セールスリテラシー®を学ぶ

水嶋一成 関西にて営業リソースが少ない企業に対して、営業代行、営業支援をしています。/関西営業代行事務所 代表/セールスエース合同会社 代表社員/交渉アナリスト1級/英検準1級・TOEIC800点挑戦中

セールスリテラシー®を学ぶ

水嶋一成 関西にて営業リソースが少ない企業に対して、営業代行、営業支援をしています。/関西営業代行事務所 代表/セールスエース合同会社 代表社員/交渉アナリスト1級/英検準1級・TOEIC800点挑戦中

最近の記事

  • 固定された記事

セールスリテラシーを身に付ける

あなたの事業の成功を大きく左右する要素の一つが「営業力」です。しかし、多くの人は、営業に苦手意識を持ち、営業は生まれ持った才能だと考えがちです。が実際には、営業力は「学ぶ」ことで向上させることができ、そのために必要なのが「セールスリテラシー」という概念です。セールスリテラシーは、単なる営業スキルを超えた、体系的な知識と実践の融合を指します。 セールスリテラシーの定義セールスリテラシーとは、営業に必要な基礎知識やスキルを理解し、実践に活かす能力のことを指します。リテラシーとは

    • 成果報酬型営業代行パートナー募集

      こんにちは 関西で営業リソースが足りない企業様に代わって営業活動を代行している関西営業代行事務所です。 今日は人材の募集をさせてください。詳細については以下となります。心当たりがあるお知り合いの方にもシェアしていただけたら大変助かります。 ■ 募集の背景 現在、さらなる事業拡大を目指し、営業力の強化を進めています。そこで、柔軟な働き方を求める方や副業を検討している方にもチャンスを提供し、パートナーとしてご活躍いただける方を募集いたします。 ■業務内容 当社クライアン

      • 対面営業が苦手な営業マンは〇〇〇にこだわるといい理由

        大阪を中心に営業リソースが少ない企業や個人事業主の営業活動を代行している関西営業代行事務所です。 ただいま年末恒例の来年1月からスタートダッシュするための営業に関する無料相談会を実施しています。ぜひご活用ください。 この記事を読んでいる方の多くは、営業職の方だと思います。 日々のアポイント取りから提案、フォロー、クロージングまで、1つの契約を獲得するには多くの工程があります。 全ての工程に長けている方はこの記事を読む必要はありませんが、対面営業に不安を感じている方へ、1

        • えすえむい~ って何?ビジネス用語が伝わらない理由

          こんにちは 関西で営業リソースが足りない企業の営業活動を代行している関西営業代行事務所です。 先日、東京にある企業からオンラインでセールスを受けました。その説明の中で、次のような言葉がありました。 「当社はえすえむいーに特化した会社ですので、、、」正直に言って、前後の文脈を考えても何のことかさっぱりわかりません。 英語でS・M・Eと表記することだけは推測できましたが、それが何を意味するのかまでは見当がつきませんでした。 このような経験、あなたにもありませんか? ビジネ

        • 固定された記事

        セールスリテラシーを身に付ける

          業界1位に勝つ方法

          人は弱者の奮闘に心を動かされる夏の高校野球で5点差で負けているチームの最後の攻撃、あるいは若者が率いる小さなスタートアップが大手企業に挑戦する姿に、共感した経験はありませんか?逆境に立ち向かう人々の姿に、思わず応援したくなった瞬間はありませんでしたか? 「弱者の奮闘」が人々の心を揺さぶる本当の理由 このような状況に人々が感動し、強い共感を覚える心理的メカニズムを理解することで、日常生活やビジネスにおける新たな可能性が開けるかもしれません。 アンダードック効果とは「アンダー

          あなたに代わって営業します-お仕事の依頼について-

          どんなサービスですか?営業リソースがない企業様の営業活動を代行するサービスです。 営業リソースがない企業様とは、 ・経営者が営業を兼務している ・営業マンが不足している ・求人募集しても応募がない、人材が見つからない ・採用してもすぐ辞めてしまう ・営業地域を関西に広げたいが営業拠点がない 上記の理由で営業活動が停滞している企業様です。 営業活動の内容 ターゲットリスト作成、見込客の発掘、商談、フォロー、クロージングまでと一気通貫で行います。(一部分でも可) どちらかと

          あなたに代わって営業します-お仕事の依頼について-

          苦手なあの人を説得する方法(その4)

          こんにちは 関西エリアで営業リソースが足りない企業様の営業活動を代行している関西営業代行事務所の水嶋です。 今回は、苦手なあの人を説得する方法シリーズその4です。 ちなみにその1~3はこちらから読めます。 今回の結論「疑問文を使う」例えば 「A案よりB案がいいです。」と言うよりも 「A案よりB案がいいのではないでしょうか?」 「〇〇が当社にとっていいと思います」と言うよりも 「〇〇が当社にとっていいと思いませんか?」 こんなふうに、相手に質問を投げかける主張の方が、普

          苦手なあの人を説得する方法(その4)

          世界標準のコミュニケーションスキルとは?

          対立を超えて価値を創造する原則立脚型交渉原則立脚型交渉は、ハーバード大学で開発された交渉手法で、今書店にある交渉に関する書籍はこれがベースとなっています。 意外と気付いていない方がいますが、交渉スキルはコミュニケーションの一部です。なので、交渉スキルを磨くとあなたのコニュ力が確実にアップします。 原則立脚型交渉は、感情的な駆け引きや力による対決ではなく、客観的な基準と相互理解に基づいて合意形成を目指すアプローチとして、ビジネスや外交の現場で広く活用されています。 そもそ

          世界標準のコミュニケーションスキルとは?

