見出し画像

初詣や神社の参拝に行く方に〜神社にあるものの意味とは〜

こんにちは、サクヤです。

神社に参拝に行った時に「これはどういう意味だろう?」「どの様に参拝するんだろう?」

なんて迷ったことがありませんか?

今回は本を読んでいて知った

「こんな流れで参拝しましょう」

というアドバイスと、神社においてあるものの意味について話をしていこうと思います。

興味のある方はお進みください。

参拝の仕方

画像1

1.神社の入り口「鳥居」の前で軽く一礼

※サングラスや帽子は取っておいた方がいいですね。

2.参道は真ん中を歩かず、端を歩く。(砂利の上を歩く)

※真ん中は神様の通り道と言われてますね。あと砂利=邪離の意味もあるそうです。

3.手水舎で清める。

※順序は…左手を洗う>右手を洗う>左手に水を溜めて口をすすぐ>左手を洗う>ひしゃくの柄を洗う>元の位置に戻す

4.本殿に来たら、まず一礼。

※鈴があるなら鳴らして集中する。

5.お賽銭を滑らせる様に静かに入れる。

※投げ入れるのはNG、物を投げられて喜びますか?

6.本殿の鏡に向かって「ニ礼二拍手一礼」をする。

※深い礼二回>胸の高さで二回手を叩く>深い礼一回

7.目を瞑らず正面を見据え「願望の宣言」と「感謝の言葉」をのべる。

※「〜します様に」ではなく「〜します」と言い切りましょう。

8.立ち去る時に本殿に軽く一礼。

☆鳥居はくぐるたびに軽く一礼しましょう。

この様な感じですね、なかなか複雑に感じるかもしれませんね。

大事だな!と思うところを覚えて試してみてください。

神社に置かれているものの意味

画像2

<御神体>

ここには鏡があるそうです。

「鏡(かがみ)ー我(が)=神(かみ)」と言われるみたいですね。

<御神木>

その神社の「神の依代」で象徴にもなります。

<御神域>

本殿の中ですね。清浄に整えられた空間

<お賽銭>

「浄財」として、お金に憑いた汚れを払う意味があります。

<狛犬>

御神域を守る守護獣で、二体で一対の神の使いと言われてます。

<参道>

通る道ですね。真ん中は神様の通る道と言われています。

<手水舎>

元々は沐浴する場を簡略化したものの様で、飲むのではなく清める場所。

<鳥居>

神域と人間が住む俗界を区別するもので、結界の意味を持つものと言われています。

いかがでしたか?

神社に参拝に行くんだって方がいらっしゃいましたら、参考にされてみてはいかがでしょう。

他にも何か気になることがありましたら、遠慮なくお尋ねください。

自分の知識内での返事はできるかなと思います。

サクヤTwitter

お賽銭の金額ですか?

ポチ袋に入れてから入れると覚悟の質が変わりますよ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?