、ステッカー2枚、ぽこピーランド クリアファイル、やらかしぽんぽこアクキー、ちょこえーと

以上を購入。(13時58分、レシート印字時間)

14時00分

物販を終え、そのままフォト撮影ゾーンへ。こちらもそこそこの行列。25分並んで、写真撮影。ソロ参戦のため、写真を後ろの人にお願いしました。(多分、夫婦の方?ありがとうございました)

ただ、コミュ障を少し発揮していたような気がする。(誰かが客観的にみたら)

そして、撮っていただいた写真を見るとしっかりと撮れてはいるけど笑顔が固い、固すぎる。圧倒的に楽しくなさそう(楽しいけれども)。
次回は最高の笑顔で行けるように笑顔の練習をしようと深く誓いました。

物販・写真撮影を終え、態勢を整えるため一時帰宅。3時ごろにずっと家にあった辛ラーメンでお腹を満たす。

16時40分

開場時間も近づいていたため。16時頃に出発し、再度カナモトホールへ。列に早めに並んだため即入場。フォトブースに即並び、ぽこピー等身大フィギュアの裏側を取れていないためパパっと撮り撤退会場入りです。

17時15分

座席着席「2階 て列 1番」。本当に端っこ。ただ、全然遠くない。サーモン太郎、歓喜の舞。始まるまではTwitter(現X)をいじりながら、ちょくちょく来る睡魔と戦いながら、開始時間を待つ。

赤が自分の席

18時00分(公演開始)

開幕

今日のために滋賀公演の情報を全く入れていない中、遂に開演。幕が上がる。

開幕、お気楽KING
ぽんぽこ、可愛い。ピーナッツくん、なんか足が長い? というのが最初の感想。

そして、曲終わりのトークタイムでのこの会話。

🍃「札幌やん」
🥜「え、みんなって札幌なの」
🥜「すっごいじゃん」
🍃「すっごいよ」

はい、可愛い。ぽんぽこのすっごいよが本当に良かった。もう、元は取れた。

続いて、ピーナッツくんおまじない
初期の曲で懐かしさもあり、最高だった。

曲終わりの🍃「カット!!」のくだりも可愛かった。そして、スタッフの人に連れられながら帰るぽんぽこも良き良きでした。

拍手デシベル選手権

最初の企画は、拍手デシベル選手権。

葉加瀬太郎(演:ピーナッツくん)の情熱大陸に合わせてスタンディングオベーション。皆、全力拍手。自分もしっかりと音を意識して拍手。すごい疲れました。

ここはクラシックコンサートですか?
いいえ、違います。VTuberのリアルイベントです。

第三者が見たら本当に不思議な光景だったのではないかと思う。

断捨離クイズ

前回は琵琶湖に電波がなく出来なかったクイズ。自分も上位を目指して、取り組みました。

そして、第1問「北海道の大きさはびわ湖何個ぶん?」という問題を道民ですがしっかり間違えて出鼻を挫かれる。しかも、正解は③125個なのに⑤320個を答えるという感覚のなさ。

琵琶湖 670㎢  北海道 83,424㎢

①12個 兵庫県ぐらい
②65個 デンマークぐらい
③125個 正解
④223個 ネパールぐらい
⑤320個 日本➖(東北、北海道)

第2問のおみくじ問題も外し、第3問も敢えてカフェオレと名がつくものは外し、裏を読み「とよとみミルクコーヒー」を選ぶもさらにぽんぽこが裏を行き外す。

第4問のイラスト問題で遂に正解。割と特徴は捉えている感じがしたので個人的に楽にいけた問題でした。

第5問の母ぽこの好きなテレビ番組も外し、
第6問のピーナッツくんのクイズザ・深夜。よくよく考えるとすすきの近辺で目立つことはしない、パペットということを考えればすぐわかった問題でしたがこれも間違える。

正解発表のときに、何とも言えない空気に。
だが、それも良き。

第7問のぽんぽこちゃんねるに3月最初に公開された動画は?
第8問のピーナッツくんはなんと言ってる?
第9問のウィンターズからの問題
は何とか突破。

そして、最終問題。お気楽KINGの時にピーナッツくんは何回ジャンプしたか?というもの。

そうか、そう来たか流石にそこまで見ていなかった。回覧板は気を抜けない。

勘です。間違えました。

結果は10問中4問正解。

ジャパネットぽこピー

札幌での100円買い物対決。

先行はピーナッツくん。
セコマのバナナ。ピーナッツくんらしいちゃらしい。そして、ほぼ詩のようなコメント。

未開拓地のバナナ
本当のバナナ
リアルバナナ
妙に熟してる
おいしいとかじゃない
自然の怖さ

後攻ぽんぽこ
たぬきやのポストカード
流石のぽんぽこ、プレゼン上手。
凄い惹かれ、100円以上の価値を感じました。 

そして、見つけ上手。これも百均のおかげなのか?

