第10回 様々な動画と生配信

第10回 様々な動画と生配信

今回の講義は動画や生配信についてでした。

動画というと公開されているものを思いつきますが、最近ではスマホ手軽に撮ることができるので、非公開の動画をSNSなどで送って交流することも増えてきました。SNS側もスマホの縦動画に対応したサービスが増えてきています。動画だけでなく見る側もスマホという点を考慮しています。例えば、Instagramではスクロールすると自動で音無で再生するなど、Instagram以外にもスマホのスクロール速度に合わせたループ動画サービスなどスマホに特化したサービスが増えました。逆にスマホで動画を撮ることが多くなってきたため、スマホ対応が遅くてサービス利用者が減るなどもあります。それほど今ではスマホで動画を撮ることが当たり前になってきました。
サービス以外にもスマホの標準機能に「画面収録」ができるようになるなど動画はどんどん身近なものになってきました。最近では個人で360度動画を撮れるようになり、FacebookやLINEなども3360度動画に対応するようになっています。
そして、個人で動画を公開できるようになったことで変わったこともあります。例えば、震災時に中学生がテレビが見れない人向けにテレビの配信を行ったところNHKの公認となりました。それ以降2015年10月下旬に民放5社が、番組を見逃した人向けの無料の見逃し配信「TVer」というサービスが始まりました。
他にも、一般の企業でも個人でも手軽に配信できるようになったことで配信をして販売の助長をする企業も増えてきました。例えば、漁場からリアルタイムで配信をして物販するという方法をとったところすぐに完売しました。このように今では、動画や配信は身近なものとなっています。

今回も動画や配信についてだったので、身近な話題でした。最近は個人が配信してる動画をよく見るので当たり前になっていましたが、依然と比べたらスマホで手軽にできるようになったのだと改めて感じました。