見出し画像

Appendix (準備)必要になるコンテナを作成する

前回の記事では WIndows10 の PC に「VirtualBox」という仮想化ソフトをインストールして、「Ubuntu22.04」という仮想マシンに「LXD」というコンテナ環境についてご紹介しましたが、今回はそのLXDを使ってLinuC300の学習環境を作っていきます。

試験範囲をカバーできるコンテナを作る

LinuC300の試験範囲は OpenLDAP と Samba です。
- 主題390:OpenLDAP の設定
- 主題391:OpenLDAPの認証バックエンドとしての利用
- 主題392:Sambaの基礎
- 主題393:Sambaの共有の設定
- 主題394:Sambaのユーザとグループの管理
- 主題395:Sambaのドメイン統合
- 主題396:Sambaのネームサービス
- 主題397:LinuxおよびWindowsクライアントの操作

OpenLDAPについては「主題390:OpenLDAPの設定」にOpenLDAPのレプリケーションが含まれているのでOpenLDAPのコンテナを2台作成することにします。

Sambaについては「主題395:Sambaのドメイン統合」にはWindowsServerのPDC(プライマリドメインコントローラ)とBDC(バックアップドメインコントローラ)の構築と保守が含まれており、バージョンについてもSamba3系とSamba4系が対象のようなので、Samba3系で2台、Samba4系で2台、合計4台のコンテナを作成することにします。

ubuntu@linuc300:~$
ubuntu@linuc300:~$ lxc list
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
|      NAME      |  STATE  |         IPV4         | IPV6 |   TYPE    | SNAPSHOTS |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| rocky9-c1      | STOPPED |                      |      | CONTAINER | 0         |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| rocky9-ldap21  | RUNNING | 192.168.56.21 (eth1) |      | CONTAINER | 0         |
|                |         | 10.0.3.103 (eth0)    |      |           |           |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| rocky9-ldap22  | RUNNING | 192.168.56.22 (eth1) |      | CONTAINER | 0         |
|                |         | 10.0.3.104 (eth0)    |      |           |           |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| rocky9-samba31 | RUNNING | 192.168.56.31 (eth1) |      | CONTAINER | 0         |
|                |         | 10.0.3.99 (eth0)     |      |           |           |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| rocky9-samba32 | RUNNING | 192.168.56.32 (eth1) |      | CONTAINER | 0         |
|                |         | 10.0.3.106 (eth0)    |      |           |           |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| rocky9-samba41 | RUNNING | 192.168.56.41 (eth1) |      | CONTAINER | 0         |
|                |         | 10.0.3.100 (eth0)    |      |           |           |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| rocky9-samba42 | RUNNING | 192.168.56.42 (eth1) |      | CONTAINER | 0         |
|                |         | 10.0.3.102 (eth0)    |      |           |           |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
| ubuntu2204-c1  | STOPPED |                      |      | CONTAINER | 0         |
+----------------+---------+----------------------+------+-----------+-----------+
ubuntu@linuc300:~$

なお、IPアドレスはVirtualBoxのホストオンリーアダプター側につながっている 「192.168.56.xxx」を使うので、適宜IPアドレスの固定設定をしてください。

OpenLDAPをインストール

インストールするパッケージは「openldap」「openldap-servers」「openldap-clients」ですが、「openldap-servers」は標準リポジトリには含まれていないのでEPELリポジトリを追加する必要があります。

[root@rocky9-ldap21 ~]#
[root@rocky9-ldap21 ~]# dnf install -y epel-release
[root@rocky9-ldap21 ~]#
[root@rocky9-ldap21 ~]# dnf install -y openldap openldap-servers openldap-clients
[root@rocky9-ldap21 ~]#
[root@rocky9-ldap21 ~]# dnf list installed | grep ldap
openldap.x86_64                          2.6.2-3.el9                  @BaseOS
openldap-clients.x86_64                  2.6.2-3.el9                  @baseos
openldap-servers.x86_64                  2.6.2-2.el9                  @epel
[root@rocky9-ldap21 ~]#

Sambaをインストール

インストールするパッケージは「samba」です。 標準リポジトリには含まれているものをインストールします。

[root@rocky9-samba41 ~]#
[root@rocky9-samba41 ~]# dnf install -y samba
[root@rocky9-samba41 ~]#
[root@rocky9-samba41 ~]# dnf list installed | grep samba
samba.x86_64                             4.17.5-102.el9               @baseos
samba-client-libs.x86_64                 4.17.5-102.el9               @baseos
samba-common.noarch                      4.17.5-102.el9               @baseos
samba-common-libs.x86_64                 4.17.5-102.el9               @baseos
samba-common-tools.x86_64                4.17.5-102.el9               @baseos
samba-dcerpc.x86_64                      4.17.5-102.el9               @baseos
samba-ldb-ldap-modules.x86_64            4.17.5-102.el9               @baseos
samba-libs.x86_64                        4.17.5-102.el9               @baseos
[root@rocky9-samba41 ~]#

Samba3について

前述でインストールしたSambaのバージョン 4.17.5 なので「Samba4」ですが、LinuC300の試験範囲に Samba3.6 と Samba4 の両方が含まれているようです。

300試験 出題範囲
300(Mixed Environment)試験では、Windows、UNIX、Linuxシステムが混在するネットワーク環境で必要とされる重要なスキルに焦点を当てています。
300試験では、Samba 3.6 と Samba 4の両方のドメイン機能とツールを含めることにより、 Samba を包括的にカバーします。 Samba 3.6 の設定は従来どおり重要なトピックです。Samba 4 の追加により、「アクティブディレクトリ ドメインコントローラ」を重要なトピックとして追加しました。

LinuCレベル3 300試験 出題範囲 | LPI-Japan

しかしながら、現在リリースされているLinuxディストリビューションのパッケージ管理システム(yum、dnf、apt)ではSamba3系はインストールすることができないようなので、配布元のサーバーにあるソースファイルからインストールすることになります。
(別記事 No.003 Samba3の環境を構築する 参照)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?