チャン様のお告げ

記録に残したくて、配信を買って書き起こしました。

⚠️ネタバレ嫌な人はスクロール

吠えるところは、全力で。まるで、赤信号みんなで渡れば怖くない。約1500人が各々に吠える。これがチャンチョ教。

そして、占い。この見切り発車感。
これです、これ。この空気をリアルで体験できるとは、感無量です。

ご当地ガチ恋ちゃん

ガチ恋、激辛チャレンジ。
スープカレーらっきょさんの道産スープカレー、レベル51。

そして、
・ピーナッツくんのしゃっくり
・ガチ恋さんの木村カエラ
・不意打ちの陰キャのめざめ
も見れたというよくばりセット。

笑いもあり、ガチ恋さんに対する「頑張れ」「可愛い」など色々な声が聞こえたガチ恋チャレンジ。本当に見応えしかなかった。

回覧板人狼

ぽこピーが里の民に仕掛けた、トラップ。
ここは流石に動画勢らしい。

一応、シークレットだったし一応中身は伏せておきます。

歌唱ゾーン

「雨」ポエムタイム。
初見だと笑うところなのか、シリアスパートなのかが本当にわからない。めんつゆ、ヒートテック聞いてると笑っていいような気もするし、チャップリンあたりからネタではないのでは思いながら。色々な感情が交錯した状態でぽこピーが再登場。

誰かチャップリンの「雨の中を歩くのが好きだ、誰も僕が泣いていることに気づかないから」からインスピレーションを得た絵を描いて欲しい。イメージとしては雨の中を泣きながら傘を刺さずに歩く兄ぽこ。

そして、そのまま「はなとなり」
・ぽんぽこさんがずっと横向いていて、ピーナッツが支えているところ(兄ぽこてぇてぇ)
・終盤の歌い出し間違えるところ
このあたりが本当にリアル感をでした。

そして、「幽体離脱」を挟み

本日最後の曲「PetbottleRocket」
本当に最高。終始感じてはいたが、カナモトホールの音響のえげつなさを更に感じました。
曲特有の重低音が体の節々までに染み渡る。その余韻は回覧板が終わった後も洒落抜きに続いていました。

写真撮影タイム

ぽこピーの横幅チェックから始まり。
右左真ん中で撮影。本当に良き良き。
言葉にして現すのも難しい

「北海道isでっかいどう」

最高
最高

締め曲

北海道出身ということでGLAY、大泉洋など名前が出たが登場したのは我らが師匠デカキン。

デカサバイバーを歌唱。正直、自分も覚えてないし、本人も多分音程が曖昧。

それがデカサバイバー。そのワチャワチャがデカサバイバーです。

最高

お見送り&ハイタッチ

端っこの席から2人を見届け、ホール出ると2人が待機。こんなに近いのか。神。

本当に何も話していない。ありがとうだけは伝えられたので本当にそこだけは良かった。

21時15分 (里の民ご飯会)

ちゅうのすけさん主催の里の民ご飯会、開始。

特にTwitterでよく見かけていた方とは今まで話したことはなかったですが、謎の親近感は湧いていたので色々お話ししていて嬉しかったです。(お話しさせていただいた方は記録していますが、一応伏せておきます)

断捨離クイズは何問正解したであったり、ぽこピー好きが好きになったきっかけであったり様々な話をすることができましたか。正直、もっと話をすれば良かったと少し後悔もあります。

食事も美味しく、生きたエビは特に初めての体験で驚きもありつつ美味でした。

周りの道外勢の方が魚介系を美味しいと言っているの聞いて、改めて北海道の大地のありがたみを感じることとなりました。

24時10分 (Y2Kカラオケ)

里の民ご飯会の二次会。終電も過ぎ、残された精鋭でY2Kカラオケ。

ん、Y2Kカラオケ?
2000年生まれですが、心はY2K。

皆さんが入れてた曲
青春アミーゴ(2005)、少年ハート(2005)、島人ぬ宝(2002)、小さな恋のうた(2001)、以心伝心(2004)、ウェカピポ(2003) etc.

ちなみに自分はブラビのTiming(1998)を歌わせてもらいました。

歌以外にも深いぽこピー話をすることが出来ました。そして、思ったのは多分無限に話すことができる。もっと話したいということ。

VRchatはこれから沢山潜り込もうと心から誓いました。

3時30分

終了。皆さんのタクシーを見送り、帰宅。
正直、酔いも結構回っていたので即就寝でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?