見出し画像

GP千葉レポートと自分が心がけているコミュニケーションについて

こんにちぎゃらくしー☆
どうもさくやです。
今回は久々にGPがあったのでそれのレポートも兼ねていろいろ書いていこうと思います。
良ければ最後まで読んでいってください。

使用デッキと大会結果

まずは使用デッキから。
今回は簒奪ロイヤルを使用しました。
ギリギリまで卵と簒奪で悩みましたが決定打は2つ。
予選15回戦も山上4枚とか5枚とかめくり続けるゲームをやるのはつらいというのとロイヤルが好きだからです。
結局ゲームって自分の好きなキャラやデッキで勝つのが一番楽しいんですよね。カードゲームうさぎでも言ってました。

カードゲームうさぎシリーズにはいつもたくさんの刺激をもらってます。
全人類必読です。

当日使用したリストはこちらになります。
各カードの採用枚数について気になる場合は僕ではなくリスト製作者のmoon(@Moon_Elesa)にリプなりDMなりで聞いてみてください。「作ったの俺なのになんで俺のツイートにはいいねがつかないんだうああああああ」と承認欲求モンスターが誕生していたので大変喜ぶと思います。
2投が多くてきもい感じもしますが自分はロイヤルに限り闇鍋みたいな構築が好きなので結構気に入っています。
今回はミラーが大量に発生すると思ってオーレリアでしたが今後マーウィンが増えるのであればオリヴィエに変えたりしようかなと思ってます。

3枚入り、2枚入り、1枚と分けて並べてあります。
進化枠ラインは3-2,2-1,1-1で積んでます。

戦績は
Day1
簒奪ヒーロー〇
リーシェナ〇
超越〇
ウマ〇
卵×
簒奪〇
簒奪〇
簒奪ヒーロー×(多分ガードナーマッハエントリーのみ)
Day2
マーウィン〇
ライオリーシェナ×
ウマ〇
卵〇
コンメア〇
卵×
卵〇
トータル11-4で55位という結果でした。
マキナ取れてうれしい!
リーシェナライオ戦で山がラスト1枚削れなかったの本当に悔しかったw。対面の方すごくフレンドリーでどの試合も楽しくやらせていただきました。たいありでした。

対人ゲームを楽しくやるために自分が意識していること

ここからはレポートとは全く別のお話。自分が対人ゲームをするときにしていることについてお話していきたいと思います。カードゲーム界隈そういうのよく見るんで。

①挨拶は絶対にする

自分は相手の方が来たら「よろしくお願いします!○○さんで合ってますか?」とあいさつするようにしてます。(僕はここの返答の仕方次第でこの後どういう感じでシャッフル時間を過ごすか決めてます。)
GPのような大きな大会ではほとんどの方が初対面です。遠方からきている方もたくさんいます。それなのに対戦相手の態度が悪くてゲームが楽しめないなんてのは絶対にあってはならない事象です。休日の趣味の時間をお互いに楽しく過ごせるようにする最善の努力をしましょう。

②相手に合わせて世間話を挟む

①で書いた挨拶の返答次第ですが自分はよくこれをやります。挨拶の際に相手の方からピリピリを感じなければ積極的に話しかけてます。「今日どこから来られたんですか?」とか「プレマめちゃいいですね」とかそういうどうでもいい話です。
初めてGPに参加する方もいると思うので最低限自分はピリピリしたオーラを発さないようにしています。
逆に落ち着いた雰囲気や集中してそうな方には極力変な話はせず、「シャッフル横入れ大丈夫ですか?」や「先攻後攻サイコロで大丈夫ですか」などゲームに必要な最低限の会話に収めてます。
ゲームの楽しみ方は人それぞれで相手の方がどのような楽しみ方をしているのかを察してその人に寄り添ったコミュニケーションを心がけてます。
誰かの大好きを傷つけるのは一番よくないことなので。

③お願いをするときは丁寧に

対戦するにあたって相手にお願いすることって結構ありますよね。
僕はそういう時に丁寧な言葉遣いをするようにしています。
オクトリス使いそうなときは「墓場見せていただいてもいいですか?」ウィッチ相手の時は「墓場のスペル見やすいように並べてもらっても大丈夫ですか?」卵の大爆発が見えたら「卵パーツだけ別のところにおいてもらうことってできますか?」とかですね。
何をお願いするにも自分は何かをしてもらう側というのを忘れないようにしてます。

④勝っても負けても笑顔でありがとうございましたを言う

勝負なので勝ち負けは存在します。問題はいかに気持ちよく負けられるかだと思っています。悔しい試合もあるし自分のプレミで負けた悔いの残る試合もあります。でもその感情をぶつけるべき対象は相手の方ではなく自分です。悔しがるのはインターバルの時間でもできますが目の前にいる対戦相手の方へのあいさつはその瞬間にしかできないです。(知り合いなら別ですが)
悔しい試合は感想戦をしていただいたりもしています。怪しいところはメモに書いて感想戦の際に相手の方のお時間を取り過ぎないようにするのがお勧めです。態度が悪くなければ感想戦も基本的にはしてもらえるはずです。
気持ちよく勝って気持ちよく負けましょう。それが一番お互いのためになるんじゃないかと僕は思ってます。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。
最近「相手の態度が~~」みたいなのをよく見る気がしたので自分なりではありますが意識してることを言語化してみました。
自分自身がここまで真剣に楽しくカードゲームができているのはチームに誘ってくれた人、大会で仲良くなった人達、Twitterで絡んでくれる人などたくさんの友達のおかげだとおもってます。
せっかく人と話すゲームをやってるんです。コミュニケーション楽しんでいきましょう。おわぎゃら☆

余談

お客様の中にラブライバーの方はいらっしゃいますでしょうか。
今ラブライバーエボルヴサーバーがあってよかったら誘うのでDMでもリプでもいいので連絡してくださると助かります。(🌈と🍝が多いです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?