          来年に向けて営業計画を見直しませんか

          中小企業経営者や個人事業主の方へ  経営を安定させるには新規顧客の獲得が不可欠ですが、多くの企業が営業活動に苦戦しています。   その主な理由は、基礎的な営業知識の不足、明確な戦略の欠如、ターゲット市場の不明確さ、効果的なツールの不足、そして適切なフォローアップ体制の未確立にあります。   これらに関する記事を、今回『営業計画作成ガイドブック』としてまとめてみました。 営業計画の策定から実行まで、具体的な手法を詳しく解説し、課題を解決し、あなたの営業活動を成功に導く羅針盤

          ¥500
          割引あり

          来年に向けて営業計画を見直しませんか

          ¥500

          買い物時は財布とZOPAは忘れずに!

          みなさんは、お店で価格交渉をしたことがありますか?「高すぎるから、もう少し安くしてください」と言ったり、「2個買うので、まとめ買い割引してもらえませんか?」とお願いしたことはありますか? 今日は価格交渉の裏側にある仕組みについて、みなさんにも分かりやすく解説していきたいと思います。 価格交渉の基本を知ろう価格交渉では、売り手と買い手の双方が心の中で三つの価格を考えています。まず「出発点」、これは最初に提示する価格のことです。次に「目標点」、これはできればこの価格で決めたい

          買い物時は財布とZOPAは忘れずに!

          「売る側」と「買う側」のギャップを埋める営業術

          私は時折、若手営業マンを対象に営業研修を行う機会があります。 その研修の中心となるのが「セールスリテラシー®」を身につけることです。 セールスリテラシー®とは? 「セールスリテラシー®」は、セールスとリテラシーを組み合わせた造語です。 ITリテラシーや金融リテラシーと同じように、「営業に必要な知識や能力」を指します。この研修では、それを学ぶだけでなく、実際に活用できるレベルに引き上げることを目標にしています。 自分たちは何を売っているのか?研修では、こんな質問を投げかけ

          「売る側」と「買う側」のギャップを埋める営業術

          「ハーバード発・交渉学の世界標準"BATNA"があなたの交渉力を激変させる」

          日本では「交渉」という言葉に、どこか後ろめたさを感じる人が少なくありません。「勝ち負けを争う」「自分の意見を押し付ける」といったネガティブなイメージが根強く残っているからでしょう。 しかし、そんな「交渉」に対する認識を一変させる画期的な研究が、1983年にハーバード・ロースクールで始まりました。世界初の交渉専門の教育研究機関「Program On Negotiation(PON)」の設立です。 このPONで生まれた画期的な手法の一つが「BATNA」です。約40年という比較

          「ハーバード発・交渉学の世界標準"BATNA"があなたの交渉力を激変させる」

          苦手なあの人を説得する方法(その3)

          こんにちは 苦手なあの人を説得する方法シリーズその3です。 ちなみにその1と2はこちらから読めます。 結論「いい香りのする場所で説得しよう」人には五感があります。そして、五感が満たされると、心地よさを感じて心を開きやすくなります。 なので、いい香りがする場所は説得に適しています。香りが人の気分を良くし、リラックスさせることで、相手との交流がスムーズになり、説得力が高まるからです。 なぜ「いい香りのする場所」が説得に最適なのか?香りと脳の関係 香りは脳の「大脳辺縁系」に

          苦手なあの人を説得する方法(その3)

          あなたは「大切にしている言葉」ありますか?

          今日の大阪は曇り空で、空を見上げると灰色の雲がずっと続いてます。 日本の景気は、私が社会人になってから、ずっと良くなっていません。最近では、新しい税金のルールができたり、社会保険料が増えたり。まともな政治家は一人もいません。2025年にかけ益々景気は悪化するでしょう。 私は以前、サラリーマンでした。その時は、会社が決めた通りに仕事をして、頑張れば給料が上がったり、役職が上がったり。そういう分かりやすい目標があって、それを目指して進んでいけば良かった。 でも、自分で事業を

          あなたは「大切にしている言葉」ありますか?

          秋の連続投稿チャレンジ #おすすめ名作映画

          この画像見覚えありませんか?こんなシーン覚えていませんか? メッセージは十人十色映画や小説のストーリーは一つですが、そこに含まれるメッセージや教訓は、見る人・読む人によって異なります。 また、面白いことに、同じ人であっても置かれている状況によって感じ取るメッセージが変わることがあります。 あなたも、ある時は響かなかったメッセージが、別の時には深く心に残るという経験はありませんか? 人生に影響を与えた一作私は小説をあまり読みませんが、映画は時々楽しみます。そんな私が自信

          秋の連続投稿チャレンジ #おすすめ名作映画

          苦手なあの人を説得する方法(その2)

          こんにちは 今回は、苦手なあの人を説得するシリーズその2です。 ちなみにその1はこちらから読めます。 結論「説得するならお昼から夕方」苦手なあの人を説得するには、時間帯も意外と大事です。結論から言うと、説得するのに効果的な時間帯は「お昼から夕方」です。 なぜ「お昼から夕方」が説得に最適なのか?頭が活性化してくる お昼から夕方にかけては、昼食も済んでエネルギーが補充された状態です。脳も十分に目覚めて活発に働き、話の内容を理解する力も高まる時間帯です。相手が集中して話を聞

          苦手なあの人を説得する方法(その2)