見出し画像

未来が薄暗いですよね、、高年収世帯の手取りと税負担

こんにちは
3児のパパサラリーマンです。
サラリーマンの本業/専門はプロジェクトマネージャですが、
いくつか投資であったり、コンサルティングであったり、子育てだったりと
様々な工夫をしながらやっています。

今回は、高年収世帯の手取りと税負担についてのいろんなライター様の記事をまとめました。
私自身のメモ用でもあり、多少見づらいかもですが、必要に応じて適宜修正していきます。

1.年収1200万円の手取りは?

子育て支援が、
 「異次元の施策」by総理さま
 「子育て罰をなくすために、五千円/月を支援」by百合子さま
と言われていますが、高収入といわれている1000万円、1200万円の手取りはどの程度なのでしょうか??

年収1200万円でざっくり862万円と言われています。
以下の記事参照ください。

想像より少ないのではないかと思います。
私も高収入の部類ではありますが、年収が1000万に近づくに連れて、違和感を感じました。

「全然手取りが増えないっ!」

2.手取りがあまり増えない理由

自分の年収が増えるに従い、手取りが少ない理由を調べるようになりました。
累進課税は知っているとして、
社会保険料もそれなりに増えてます。
加えて、各種手当ても貰えなくなる(減額されたりする)のですよね。
こちらの記事も参考に。

まぁ頑張って働いて給与を増やす気持ちを萎えさせるというか、ナンセンスですよね。この国の制度は。

3.手取りの比較

細かく手取りを一覧にしてくれている記事があったので残します。
いまはまだ年収が低くても、それなりに出世したときに手取りがどの程度なのかを把握するために、若手社員も見た方がよいです。

例えば、
年収600万円 手取り466万円
年収1000万円 手取り731万円
年収1500万円 手取り1027万円
となります。
思ったより増えないですよね。。

4.コスパのよい年収とは?

これも諸説ありますが、600万円付近という記事が多いように感じました。

子供がいる家庭では、児童手当とか貰えないとねると、損した気分になりますよねー。
所得制限なんて無くして、みんなに渡せばよいのに。子育てさせる気ないよなー、この国の施策は。。

5.子供を持つと、、幸福度下がる?

この記事も面白いです。
子供って幸せの象徴だと思うわけです。
でも、都知事の「子育て罰」のはなしであったり、親は大変すぎるよねという話です。
参考までに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?