見出し画像

ご報告

こんばんにゃ。
noteデビューにして、いきなりご報告。
そんな自分、嫌いじゃない。


元日にFacebookで、そして先週Instagramにご報告しましたが、Twitterはいつ、どのようにご報告しようか悩んでいまして。

何せ端的に話すのが苦手なもんで、すぐに長文になってしまうあたし。

Twitterの文字数制限の壁を、どう越えようか悩んでおりましたが、noteというやつに挑戦!できるかな!
そして、今に至っておりまふ。

 

私事ですが、
2月末をもって、株式会社中広を退職します。

(寿退社?と期待してくださった方、申し訳ありません😆そもそも相手がいませんw)


とねじんの仕事は、天職だと思っていました。
ですが、もっとやりたいこと、、、、というより、
やらなければいけないことが出来ました。

学校を作りたいと思っています。
いや、作ります。

 

いつのまにか出来てしまった勝手な価値観。
しあわせって、他人が決めることではないし、
人によって違うと思うんです。


得意なことも、苦手なことも、
好きなことも、嫌いなことも。


みんな違うからこそ、助け合える。
助け合えるから、尊重し合える。
そう、思っています。

 

マルチプレイヤーを作ろうとすれば、
競争が生まれます。優劣をつけられます。

 

今の、いわゆる「学校」を
否定するつもりはありません。
その在り方が良いと思う人もいると思うので。

 

ただ、誰かが勝手に決めた優劣によって、本来の自分を出せずに苦しんでいる子もいると思うので、選択肢があってもいいのかなと。
 

今、私が一番言いたいことは、

「生きているだけで立派」 

1人でも多くの子どもに伝えたいです。


それぞれが持つ、自分らしさを
存分に伸ばしていける環境を作れたら、
イジメや自殺を減らすことが出来るのではないか、
そして他人を尊重できる人が増えると信じています。

  

長文になってしまったので、
詳しく聞きたい方は、ご連絡ください(●´ー`●)

 

2022年
覚悟の年です。

 
出来るかどうかではなく、やるしかない。
子どもたちに、かっこいい大人と思われたい。
その一心で、進めていこうと思います。

かっこいい大人を増やす活動もしています。
本当はかっこいい大人なのに、燻っている人が
たくさんいることに気付きました(●´ー`●)


自分のことが好きでいられる選択を、
常にできる自分でいたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?