第12回 ラジオと音声技術の未来性

第12回 ラジオと音声技術の未来性

今回の講義はラジオと音声技術についてでした。

昔ではテレビがあまり普及していなく、ラジカセでラジオを聞くことが多くありました。しかし、今ではテレビが普及したことでラジオを利用する人が減ってきています。多くの人は車の中でだけラジオを聞くなどが多いのではないでしょうか。

その中でも、防災時の対策として防災ラジオが開発されたりなど方向性を変えてきています。2010年にはインターネットによるサイマル放送「radiko」が開始され、ノルウェーではFMラジオを終了し、全面デジタル移行しています。他にもドイツとフランスでは中破AMラジオ放送が終了しています。radikoだけでなくドコモFM、NHKネットラジオ らじる★らじるなどさまざまなインターネットのラジオ放送がサービスが増えています。
民間ラジオ以外にもPodcastやツイキャスなど個人でも放送ができるサービスも増えています。
また、逆に録音の声をAIが文字起こし同時投稿できる「こえのブログ」というサービスをはじめ、音声入力することができる機能スマホについたり、音声を人工知能が自動文字起こしできる無料ツールなども登場しています。
ラジオは衰退してきていますが、インターネットラジオに移行したり、音声入力など声を使ったサービスは年々増えています。

今回はラジオと音声技術の話でしたが、ラジオを聞いたことがほとんどなかったので終了しているなど全く知りませんでした。個人でラジオ放送が出来るだけでなく、音声入力など新しい技術も出てきていてこれからも声を活用したサービスが増えていくのだろうと思いました。